インサイトでTRY! エコドライブ自慢

Dan-Grace号さん
(60代/兵庫県)
インサイトのタイプ/グレード:G
2010年4月2日の投稿
[エコドライブ投稿掲載回数]
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
マルチインフォメーションディスプレイ画像
この日のドライビングルート
投稿20回目。会社は一時帰休で休み。午前中、精密検査の結果を聞きに病院を訪れる。問題の無い結果(肉体年齢は若い)が得られ、安心して温泉ドライブ。50日振りに吉川温泉へ直行。
自宅(姫路市香寺町) → 県道410号 → 国道312号 → 県道81号 → 国道372号 → 県道17号 → 吉川温泉(ぬるぬる感大) → 県道17号 → 国道372号 → 県道371号 → 県道24号 → 県道23号 → 県道117号 → 県道41O号 → 自宅
総走行距離85.2km、平均燃費27.2km/l(往路27.1km/l、復路27.3km/l)
目標燃費30km/lアップは未達だったが、前回、前々回と順に燃費実績は上がっている。
この時のドライブ状況ならびに工夫された点は?
コースは比較的アップダウンの多い一般道。前回報告のSシフトの活用を確かめるためこのコースを選択。
外気温は12〜14℃、車内湿度は27〜30%で空気は乾いており、停車によるAUTO STOPは順調にかかり、燃費に貢献。ECONモードはON。エアコンはOFF。平地での加速は目標速度(50〜60km/h)に早く達する様にアクセルの開度を適当に開く。その後、アクセルから足を離し、モーターアシストを引き出す。同時に瞬間燃費計のバーは50km/lまで一気に伸びる。定速走行時でもコースの僅かなアップダウンの変化に応じ、アクセルの開度を調整。モーターアシストの維持を心掛ける。
坂道でのSシフトの活用を上り坂だけでなく、下り坂でも行い、モーターへのチャージとその後のアシストを引き出し易くする。Sシフトの活用により、車速の維持と大幅な燃費ダウンを防ぐ事が可能。
納車から6ヶ月、総走行距離が10000kmに達しようとしている今、漸くその事に気付く。ただ、このコースの様にアップダウンが多いコースで平均燃費30km/lアップは私の今の技量ではまだまだ無理の様だ。
今回のエコドライブにご自身で点数をつけるとしたら何点ですか?
80点
  • G
  • G
エコアシスト機能についてのご感想をお聞かせください。
アップダウンの多いコースでの平均燃費のアップがこれからの課題。エコアシスト機能の更なる研究が必要と考えている。以前も書いた様に、エコアシスト機能を研究する事は脳の活性化に役立っている。本日の病院での検査結果は体についてのもの。脳も活性化し、若返りしたいと思っている。