フランスGPからの連戦となった第11戦アラゴンGPは、終日、青空が広がる快晴となりましたが、今季一番の寒さの中でフリー走行が行われました。午前中のFP1は、MotoGPクラスの前に行われたMoto3クラスのFP1が、気温も路面温度も10℃以下という厳しいコンディションだったため、セッション開始を30分遅らせる処置をとりましたが、それでも気温11℃、路面温度12℃という厳しいコンディションでした。午後のFP2は気温16℃、路面温度23℃と前戦フランスGPとほぼ同様の気温になりましたが、この日は風が強く、体感温度は、午前中とそれほど変わりませんでした。
その厳しい条件の中で、カル・クラッチロー(LCR Honda CASTROL)が5番手につけて順調なスタートを切りました。クラッチローは今季、ケガと手術のために厳しいシーズンを過ごしていましたが、前戦フランスGPで今季ベストの4番グリッドを獲得。決勝は転倒リタイアとなりましたが、トップグループを視野に入れる走りで復調をアピールしました。連戦となった今大会は、上り調子をアピールする出だしとなり、予選、決勝では今季ベストが期待されます。
前戦フランスGPで初表彰台獲得となる2位でフィニッシュのアレックス・マルケス(Repsol Honda Team)は8番手とまずまずのスタートを切りました。気温も路面温度も低かったFP1で転倒を喫しましたが4番手と好調な出だし。全体的にタイムが上がったFP2では8番手とややポジションを落としましたが、土曜日のFP3では今季初のダイレクトでのQ2進出を目指し、予選でもベストグリッドを狙います。
MotoGPクラスは、今大会で10レース目となりますが、過去9戦、すべてのレースでトップ10フィニッシュを果たしている中上貴晶(LCR Honda IDEMITSU)は、今大会もまずまずのスタートを切りました。FP1では、決勝を想定したフロント・ソフト、リア・ミディアムで1セッションを通して走行を行い5番手。午後のFP2では、FP1で使用した前後タイヤで7ラップを消化、その後、前後にソフトタイヤを入れてアタックを行い9番手。多くの選手がアタックのために新品を2本使用している中で、1本でのアタックで9番手は、悪くないポジションでした。土曜日のFP3でダイレクトでのQ2進出を目指し、予選では今季2回目のフロントローを狙います。
前戦フランスGPで8位。右腕上腕を骨折して、治療とリハビリを続けるマルク・マルケス(Repsol Honda Team)の代役として第4戦チェコGPから出場しているステファン・ブラドル(Repsol Honda Team)は、FP1は14番手。引き続き、好調をアピールする走りを見せましたが、FP2では転倒を喫し、総合20番手にダウンしました。しかし、調子はよく、2日目のフリー走行と予選でのタイム短縮とポジションアップが注目されます。
カル・クラッチロー(MotoGP 5番手)
「今日のアラゴンはとても寒かったです。最初のセッションはディレイとなりましたが、正しい決断だったと思います。これまでの経験から、タイヤを温めるのがとても難しいコンディションでした。レースディレクションはいい判断をしたと思います。セッションが始まってからは、かなりいいフィーリングがありました。とても快適で、マシンにかなり自信もありました。しかし、マシンの挙動が激しかったので、明日はその部分を改善したいと思います。なぜなら、このような状態ではレースを完走するのが難しいからです。気温が低くて、いつものレースウイークよりもラップタイムはかなり遅いですが、チームにとっていい日になりました。明日が楽しみです」
アレックス・マルケス(MotoGP 8番手)
「今日はいいフィーリングがありました。このサーキットはとても好きです。そして、このサーキットでは、自分のライディングスタイルでとても快適に走行することができます。Hondaもこのサーキットとはかなり相性がいいです。午前中のFP1ではルーキーらしい転倒をしてしまいましたが、FP2ではすべてをうまくコントロールすることができました。フロントは、違うタイヤオプションにトライしました。明日のFP3はすでにタイムスケジュールが変更になっていますが、予想されている気温ではラップタイムを更新するのは難しいと思います。そのため、FP2ではQ2へ向けて力強いポジションを獲得できるように取り組みました。最後のラップはうまくいったので、満足しています。しかし、MotoGPクラスでは何が起きるか分かりません。明日のFP3がどうなるか楽しみです」
中上貴晶(MotoGP 9番手)
「今日のコンディションは少しトリッキーでした。特にFP1はとても寒く厳しいコンディションでした。FP2はコンディションは少しよくなりましたが、路面温度はとても低く、強い風も吹いていました。トップ10に入ることができ、全体的には悪くないスタートになりました。でもデータを見て、どこを改善できるか考えなければなりません。そしてどのセクターで一番タイムを落しているか理解しなければなりません。全体的なマシンのフィーリングはかなりよくて、ペースもよかったです。明日はレースタイヤのオプションに取り組まなければなりません。リアにソフトコンパウンドを使用するとグリップはいいのですが、レースディスタンスで使えるのかどうかまだ分かりません。それをFP4でチェックしたいです」」
ステファン・ブラドル(MotoGP 20番手)
「今日は少しトリッキーでした。まず午前中のFP1ですが、とても寒くて予定していたメニューを消化できませんでした。午後のFP2はコンディションがよくなりましたが、とても奇妙な転倒をしてしまいました。データを見て、何が起きたのか調べなければなりません。ケガはありませんでした。これが一番大事なことです。明日がどのようなコンディションになるか様子を見たいと思いますが、コンディションがよくなることを願っています。そしてFP3とFP4で、やらなくてはいけないことをこなしたいです。今日はトップ10にHondaが3台入っているので、マシンはうまく機能していると思います」
順位 | No. | ライダー | マシン | タイム/差 |
---|---|---|---|---|
1 | 12 | M.ビニャーレス | ヤマハ | 1'47.771 |
2 | 20 | F.クアルタラロ | ヤマハ | +0.249 |
3 | 21 | F.モルビデリ | ヤマハ | +0.447 |
4 | 36 | J.ミル | スズキ | +0.730 |
5 | 35 | カル・クラッチロー | ![]() | +0.827 |
6 | 41 | A.エスパルガロ | アプリリア | +0.899 |
7 | 44 | P.エスパルガロ | KTM | +0.975 |
8 | 73 | アレックス・マルケス | ![]() | +1.052 |
9 | 30 | 中上貴晶 | ![]() | +1.053 |
10 | 42 | A.リンス | スズキ | +1.068 |
11 | 5 | J.ザルコ | ドゥカティ | +1.135 |
12 | 53 | T.ラバト | ドゥカティ | +1.232 |
13 | 4 | A.ドヴィツィオーゾ | ドゥカティ | +1.244 |
14 | 43 | J.ミラー | ドゥカティ | +1.255 |
15 | 9 | D.ペトルッチ | ドゥカティ | +1.336 |
16 | 27 | I.レクオナ | KTM | +1.394 |
17 | 88 | M.オリベイラ | KTM | +1.437 |
18 | 38 | B.スミス | アプリリア | +1.487 |
19 | 63 | F.バニャイア | ドゥカティ | +1.717 |
20 | 6 | ステファン・ブラドル | ![]() | +2.320 |
21 | 33 | B.ビンダー | KTM | +2.473 |