インサイトでTRY! エコドライブ自慢

Dan-Grace号さん
(60代/兵庫県)
インサイトのタイプ/グレード:G
2010年3月30日の投稿
[エコドライブ投稿掲載回数]
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
マルチインフォメーションディスプレイ画像
この日のドライビングルート
3月26日のドライブ。投稿19回目。会社は一時帰休で休み。午前中、総合病院で精密検査を受け、昼食後、50日振りに白雲谷温泉へ直行。
自宅(姫路市香寺町) → 県道410号 → 国道312号 → 県道81号 → 国道372号 → 県道81号 → 県道349号 → 白雲谷温泉ゆぴか(小野市) → 県道349号 → 県道81号 → 国道372号 → 県道81号→ 国道312号 → 県道410号 → 自宅
総走行距離53.2km、平均燃費27.7km/l(往路29.2km/l、復路26.4km/l)
このコースの走行は5回目。往路で目標の30km/lを達成出来そうであったが、温泉到着直前の急坂で燃費がダウン、残念ながら目標未達。平均燃費は今回が最高。平均燃費実績は少しずつながらアップしている。
この時のドライブ状況ならびに工夫された点は?
平日の一般道の走行で道路は空いている。外気温は8〜11℃、車内湿度は25%前後で空気は乾いており、そのためか停車中の AUTO STOPは順調にかかり、気持ちが良い。
ECONモードはON、エアコンはOFF。瞬間燃費計とASST、CHRG表示を見ながら、瞬間燃費計の振れが25〜50km/lになる様にアクセルの開きをコントロールして走行。停車時からの加速は数秒後に目標速度に達する様に適度にアクセルを踏み込む。その後、アクセルを戻すと、モーターアシストを引き出すことが出来、同時に瞬間燃費は一気にアップする。定速走行時は道路の上り・下りの状況により、アクセル開度を微妙にコントロールして瞬間燃費を高位置に保つ様に心掛ける。
往路は、総体的に少し下っており、30km/l近くの燃費が得られたが、復路は逆に総体的に上っており、往路に比し、約3km/l燃費がダウン。道路状況により、燃費はかなり影響を受ける事を実感した。走行中は計器ばかりでなく進行方向の状況把握にも努め、信号がストップになりそうな場合には早目にアクセルから足を離し、後続車にはポンピングブレーキで状況を知らせる。急ブレーキは絶対に避ける。平均燃費27.7km/lはまずまず、満足出来る結果。
今回のエコドライブにご自身で点数をつけるとしたら何点ですか?
80点
  • G
  • G
エコアシスト機能についてのご感想をお聞かせください。
今回のコースは比較的上り・下りが少ないコースであり、平坦地の走行テクニックを確かめるには適当なコースであると思う。今回を含め、5回の走行で燃費の実績値は少しずつながらアップしてきており、引き続きエコアシスト機能を学びながら、実力を高めていきたい。インサイトの機能は目標数値が実績として、具体的に示されるので、目標に対する達成感が得られ、ドライブが楽しい。エコドライブが苦痛にならないのが素晴らしいところである。Hondaの設計の方々に心から感謝致します。