1ミニットアンケート

▼テーマ:冬道のドライブで気をつけていることは何ですか?

路面凍結によるスリップ

105:サンディーさん(50代/男性)
愛車:ストリーム

橋は凍っていることが多いので注意する

104:けんちゃんさん(60代/男性)
愛車:アコード

凍結

103:mayuyusyukaさん(50代/男性)
愛車:ステップワゴン

いつでも止まれる状態にしておくこと。
凍結路面でも、圧雪路面でも。
路面状況に応じてスピード、車間距離を計算して何があってもすぐ止まれるようにしてます。

102:ハイペリオンさん(30代/男性)
愛車:アコードユーロR

屋根の雪は必ず降ろしてから運転する。

101:リョーマさん(40代/男性)
愛車:ストリーム

路面の凍結

100:RG-1スパーダ最高さん(30代/男性)
愛車:ステップワゴン

急な操作をしない

99:としちゃん2号さん(40代/男性)
愛車:フィット

ブラックアイスバーンです。水溜りがあるから凍っていないと判断してはいけません。ぬれているようでも、道路は凍っていることがあります。
もう一つは橋の上。橋の上だけ凍っているということはよくあります。

98:ヤマセミさん(40代/男性)
愛車:ステップワゴン

路面温度。凍結していなくとも、路面温度が低ければタイヤが温まりにくくグリップ限界が下がるのでコーナリングスピードは控えめに。

97:しゅんさん(20代/男性)
愛車:シビックTYPE R

凍結、雪道が恐い。

96:あきおさん(40代/男性)
愛車:

タイヤチェーンを乗せておく

95:コジポムさん(40代/男性)
愛車:

凍結路は皆、運転免許初心者。坂路、山道は、エンジンブレーキで定速走行

94:takeda_shingenさん(60代/男性)
愛車:ライフ

スリップに気をつけています。車間距離をとるようにしている

93:ようちゃんさん(50代/女性)
愛車:ライフ

やっぱりスピードを控えめにして早めにポンピングブレーキをする事!

92:せなさまさまママさん(30代/女性)
愛車:オデッセイ

窓が曇らないようにする

91:ぷにゆきっちさん(30代/女性)
愛車:

やはり凍結に注意ですね。
特に橋の上は以前怖い目にあったので、朝方など疑って通るようにしています。

90:ウイングバックさん(30代/男性)
愛車:ステップワゴン

車間距離を保つ。スピードを控える。急発進、急加速、急ブレーキをかけない。

89:サムライさん(50代/男性)
愛車:

カーブでのスリップ

88:izmさん(40代/男性)
愛車:モビリオ

とにかく速度を出さない!
スタッドレスだから滑らないとか、4WDだから絶対安全なんて事はないので…。

87:黒猫じじさん(20代/女性)
愛車:フィット

のんびり発進・のんびり停止

86:のんきくんさん(30代/女性)
愛車:モビリオ スパイク

下り坂では必要以上に車間距離をとる

85:たらくさん(40代/男性)
愛車:クロスロード

「急」のつく運転をしない。

84:ゆうさん(40代/女性)
愛車:フィット

2台先を走っている車の動きと、前車との車間距離に注意する

83:たがまっつぁんさん(40代/男性)
愛車:ストリーム

やっぱりスリップに気をつける。

82:mayhさん(40代/女性)
愛車:

天候や路面状況、タイヤの消耗度合いに気をつけています。

81:YUUさん(20代/男性)
愛車:

適切なタイヤ空気圧。車間距離を夏より多く開ける。急ハンドル急ブレーキは厳禁。ウォッシャー液を凍らないように濃い物にして、フロントガラスが凍らないようにガラスコーティングの実施をしています。

80:あすか丸さん(30代/男性)
愛車:フィット

スピードの出しすぎ

79:てさん(30代/男性)
愛車:

まずは無駄なスピードを出さない。
あとはスタッドレスタイヤを履く。
クルマの安全は足元からです。

78:真之介さん(30代/男性)
愛車:バモス

雪道に慣れてなさそうな県から来た車の動きとスピード

77:kenさん(40代/男性)
愛車:

