実釣編①:シロギス釣り

ボートからの
シロギス釣りのタックル、
仕掛け、エサ

コンパクトなロッドなら
幅広いタックルが使える

ボートからのシロギス釣りは、シンプルな道具立てで楽しめる。ロッドは船釣り用のシロギスザオがあればベストマッチだが、他のルアーロッドやコンパクトロッドでも充分に楽しめる。仕掛けは市販されている船釣り用のものを利用し、エサは釣りエサ店で入手できるジャリメやアオイソメを使う。

なお、2馬力ボートで安全に遊ぶためには、ボート本体や船外機の他にもいくつかのアイテムが必要になる。詳しくは下記ページで解説しているので、初めて2馬力ボート釣りに挑戦する方は確認しておこう。

ボート上で扱いやすいコンパクトなロッドなら幅広いタックルが使える

ロッド、リール

ロッドは5~10号のオモリを背負えて、ボート上で取り回しのよい2m未満のスピニングロッドであれば、幅広いルアーロッドやコンパクトロッドが使える。ただし、その際はシロギスのアタリや海底の変化が感じ取りやすく、食い込みもよい先調子気味のものがよい。
組み合わせる小型スピニングリールにはPE0.8号程度のミチイトを巻く。ミチイトの先にはリーダー(フロロカーボン3~4号・80cmほど)を取り付けておく。

タックル

テンビン、オモリ

リーダーの先にはシロギス釣り用のテンビンを取り付け、下側にオモリ、アームの先に市販仕掛けをセットする。
オモリは5~10号のナス型オモリ。オモリは底が取れ、潮に流されない範囲でなるべく軽いものを使うとアタリが得やすい。

仕掛け

全長1m前後でハリの大きさが7号程度の船のシロギス釣り用を選ぶ。シロギス釣りではフグがかじったり、ハリスのヨレなどが頻繁に起きるので、予備を多めに用意しておきたい。

エサ(ジャリメ、アオイソメ)

エサは「ジャリメ」と呼ばれる虫エサがおすすめ。イシゴカイとも呼ばれ、入手できない場合はアオイソメでもよいが、ジャリメのほうが身が細くて軟らかく、さらによく動くためシロギスが食いつきやすい。なお、ジャリメもアオイソメも、虫エサは高温と乾燥に弱いので、釣りをする際は木製のエサ箱に移し替えて使うのがおすすめ。
また、気温が高い日であれば、使用しない時はエサ箱ごと保冷剤の入ったクーラーボックスに入れておく。

エサ(ジャリメ)の付け方
1
ジャリメは雑にハリに付けると消耗が早いので、意識して丁寧にエサ付けを行う。最初に食いが悪い頭部(硬い部分)はハサミでカットし、軟らかい胴体部分だけを使う
2
切り口からハリ先を入れたら、ハリの形に沿うようにしてジャリメを押し込んでいく。ここではジャリメで説明しているが、アオイソメの場合も基本は同じになる
3
ジャリメがハリの軸に対してまっすぐになる位置でハリ先を出し、ハリが通っていない部分(「タラシ」と言う)を1cmくらい残して切る
4
基本のエサ付けはこれでOK。シロギスの食いが悪いときは、アピールを増すためにタラシ部分を少し長めにするとよい

乗船~出航の流れ
(例:船形漁港の場合)

今回の出艇場所は千葉県館山市にある船形漁港。窓口となる千葉県南部漁港事務所に利用予定日の3日前までに所定のフォーマットで利用申請をしておくと、当日に敷地内にある漁協の建物で港内のスロープまでクルマを乗り入れるための鍵を借りることができ、駐車、準備、出艇、片付けができる。利用料は無料。

なお、館山沖で安全に釣りができる目安は波高50cmまで。館山沖は、北風、東風、南風の影響は比較的受けにくいが、西寄りの風は波が立ちやすいので注意する。釣りの予定を立てたら天気と海況を継続的に確認し、当日も含めて安全が確保できると判断した場合にのみ出航する。

2馬力ボートで海に出る方法は場所により異なる。船形漁港は港内にあるスロープを利用するパターンで、一見すると斜面を利用して船を浮かべるだけの簡単な作業に見えるが、実際は波が洗う場所は滑りやすく転倒などの事故も多い。何度か経験して身体で覚えるのが一番だが、ボートに乗り込むまでの手順をあらかじめ頭に入れておこう。

スロープを利用する乗船の手順

1
荷物の積み込みが終わったら、ドーリーを利用してスロープから船を下ろす。波打ち際は滑りやすいので注意すること
2
ボートが水面に浮かんだところでドーリーを上げる(着脱式の場合は外す)。スロープではヒザ下くらいまで水に浸かるので濡れてもいい(早く乾く)服装が必要
3
ヒザを縁に乗せるようにしてボートに乗り込む。こうすることで体勢が低くなり、乗り込む際にバランスを保ちやすい
4
座る位置が決まってボートが安定したら、周囲の邪魔にならない場所でエンジンをかけていざ出航!「行ってきます!」

出航場所が砂浜の場合は下記をチェック

千葉県南部漁港事務所
住所: 千葉県館山市北条402-1
TEL: 0470-23-751
ウェブサイト:https://www.pref.chiba.lg.jp/gj-nanbu/hunakatasuro-pu.html
※このコンテンツは、2023年10月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。