INSPIRE
INSPIRE  
インスパイアのユーザーズボイス  
仁王さまと私(2)
K.Kさん 40代  (静岡県在住) <2008年2月25日の投稿>

フロントのライト部はInspireの個性を作る重要な部分ですが、最も両端に位置するライトはロービームでした。
初めての夜間走行でびっくりしました。照射範囲が広いのと、より明るいのです。
照射範囲はどんな感じかというと、片側3車線ある道の中央の車線を走っていたとしたら、左右の車線の8割は照らすのです。
これであれば、夜間で見え難い歩行者や自転車も早めに確認できます。非常に安全性が高まったと思います。
この照射範囲によって前の車や、対向車に眩しさを与えることはないと思います。
車幅が広くて有利なのは、初期の照射状態が経年的に変化し難いということもあります。
これだけの照射範囲であれば、上級車に採用されている、曲がる方向に点灯方向を向けるAFS機能がいらず、部品点数の削減に繋がる可能性があります。車の造形を上手く生かした装備だと思いました。  

今頃の朝、通勤で車の始動時に表示される温度は零℃前後です。
水温の安定化も早いですし、水温が安定してから暖房を入れ、車内が寒くないと感じる時間は、Accordが10分程かかったのに対し、3〜5分くらいです。
夏場(2007/7/25)には、先代のFitからAccord(20EL)に乗り換えしたのですが、Fitが快適温度になるのに10分くらいかかりましたが、Accord(20EL)は1分で快適になりました。
そのAccordに対し暖房能力は圧倒的と言えます。

ハンドル操作はキャンパー角を浅めにとっていることと、VGRのお陰で非常に楽です。
Fitと同じ感覚で取り回しできます。
取り回しの容易さは、車両感覚の掴み易さにも根ざしていると思います。

Accordでは高速でも風切り音を無くすため、サイドミラー形状に留意したり、ワイパー部はボンネットに隠れるようになっていました。
風切り音の面では、確かにAccordでは0km/h以上から全く音がしない優れたものでした。
Inspireではサイドミラーの大型化と、ボンネットの運転席側への延長をワイパー直前で終らせているため、前方・左右・後方の見晴らしがよく、車両感覚が掴みやすく、車の扱いが非常に楽なのだと思います。

駐車場出口の精算機で料金を払う場合、Accordでは座席が最も低い位置では手が精算機に届かなく、一旦パーキングブレーキをかけ、シートベルトを外し、身を窓からのり出すようにしないと、精算できない状況でした。また後方視界確保の為、座席を幾らか上げていました。
Inspireはドアの上ラインはボンネットから一旦下げた位置から伸びてきているので、座席を上げなくても、ドア自体は厚くなっているにも関わらず、ブレーキを踏んだまま、料金精算できました。
その駐車場は納車日に必ず行くことにしている、小田原城公園の駐車場です。
車の写真はそこで撮ったものです。

USER'S VOICE
USER'S VOICE
前へ リストトップへ 次へ