JRRニュース Honda Racing JRR checker
Honda ホームページへ
モータースポーツ
JRR
Honda Racing News Formation
JRRニュース
参戦計画
オフィシャルサイト
スーパーバイククラスで2連勝の玉田
グリッドの岡田(左)と玉田(右)
素早いピットワークを見せた玉田のクルー
Honda勢が独占したスーパーバイククラス表彰台
全日本ロードレース選手権
鈴鹿サーキット
[2002.05.26]
JRRレースレポート 
第3戦 鈴鹿サーキット
2002年 5月26日開催  
天候:晴れ 気温:24.7℃ コースコンディション:ドライ 観客:18,000人
玉田は総合2位となりスーパーバイク優勝!
2位武田、3位岡田でHonda勢が表彰台独占!

鈴鹿200kmは35周で争われ給油やタイヤ交換などがあり、鈴鹿8時間耐久の前哨戦といわれている。この大会にはTEAM CABIN HONDA全日本監督に就任した岡田忠之が8耐テストを目的に参戦し注目を集めた。金曜日のフリー走行では総合2番手玉田、3番手岡田、7番手武田雄一。予選はプロトタイプの柳川明(K)がポールポジション(PP)獲得。玉田は2番手でSBトップ。岡田は5番手でSB3番手、武田は7番手。優勝はプロトタイプの柳川明(K)。玉田は総合2位に入りSB優勝、2位武田、3位にトラブルがありながらも岡田が入りSB表彰台を独占した。250は嘉陽哲久(Y)がコースレコードを記録しPP獲得から優勝。Honda勢トップは5位の中冨伸一となる。125は藤岡祐三が今季2度目のPPをゲットし、仲城英幸、菊池寛幸との大バトルを制して今季初、鈴鹿初優勝を飾った。ST600は小西良輝が全日本初のPPから森脇尚護との一騎打ちの戦いに勝ち初優勝。

今季より全日本監督となった岡田にとって、昨年の最終戦以来約6ヵ月ぶりのレース参戦が大きな注目を集めた。岡田は4月に鈴鹿で行われた鈴鹿テストで久しぶりにVTR1000SPWにまたがり、履きなれたミシュランタイヤからダンロップタイヤを装着してのテストをこなした。初日に2分7秒台のタイムを記録、スタッフが感嘆の声をあげる走りを見せ、ライダーとしてのポテンシャルの高さを示していた。事前に行われたもてぎテストでも玉田のテストを助ける走行をこなし鈴鹿入りした。

初夏を思わせる晴天となった金曜日の合同テストではプロトタイプの柳川明(K)がトップタイムを記録、2番手にSB玉田、岡田はブランクを感じさせない走りで3番手につけ期待を抱かせた。予選は鈴鹿8耐参戦のために参加台数が増えたため、A、Bの2組に分けられ、各30分が2回、通常の45分の予選時間より短縮されたため短い時間でセットアップを煮詰めなければならない。また、予選時間を有効に使いピット作業を確認するなど慌しい予選となった。多種多様なマシン参戦でパワーやスピードが違うこともあり、クリアラップをとることがなかなか出来ない中で、玉田が予選1回目の最終ラップに唯一6秒台に入れ2分6秒952でトップに立つ、最終予選では更にタイム短縮、コースレコードとなる2分6秒823を記録し総合2番手となった。岡田はタイムアップを狙うが、最終コーナーでリヤがすべりタイム更新できずに2分7秒190で総合5番手。7番手に武田。PPは2分5秒865でプロトタイプの柳川となる。

決勝は柳川、玉田、北川圭一(S)、岡田がトップ集団となりレースをリードする。柳川はGPマシンの速さを武器に独走態勢を築く、玉田は5ラップ目には2番手に浮上し、柳川を追いながらも北川、岡田、辻村との2位争いを展開。レース中盤を過ぎピットが慌しくなる。玉田は終盤にピットイン、素早いピットワークでレースに復帰し、果敢な走りで柳川、北川のプロト勢に挑んだ。だが、柳川はトップをキープ、快調に飛ばしレースをリード、玉田は2番手の北川に迫る。周回遅れが勝負どころで玉田と北川の間に入り玉田は遅れてしまうが、最終ラップに驚異的な速さで北川の背後に迫り、北川に襲い掛かって2位に浮上しチェッカーを潜り抜けた。3位に北川。武田はピットイン後にペースアップし4番手に浮上。岡田はトラブルが発生、予定よりも早いピットインを余儀無くされながらも5位を死守。玉田はSBトップ、2位武田、3位岡田となりHondaが表彰台を独占した。

250は嘉陽哲久が2分10秒178のレコードを大きく詰める2分9秒692で、今季2度目のPPからスタートし優勝。Honda勢トップは5位の中冨となる。

125は金曜日のフリー走行で2分15秒934のタイムを記録していた藤岡が予選でも2分16秒105を記録、今季2度目のPPから勝利を目指した。レースは藤岡、仲城英幸、菊池寛幸の3人が抜きん出てのバトルとなった。激しい首位争いは最終ラップまで続き、シケインの攻防で主導権を握った藤岡が嬉しい今季初優勝を飾った。2位仲城、3位菊池が入りHondaが表彰台を独占した。

ST600は前回の筑波の予選で転倒、レースをキャンセルしていた小西良輝が2分15秒325で初PP獲得。決勝は小西と森脇尚護との一騎打ちの戦いとなった。序盤から続いた攻防戦は何度もマシンが触れ合う激しいもので、最終ラップの最終シケインで森脇が転倒、小西が優勝した。

玉田  誠(スーパーバイク/1位)
柳川さんを抜けなかったのが残念で悔しいですが、追いつけなかったので、北川さんには負けるわけにはいかないと頑張りました。200kmはピットインがあるためチームの力がなければ結果が残らないので、早いピットワークで送り出してくれたスタッフに感謝しています。

武田 雄一(スーパーバイク/2位)
今回は若いスタッフが中心のチーム構成で、皆が力を合わせてワークス勢にも負けないピットワークを見せてくれました。マシンも速くていいレースが出来たと思います。ただ、レース前半にペースアップが出来なかったのが、今後の課題として残りました。前半にトップグループと離されてしまい最後まで挽回できなかった。今後は序盤から勝負が出来るようにしたい。

岡田 忠之(スーパーバイク/3位)
トラブルが出てしまい、転ばないように走るのがやっとという状況で、予定していた30周よりも早いピットインとなってしまいました。ですが目標にしていた8耐のデータ取りが出来たので、今後、ハード面でも玉田を支えることが出来ると思います。トラブルなくきっちりと走りたかったとの思いは残りますが、8耐ライダーの候補に入れてもらっているので、Hondaの8耐オーディションに残って走れるように頑張りたいですね。

藤岡 祐三(125cc/1位)
これまでの2戦は勝つことが出来なくて悔しかったので、やっと勝てて嬉しい。チェッカー後のウイニングランでは嬉しくて叫び過ぎて喉が痛いくらいです。鈴鹿で勝つのは初めてですが、鈴鹿勝利は格別の気分です。

小西 良輝(ST600/1位)
レースウィークを通して順調にきていたので、逃げ切りで勝ちたいと考えていましたが、マシン差がないので飛び出すことが出来なかった。森脇くんとのバトルはヒートアップしていて何度も接触しました。ですが、冷静に自分を信じて走れば勝てると思っていました。鈴鹿は地元なので絶対に勝ちたいと願っていたので本当に嬉しいです。

レース結果などの詳しい情報は、こちらでご覧いただけます。
JRR オフィシャルサイト
オフィシャルサイト
Honda Racing このページの先頭 News Formation