•                    
  • 投稿一覧
  •                    
シビック TYPE R
FD2に思うこと。
FD2に思うこと。

FD2に思うこと。

NEW

シビック TYPE R 
TAKEO
60代/男性/千葉県 2025年4月25日投稿
購入の決め手
いつも書いていますが、エンジンの素晴らしさと作り手の心意気です。
購入検討者へのアドバイス
ネガティブなことを綴りましたが、これが旧車のリアルです。身近に買うと言うひとがいたら、私はまずは止めます。新しいクルマを勧めます。それが正解だからです。
しかし、クルマに対する熱量を感じたら応援するかな?新しいクルマは正解ですが、正解とクルマへの思いは別だからです。
ただし、覚悟は必要です。これは旧車なら全てに当てはまり、FD2もそろそろ、その領域に入ってきたと言うことです。

 以前にも二回ほど投稿いたしました。あの時には「若いひとにも乗って欲しい」などと書いたのですが、最近になってFD2を取り巻く環境が変わってきたことを痛感しており、ちょっと無責任な投稿してしまったのではないか、と自責の念にかられております。

と言うのも、FD2も最終型の生産中止から早15年が過ぎてネオクラッシックになりつつあるなと。そろそろ、パーツ供給も怪しくなりつつあります。私も走行不能になるのは嫌なので予防整備は散々やってきました。まだ、決定的には壊れてはいなくても、寿命を迎えるパーツの集合体のようなものです。

先日はエンジンスターターを交換しました。まだ、問題はなかったのですが、まるで動作が違うことに驚きました。交換して良かったと思いました。ミッションギアも全て買い揃えましたが、もう手に入らないパーツもありました。

今、中古車でFD2を買おうとすると、10万キロ走行のクルマが新車当時と同じような価格です。5万キロ以下だとかなりの価格になってしまいます。しかし、走行距離が短くてもゴムブッシュ、各種センサー類、パワステ、エアコン関係、ホース類、内装特に天井の垂れなどリフレッシュは必要なクルマです。これらを総額すればFL5が買えるかも知れません。

私は確実に買えてしまうほど金をかけてしまいました。逆にいえば、その価値があると自分で判断したからFL5には行かなかった。ただ、新しいクルマなら、パーツ供給の心配もありませんし、やはり10年分の進化はあります。

だから、今、新しいタイプRは手に入れることが難しいようですが、新車のメリットは確実にあります。事実、FD2の友人の多くはFL5に乗り換えていて、賢しい選択だなと思います。しかし、それを乗り越えてもFD2に乗りたいという猛者なら、後悔はないと思います。

今となっては軽量なボディと丁度良い剛性感。とびきりなエンジン。FD2にはこのクルマにしかない魅力があります。

総合評価

★★★★★

お気に入りポイント

  • 外観
  • 走行性能
  • 乗り心地
  • 安全性能
  • 燃費/経済性

投稿内容は、お客様個人の感想であり、
弊社製品の性能、機能を保証するものではありません。

  •                             
  • 投稿一覧
  •                           
PAGE TOPへ