・道路が凍結していないか注意しながら走る

・耳あてなどをして車の接近に気付かない歩行者がいるので気を付ける

76:クルマニアさん(10代/男性)
愛車:

慎重なアクセルワーク

75:貧乏さん(40代/男性)
愛車:

周囲に気の配った運転。歩行者や前後の車、対向車含めての全てに気を使ってます。

74:ウニの軍艦巻きさん(20代/男性)
愛車:インテグラ タイプR

通常時よりもスピードを出さない

73:ひろさん(30代/女性)
愛車:オデッセイ

雪を運転席内に持ち込まないこと。
ペダルが滑り易くなり、正確な操作がしにくくなるので。
普段から、運転用には靴を履き替えています。

72:しんぺいさん(30代/男性)
愛車:シビックTYPE R

夜は路面が凍結しているものと考えポンピングブレーキを使い、日中でも車間距離を十分に取り、前方の状況を把握するようにしています。吹雪の時はライトをつけて周りに存在を確認し易くしています。

71:星大好きさん(40代/男性)
愛車:インテグラ

下り勾配で急ブレーキをかけない

70:verzbeatさん(50代/男性)
愛車:ビート

夜間、道路が光っていたらエンジンブレーキで減速し、凍結していないか確認する。

69:いっしゃんさん(50代/男性)
愛車:

急のつくことをしない。

68:チモシーさん(30代/女性)
愛車:インサイト

タイヤから伝わってくる振動。
これで凍結しているかどうかが分かりますからね。
あとは急のつく運転はしない事

67:健・康さん(40代/男性)
愛車:ストリーム

急ブレーキをかけなくて済むようなスピードを保つ事

66:隊長さん(30代/男性)
愛車:オデッセイ

エンジンをかけてから回転数が安定するまでなるべくエンジンをいたわってシフトする。

65:MT練習中さん(20代/男性)
愛車:フィット

路面の凍結をすぐにお尻センサーでキャッチできるように、神経を研ぎ澄ましている。

64:sigetakaさん(50代/男性)
愛車:トルネオ

速度とブレーキ

63:まなももママさん(40代/女性)
愛車:モビリオ スパイク

車間距離を保つ

62:サムライさん(50代/男性)
愛車:

慎重なアクセルワーク

61:サガシィティーさん(40代/男性)
愛車:S2000

前日の天気 タイヤの空気圧 余裕のドライブプラン

60:サミーさん(40代/男性)
愛車:オデッセイ

路面凍結

59:ロッククライミングさん(60代/男性)
愛車:

早朝、夜間走行時の滑り。

58:マツイクンさん(60代/男性)
愛車:

ブレーキを軽く何回かに分けてかける

57:musha1825さん(20代/男性)
愛車:フィット

路面の囁き(音・振動)

56:mtさん(60代/男性)
愛車:フィット

急のつく操作はすべて不可ですが最も気をつけるのは急発進です。

55:Kinchanさん(60代/男性)
愛車:フィット

急アクセル・急ブレーキ・急ハンドル操作をしない

54:ニャンコさん(40代/男性)
愛車:ストリーム

第一にバッテリーの調子、スタッドレスタイヤの着装、冬用冷却水の補充、オイル、ワイパー等のメンテナンスですね。タイヤチェーン持参です。

53:むくじいちゃんさん(70代以上/男性)
愛車:

できるだけ速度は出さない。
いつも心のブレーキ。
絶えず予測運転

52:まついさん(50代/男性)
愛車:

広くない雪道で他のクルマとすれ違う時、そのクルマの挙動に注目してます。
向こうから突っ込んで来る事があるからネ。

51:リノミさん(30代/女性)
愛車:オデッセイ

下り坂はアクセルを離す。カーブ・交差点は夏より早めに減速する。山間部のため、カーブミラーが凍って見えないのと、対向車がよくセンターラインはみだして危ないので

50:ゆうすけさん(20代/男性)
愛車:アクティ・トラック

気温、橋の上の凍結

49:かくさんさん(50代/男性)
愛車:ステップワゴン

路面が滑りやすいので早めにアクセルをはなして流れるようにとまります。

48:やっぴんさん(30代/女性)
愛車:

