インサイトでTRY! エコドライブ自慢

ペイコさん
(30代/茨城県)
インサイトのタイプ/グレード:LS
2009年9月23日の投稿
[エコドライブ投稿掲載回数]
♥♥♥♥
マルチインフォメーションディスプレイ画像
この日のドライビングルート
自宅 → 国道6号線 → 常磐自動車道 → 国道50号 → 水戸・茂木線 → ツインリンクもてぎ
この時のドライブ状況ならびに工夫された点は?
今回の走行は高速道路4.5割、一般道5.5割の比率。レースのスタート時間が迫っていたので、燃費に特化した運転は封印し、通常のアクセルワークで運転。常磐自動車道は連休初日ということもあって混んでいましたが渋滞などはなく、90〜100km/hでの走行。一般道は比較的空いていましたが、アップダウンの多い走行でした。
上り坂ではアクセルを適度に踏みアシストを誘いつつ、下り坂ではこまめにアクセルを緩めチャージします。平坦な道ではなるべくASST&CHRGメーターの針が動かないようアクセルワークを一定にしました。多少汗ばむ天候でしたが、風が適度に吹いていたこともあり、エアコンはOFFで走行。ECOMモードもOFFで走行です。
今回のエコドライブにご自身で点数をつけるとしたら何点ですか?
80点
  • LS
購入される前にインサイトにどのようなイメージをお持ちでしたか?
デザイン、性能等で期待されていたことを含め、お聞かせください。
ハイブリッド車というものは、アシスト機構が100%働いた事を前提で、カタログ値の燃費が実現できるものであると思っていました。
実際にインサイトに乗車されてみていかがでしたか?
アシスト機構はほんとに「アシスト」するだけの存在で、車本来の性能だけでも充分満足のいく燃費がたたきだせる車であることを実感しています。
エコアシスト機能についてのご感想をお聞かせください。
ある程度メリハリのある運転を心がけないと、走行に応じたアシストが行われないことが多々あります。
平坦な道でアシストを誘うための走行をしてしまうと、その先にある上り坂でアクセルを踏み込んだ際に「チャージ」を行ってしまいます。的確な「アシスト」を効かせるためには…

(1)発信時、上り坂では適度にアクセルをあける。
(2)平坦な道ではなるべくモーターを使用させないようアクセルは一定開度。
(3)速度が安定したら、こまめにアクセルを緩め、チャージを行わせる。下り坂ではエンジンブレーキを多用する。

以上を心がけて燃費向上に努めています。