 |
|
 |
 |
 |
全日本GT選手権
スポーツランドSUGO
[2002.05.26] |
|
第3戦 スポーツランドSUGO |
2002年 5月26日開催 |
|
天候:晴れ 気温:18℃ コースコンディション:ドライ 観客:48,500人
|
NSX-GTが2、3位表彰台を獲得!
光貞/加藤組2位!伊藤/シュワガー組3位!
 |

5月26日(日)、宮城県・スポーツランドSUGOにおいて2002年全日本GT選手権シリーズ(JGTC)第3戦「SUGO
GT CHAMPIONSHIP」の決勝レースが行われた。
レースは、セーフティーカーが4回も導入される波乱の展開となったが、予選9番手からスタートした光貞秀俊/加藤寛規組(RAYBRIG NSX)が今シーズン最上位となる2位、続いて伊藤大輔/ドミニク・シュワガー組(無限
NSX)が3位でチェッカーを受け、Honda NSX-GTが2・3位表彰台を獲得した。この結果、無限×童夢プロジェクトはチャンピオンシップポイントのチーム部門において合計42ポイントとなり、ランキングトップに浮上した。
ポールポジションからスタートした土屋圭市/金石勝智組(ARTA NSX)は、レース序盤をトップでリードするものの、他車のクラッシュにより、コースに飛散した破片を不運にもひろってしまい、リアタイヤがパンク、ピットインを余儀なくされ、13位でチェッカーを受けた。セバスチャン・フィリップ/リチャード・ライアン組(TAKATA
童夢 NSX)は、他車との接触のためフロントサスペンションにトラブルを抱えて緊急ピットインし、GT500クラス16位(総合18位)。予選3番手からスタートし、果敢にトップ争いを繰り広げた松田次生/ラルフ・ファーマン組(Mobil
1 NSX)はマシントラブルで34周目にリタイアとなった。
光貞 秀俊(2位/RAYBRIG NSX)
加藤さんからドライバー交代し走り出してすぐに、好タイムを連発できたことが良かったです。2位まで上がってから、トップが見えたので絶対に抜いてやろうと頑張ったのですが、逆にコースアウトをして順位を落としてしまいました。ちょっと行き過ぎました。でも、最後まで前のクルマと同じペースで走ることができたので、好結果が生まれたと思います。「運も実力のうち」と言いますが、良い走りをしていないと運が良くても結果は出ませんから。これからは、チャンピオン争いに加わっていけるよう頑張りたいです。我々のチームは、まだ一度も大きなトラブルを出していないので、着実にポイントをねらうレースでは本当に心強いですよ。
加藤 寛規(2位/RAYBRIG NSX)
今大会からNSX-GTの4・5速のピックアップが良くなったので、戦闘力が非常に上がりました。レース序盤は、慎重に走ってチームオーダーどおり、早めのドライバー交代を実行したのですが、それが上手くいきました。交代後に2回目のセーフティーカーが入ったことにより、2位にまでポジションを上げることができました。ようやくクルマのセッティングが決まってきたので、今後が楽しみです。セッティングの方向性が決まると少々のハンディウェイトを積んでも対処はできます。期待していてください。
高橋 国光 チーム国光 with MOONCRAFT監督
昨シーズンは、思ったような結果を残せずにいたので、この結果には非常に満足しています。今シーズンは何としても完走する事を第一に考えて戦っています。現在、我々のチームワークはとても良いので、この先のレースが本当に楽しみです。少し欲張りになってきましたが、表彰台の一番上をねらいたくなってきました。様々な関係者の皆様がHonda
NSXを愛し、更に良くしようと努力してくださっていることを、本当に心強く感じています。これからは、着実にポイントを獲得し、チャンピオンを狙っていきたいと思いますので応援を宜しくお願いします。
永長 真 NSX-GT開発プロジェクトリーダー
このところ、各車のセッティングが決まってきており、どのチームもトップに立つポテンシャルを持つようになりました。昨日の予選で、驚異的なレコードタイムを記録したARTA
NSXが、不運なアクシデントで後退した後も、NSX各車が次から次へとトップ争いを繰り広げてくれたことは、その現れだと思います。我々としては、この状態をいつまでも維持することがチャンピオンシップをねらうための責務だと感じておりますので、今後とも更に頑張りたいと思います。ご声援を宜しくお願いいたします。
|
|