エンジンブレーキの活用

47:あたたさん(40代/男性)
愛車:ストリーム

低速走行

46:ぴよさん(40代/女性)
愛車:ライフ

アクセルワークとブレーキタッチ、歩道信号を良く見る

45:まめさん(30代/男性)
愛車:エリシオン

焦らないために時間の余裕をもって出発。まだ暗いけどね。

44:あかさはらやまたあさん(40代/男性)
愛車:

日陰または日陰だったところ、橋の上など路面凍結の恐れがあるところでは慎重に!

43:某店メカさん(30代/男性)
愛車:S2000

水たまり(凍っている可能性があるので)をなるべく避けて通ること。

42:よしりんさん(30代/男性)
愛車:ステップワゴン

車間です。滑るとヒヤリとします。

41:あかさはらやまたあさん(40代/男性)
愛車:

タイヤの状態のチェック。急のつく操作をしない(急ハンドル、急ブレーキ、急なアクセル操作など)、前後の車間距離の保持。

40:あらほさん(40代/男性)
愛車:アコード

ここ北海道では、冬のドライブはなかなか気軽には出来ません。積雪・暴風雪による視界不良や、時には雪に閉じ込められ、ヒーターも効かずに、車中で亡くなる方さえいる程だからです。だから、悪天候時には無理なドライブはしません。けれど、快晴時の、輝く雪の中のドライブは爽快! それから、私が最も気をつけているのは『野生動物の飛び出し』です(笑)。自然と共存の北海道、なかなか厳しいです。

39:なんちゃってナースさん(40代/女性)
愛車:フリード

カーブの手前では確実な減速を心がけています。

38:北北親父さん(50代/男性)
愛車:ステップワゴン

自分の腕と4輪駆動を過信しないこと。謙虚さがだいじ!

37:kagepさん(50代/男性)
愛車:ライフ ダンク

気温と路面温度。そして橋の上を通行する時の運転。

36:ぞうさんさん(30代/男性)
愛車:S2000

急ブレーキと急ハンドル、急加速に気をつけてます

35:ミチさん(30代/男性)
愛車:ステップワゴン

長いトンネルの入り口と出口の気候の違い。入る時は雨が降っていなかったのに出口では路面が濡れていた。一瞬路面が凍っているかと思った。

34:冬のカブトムシさん(50代/女性)
愛車:フィット

ブレーキは慎重に!!

33:白いハイビスカスさん(20代/男性)
愛車:オデッセイ

橋の上での操作。

32:利平さん(30代/男性)
愛車:モビリオ

メリとハリです。雪道の運転は、メリハリを付けて運転する事ですね。怖いからと言ってあまりゆっくり走るのも、周りに迷惑だし、かと言ってスピードの出しすぎは当たり前ですが危険です。出す所と、抑える所を間違わず、加速と減速のメリハリを付けて運転すれば大丈夫かなと思っております。出しすぎは禁物ですけれど!

31:BABA-1さん(40代/男性)
愛車:ステップワゴン

路面の色に注意している

30:本山未来さん(30代/男性)
愛車:シビックTYPE R

路面の状態ですね。凍結などしてないか?路面からのインフォメーションなどなど

29:タイプかっぱさん(40代/男性)
愛車:シビックTYPE R

ゆるやかなエンジンブレーキの多用と、車間距離を開けることです。

28:JAYさん(40代/男性)
愛車:シビックハイブリッド

日影の凍結

27:くろちゃんさん(30代/男性)
愛車:

スピードの出しすぎ

26:mugenさん(10代/男性)
愛車:ライフ

早めのブレーキ!それと時間に余裕を持つこと!!

25:インディアンさん(40代/男性)
愛車:オデッセイ

凍結、雪道に慣れていないのでスピードに気をつけている。

24:弓太郎さん(50代/男性)
愛車:フィット

バッテリーの性能低下に対して無駄な電力系で負荷をかけない!

