STEP.1
長ネギの
長ネギの
畑づくり
~植えつけ直前に植え溝をつくる~
目次
植え溝づくり
溝を掘って苗を並べて植える
長ネギの植えつけでは、軟白部を育てるために深い溝を用意します。植える場所に元肥を施したあと、深さ15cm以上を目安に粗く耕します。この時、元肥として使う肥料は、長ネギが好む米ぬかのような未熟な有機質肥料です。肥料をすき込んだあとは、すぐに植え溝を作って植えつけます。
植え溝は幅約15cm、深さ20~30cmでつくります。この時、溝づくりに耕うん機の培土器を利用すると、長ネギにあった植え溝をあっという間につくることができます。掘り出した土はあとで使うため、溝の両側に盛っておきましょう。最後に長ネギの苗を壁に並べます。

培土器を使って深い植え溝づくり
植え溝づくりには、耕うん機と培土器の組み合わせがおすすめ。一定の深さの植え溝が簡単にできあがります。培土器の羽根をやや閉じ気味の角度に固定すると、鋭角気味の溝がつくれ、また、培土器の刃先の角度を若干下向きに調整すると、十分な深さをキープできます。
1
長ネギに向く元肥は米ぬかです。

2
植え溝をつくる場所に元肥をまき、耕うん機ですき込みます。

3
培土器をセットした耕うん機で溝をつくります。この溝に苗を立てかけます。

元肥の目安
(中間的な土質、1m2あたり)
- 完熟牛ふん堆肥…2kg
- 米ぬか…200g
畝づくりのポイント
- 溝畝をつくって苗を植える
- 溝畝は植えつけの直前につくる
