JGTCレースレポート Honda Racing JGTC checker
Honda ホームページへ
モータースポーツ
JGTC
Honda Racing News Race Report
News
Race Report
JGTC オフィシャルサイト
開幕直前の怪我より復帰し、スターティンググリッドに立つ道上
富士スピードウェイ、ヘアピンコーナー
コックピットでスタートを待つ道上
6位入賞、フィリップ/ライアン組と11位完走、道上/伊藤組の走り
全日本GT選手権
富士スピードウェイ
[2002.07.28]
JGTCレースレポート
JGTCレースレポート
[決勝レース結果は、 JGTC オフィシャルサイト をご覧ください]
第5戦 富士スピードウェイ
2002年 7月28日開催  
天候:晴れ 気温:27.2℃ コースコンディション:ドライ 観客:51,000人
フィリップ/ライアン組が着実に6位入賞!
無限NSXの道上選手も復帰し11位完走

7月28日(日)、静岡県・富士スピードウェイにおいて2002年全日本GT選手権シリーズ(JGTC)第5戦「JAPAN SPECIAL GT CUP」の決勝レースが行われた。

決勝はセーフティーカーが3回も入る波乱のレース展開となり、セバスチャン・フィリップ/リチャード・ライアン組(TAKATA 童夢 NSX)が予選7番手からスタートし6位入賞。加藤寛規/光貞秀俊組(RAYBRIG NSX)は予選10番手からスタートし、他車との接触があったものの8位、土屋圭市/金石勝智組(ARTA NSX)は予選12番手からスタートし9位となった。

開幕前の負傷により長期休養を余儀なくされていた道上龍選手が復帰した道上龍/伊藤大輔組(無限 NSX)は予選14番手からスタートし11位完走。今シーズン2勝を飾っている松田次生/ラルフ・ファーマン組(Mobil 1 NSX)は、110kgものウェイトハンディを抱えながらも12位完走を果たした。

S.フィリップ(6位/TAKATA 童夢 NSX)
今回は他のレースと比べて距離が短いにもかかわらず、3回ものセーフティーカー導入があり、結果的にスプリント戦のようなレースになってしまった。Honda NSXにとって不利となる高地のサーキットで6位入賞という結果には満足している。ただ、クルマは高い次元でスピードを保っており、次のもてぎ戦では勝てるチャンスは大きいと思います。

R.ライアン(6位/TAKATA 童夢 NSX)
Honda NSX勢トップの6位でフィニッシュできたことに満足しています。また、クルマの調子がとてもよく、ドライバーチェンジのタイミングも非常にうまくいきました。レース終盤での6号車(スープラ)とのバトルは激しいものでしたが、Honda NSXの特徴であるコーナリングスピードの良さを生かして抜くことができました。またその直後にセーフティーカーが導入され、レースが再開されたのは残り3周になってからだったので、あのタイミングで抜いたのは正解でした。残りのレースは全力を尽くして優勝をねらいます。

道上  龍(11位/無限 NSX)
先週のフォーミュラニッポンの決勝レースを4位で走れたように、体力的には問題ありませんでした。入院中もトレーニングをしてきましたから。でも、予選・決勝と自分自身の速さを出し切れていない部分もあり、少し不満が残りました。この次のもてぎでは、ウェイトハンディも軽くなるし、予選で100%の走りをしたいですね。そして、無限×童夢プロジェクトとチームメイトの伊藤大輔選手のシリーズタイトル獲得に貢献するように頑張ります。

永長 真 NSX-GT開発プロジェクトリーダー
大変厳しいレースでした。タイヤに優しいHonda NSXの特性を活かし、後半の追い上げを期待したのですが、セーフティーカーが何度も出るような荒れた展開となり思うような結果を出せませんでした。選手権も残るところ、もてぎ、MINE、鈴鹿の3戦となりますが、Honda NSXのポテンシャルを活かし、シリーズタイトルを目指していきたいと思いますので、一層のご声援をよろしくお願い致します。
Honda Racing このページの先頭 News Race Report

フッタ
ホームへ 検索へ お客様窓口へ ご意見・ご感想へ マップへ ホットニュースへ ホームへ