23:Joe!さん(40代/男性)
愛車:モビリオ

カーブの運転に気をつけている

22:hoshikuzu7号さん(60代/男性)
愛車:その他

路面の温度です。

21:シセンさん(20代/男性)
愛車:ライフ

早めのブレーキ

20:blueblakさん(40代/男性)
愛車:ステップワゴン

スタック時のために、防寒具積み込み。

19:レンさん(50代/男性)
愛車:ストリーム

スリップ事故

18:キタさんさん(60代/男性)
愛車:

橋の上の凍結によるスリップ

17:一白水星さん(60代/男性)
愛車:オデッセイ

暖房の温度に気を使います。
頭寒足熱!!

16:田んぼの中の一軒家さん(40代/男性)
愛車:エリシオン

路面の凍結及び、ウィンドーの曇り

15:10222さん(40代/男性)
愛車:シビックTYPE R

徐行ぐらいのスピードに減速するまで徐々にエンブレをきかせる。

14:【Roc/ろく】さん(30代/男性)
愛車:クロスロード

フットブレーキだけでなく、エンジンブレーキを併用します。

13:かつさん(40代/男性)
愛車:ストリーム

タイヤチェーンを必ず車に積んでおく事
十分な車間距離をとり、むやみにブレーキは踏まない事

12:ひでさん(40代/男性)
愛車:モビリオ スパイク

基本的に、徐行を心掛けています。
FF車は滑り出したらおしまい。細心の注意が必要です。

11:テルさん(30代/男性)
愛車:クロスロード

外気温と路面状況の確認。

10:スーさんさん(50代/男性)
愛車:CR-V

ウォッシャー液の濃度を上げる事です。(季節によって調整しています)

9:キャロットさん(50代/女性)
愛車:フィット

スピードを出しすぎないようにしてる。

8:たんまっちさん(30代/女性)
愛車:フィット

基本的な事ですが、急の付く操作を絶対しない事と、速度の出し過ぎに注意してます。自分のアクティは4WD車ですが、性能を過信しない事です。

7:昭治さん(20代/男性)
愛車:アクティ・トラック

カーブでの運転とスピードの出しすぎ

6:Zさん(20代/男性)
愛車:

橋の上、山道の日陰等、路面の凍結に注意します。

5:ぜっとんとんさん(40代/男性)
愛車:Z

セカンド発進(凍結路面対策)

4:モトわかさんさん(40代/男性)
愛車:

車間距離を保って、急発進、急ブレーキ、急旋回をしないような運転を心がけています。早めにタイヤを、スタッドレスタイヤ等に交換しています。

3:コバピーさん(30代/男性)
愛車:インサイト

急加速、急発進、急停車をしないこと。要するにスピードを出さないこと。

2:百名山挑戦さん(50代/男性)
愛車:ストリーム

路面から伝わる情報に気をつけています。

1:ヒロさん(30代/男性)
愛車:オデッセイ
アンケートまとめ
1.凍結に気をつける:33%
2.スピードを出しすぎない:20%
3.慎重なアクセル/ブレーキワーク:16%
4.急な操作をしない:14%
5.車間距離を広く取る:12%
とにかくスリップしないようにすることが第一。やはり「路面の凍結に注意する」と言う声が34%と最多でした。凍結した路面は本当に危険ですものね。続いても、ランキングをご覧の通り、滑らないような運転術についてのご意見が多かったようです。ランキング以外では、「事前準備を怠らない(装備、メンテナンスなど)」「周囲に気を配った運転をする」などの声も。やはり冬道では、いつもよりも慎重さが必要ですね。
「Hondaの交通安全」「カーライフ/ワンポイントアドバイス」では、冬道の走り方についてのコツをご紹介しています。まだ寒い日が続きますので、どうぞこれらのページも参考にしながら、引き続き、安全運転を心がけて下さいね。ご投稿ありがとうございました。

冬道のドライブで気をつけていることアンケートでみるHonda車ランキング
1.フィット(11%)  2.ステップワゴン(9%)  3.オデッセイ(8%)  4.ストリーム(8%)  4.シビックTYPE R(5%)  5.ライフ(5%)