
- Dan-Grace号さん
- (60代/兵庫県)
- インサイトのタイプ/グレード:G
- 2010年3月23日の投稿
- [エコドライブ投稿掲載回数]


















- この日のドライビングルート
- 投稿18回目。振替休日で、久し振りに妻と一緒に温泉ドライブ。天気が良く、気温も高そうだったので、日本海近くの湯村温泉に直行。
自宅(姫路市香寺町) → 県道410号 → 国道312号 → 国道9号 → 湯村温泉(近くのスポットも訪問) → 国道9号 → 国道312号 → 但馬(せんべい工場) → 国道312号 → 県道410号 → 自宅
総走行距離221.2km、平均燃費26.5km/l(往路26.4km/l、復路26.6km/l)。
平均燃費30km/lアップ。目標は未達も峠をいくつも越える国道312号、国道9号の走行で色々学ぶことが多く有意義なドライブであった。
- この時のドライブ状況ならびに工夫された点は?
- 朝10時の出発時点で外気温は9℃、北方面なのでその後の気温は余り高くならず12℃位まで。車内湿度は30%前後。
乾いているためかAUTO STOPは走行中、ずっと順調にかかる。E CONモードはいつものようにONで走行。投稿されている他の方の走行テクニックを参考にし、目標速度までの加速を今までよりも速くしてみた。但し、アンビエントメータはブルーグリーンに変わるギリギリまで。その後、アクセルを戻し、モーターアシストを引き出す様に心掛ける。瞬間燃費計は25〜50km/lになるようにアクセルコントロール。
上りのきつい坂ではドライブシフトをSにし、登坂車線を走行。タコメータはアップするが、速度は余り減速せず、燃費の低下も差ほど大きくないことを確認できた。特に今回初めてインサイトでドライブした国道9号は峠越えが非常に多く、 Sシフトの活用が有効であることが良く分かった。
- 今回のエコドライブにご自身で点数をつけるとしたら何点ですか?
- 80点
- エコアシスト機能についてのご感想をお聞かせください。
- 今回のドライブコースは急な、そして長い坂道が続くコースであったので、シフトSの活用が有効である事が確認出来、有意義であった。また、平地走行でも走行テクニックの新たな修得が出来、平均燃費目標は達成出来なかったけれども、楽しいエコドライブであった。
それにしても、後ろから煽るようなドライバーが多くいることを今回も経験し、環境破壊問題の認識がまだまだ低レベルであることを思わされた。エコドライブのPRがもっともっと必要である様に思う。