
- Dan-Grace号さん
- (60代/兵庫県)
- インサイトのタイプ/グレード:G
- 2010年1月23日の投稿
- [エコドライブ投稿掲載回数]













- この日のドライビングルート
- 投稿13回目。妻も私も午前中に用事を済ませ、午後二人で温泉行き。行先は気に入っている吉川温泉。
自宅(姫路市香寺町)→ 県道410号 → 県道117号 → 県道23号 → 県道24号 → 県道371号 → 国道372号 → 県道17号 → 吉川温泉 → 県道17号 → 国道372号 → 県道371号 → 県道24号 → 県道23号 → 県道117号 → 県道410号 → 自宅
総走行距離79.7km(前回と往路が少し異なり3km程短い)、平均燃費26.6km/l(往路26.4km/l、復路26.9km/l)。
- この時のドライブ状況ならびに工夫された点は?
- 土曜日だがコースの一般道は空いている。マイペースで走行。ECONモードはON。気温は6〜9℃と低目だが、空気が乾いているせいか、AUTO STOPは順調にかかる。いつもの様に、瞬間燃費計が25km/l以上になるようにアクセルコントロールして走行。やはりきつい坂道でのパワー不足を感じる。モーターアシストを引き出そうとしても難しい。スピードを確保するにはアクセルを踏み込むしかないのかな。妻は隣でもっとアクセルを踏み込んだらと言っている。女性はどちらかというと燃費はあまり気にならないみたい。そうは言っても、今日の気温とこのコースで27km/l近くの結果が出たのは良しとしよう。
- 今回のエコドライブにご自身で点数をつけるとしたら何点ですか?
- 80点
- エコアシスト機能についてのご感想をお聞かせください。
- 前回も書いた様に上り坂でのパワーアップ対策を何とかしたい。
ところで、某会員誌掲載の脳科学者が書いた「運転は脳がする。」を読んで思った事は、インサイトのエコアシスト機能から高燃費を引き出すテクニックを研究することは、脳の活性化に役立っているということ。エコドライブは環境対策ばかりでなく、加齢が進む中で、脳の若返り対策にもなっていることを確信しました。エコドライブ、万歳です。Hondaの設計の方々に大感謝致します。