その他の室内装備品
- 注意
-
アクセサリーソケットやUSBジャックなどの電装品に液体がかかったり、異物が入ったりしないように注意する。電装品に水がかかったり、ゴミやほこりなどの異物が入ったりすると故障の原因となったり車両火災につながったりするおそれがあります。
アクセサリーソケット
パワーモードがアクセサリーモードまたはONモードのときに使用できます。
- さらに詳しく
-
アドバイス
シガレットライターは差し込まないでください。発熱するおそれがあります。
消費電力180W(15A)以下のアクセサリーに、直流12Vの電源を供給します。バッテリーあがりを防ぐため、エンジンがかかっている状態でご使用ください。使用しないときは異物の侵入を防ぐためカバーを閉めてください。
充電専用USB ジャック✤
- カバーを開け、充電する機器のUSBケーブルをUSBジャック(2.5A)に接続します。
-
- さらに詳しく
-
接続した機器を車内に放置しないでください。接続した機器の種類によっては充電できない場合があります。USB延長コードを使用すると、充電できない場合があります。ハードディスクやカードリーダー、メモリ-リーダーは機器およびデータが破損することがあるため、使用しないでください。誤って接続した場合はパワーモードをOFFモードにしてから取り外してください。データ破損のおそれがあるため、ファイルのバックアップをおすすめします。使用しないときは異物の侵入を防ぐためカバーを閉めてください。
フロントシートヒーター✤
-
パワーモードがON モードのときに使用できます。
-
-
スイッチを押すたびに設定が切り換わります。
1回目 -高:インジケーターが2個点灯
2回目 -低:インジケーターが1個点灯
3回目 -OFF:インジケーターが消灯
-
- 注意
-
低温やけどに注意する。次のようなかたは、低温やけどに十分注意してください。
- 乳幼児、お年寄り、体の不自由なかた
- 皮膚の弱いかた
- 疲労の激しいかた
- さらに詳しく
-
この装置は消費電力が大きいので、エンジンが停止しているときは長時間使わないでください。バッテリーの容量が低下し、エンジン始動に影響することがあります。
スライドドアウィンドウサンシェード✤
-
使用するときはノブを持って引き上げます。
サンシェードをフックにかけます。
-
- 注意
-
フックにはサンシェード以外のものをかけたりしない。サイドカーテンエアバッグ✤が正常に作動しなかったり、作動時にものが飛んだりしてけがをするおそれがあります。
また、走行中は窓を閉めてください。風にあおられてサンシェードがフックから外れるおそれがあります。
- さらに詳しく
-
以下の場合、サンシェードが破損するおそれがあります。
- 斜めに収納したり、勢いよく収納する
- フックにかけたままスクリーン部分をめくる
スロープ装備車
電動ウインチのリモコンの使いかた
-
入スイッチや出スイッチを押している間は電動ウインチが作動します。停止したい場合は入スイッチや出スイッチから指を離してください。
-
- さらに詳しく
-
リモコンは、特定小電力無線設備の技術基準適合証明を受けています。以下のことをお守りください。
- 日本国内でのみ使用する
- 分解しない
- 改造しない
- リモコンに印字されている技術基準適合表示を故意に消去、改ざんしない
分解、改造したものを使用することは法律で禁止されています。リモコンの故障を防ぐため、下記の点をお守りください。- 直射日光が当たる場所、高温、多湿の場所に置かない
- リモコンを落としたり、重いものをのせない
- リモコンに液体をかけない
- 砂や埃を避ける
- 分解をしない
- 火であぶらない
- テレビ、オーディオなど磁気を帯びた機器の近くに置いたりしない
操作中にリモコンのスイッチから指を離すと「ピッピッ」と音がします。リモコンは微弱電波を使用しているため、周囲の状況により作動範囲が変化することがあります。また、周囲の電波状態により出または入スイッチを押しても電動ウインチが作動しない場合があります。そのときはリモコンの電源スイッチを押し直した後、再度出または入スイッチを押して動かしてください。リモコンは、リモコンカバーのバンドで車いすのハンドル等に固定することができます。
スロープ装備車
固定ベルトの取り付けかた
-
- 固定金具を持ち、ボタンを押しながら固定溝にスライドさせる。
-
-
- 固定金具を「カチッ」と音がするまで回し、ホルダープレートに確実に固定されていることを確認する。
-
スロープ装備車
スロープの扱いかた
- 注意
-
スロープを操作するときは、以下のことに注意する。
- 傾斜のない平らな所で行う
- 手などをはさまないように十分注意する
- スロープは最後まで引き出し、完全に接地した状態で使用する
- スロープを引き出した状態で車を走行しない
- 降雨時または積雪時はスロープが滑りやすくなるので注意する
- さらに詳しく
-
アドバイス
スロープの上では1ヵ所に重さが集中しないようにする。傷や破損の原因となります。
スロープの耐荷重を超えないようにしてください。スロープの耐荷重(200kg:車いすを含む)を超えないようにしてください。スロープを損傷するおそれがあります。
直立位置に格納されたスロープを降ろす
-
- バックドアを開ける。
- スロープを手で押さえながら、ノブを引いて左右のスロープロックを回転させて解除する。
- 解除後のスロープロックは垂直の向きで確実に固定してください。
- ノブの穴が赤くなっていないことを確認してください。
-
-
- 操作グリップを持って手前に倒し、スライド式のスロープを引き出し地面に降ろす。
- スロープが地面に接地していることを確認するまでは手を放さないでください。
- 操作グリップを持って手前に倒し、スライド式のスロープを引き出し地面に降ろす。
-
室内側に格納されたスロープを降ろす
-
- バックドアを開ける。
- ストラップでスロープを引き上げ、倒れないように支えながら操作グリップに持ち替える。
-
-
- 操作グリップを持って手前に倒し、スライド式のスロープを引き出し地面に降ろす。
- スロープが地面に接地していることを確認するまでは手を放さないでください。
- 操作グリップを持って手前に倒し、スライド式のスロープを引き出し地面に降ろす。
-
直立位置にスロープを格納する
-
- 操作グリップを持って、スロープを持ち上げ、スライドさせて起こす。
- スロープを手で押さえながら、ノブを引いて左右のスロープロックを回転させて固定する。
- スロープは確実に固定してください。
- ノブの穴が赤くなっていないことを確認してください。
-
- さらに詳しく
-
アドバイス
スロープロックが確実に固定されていない状態でバックドアを閉めるとノブが当たりスロープロック及びテールゲートの損傷の原因になります。引き出したスロープが確実に収納されているか確認してください。
室内側にスロープを格納する
スロープを室内側に倒して格納することが可能です。
-
- スロープを手で押さえながら、ノブを引いて左右のスロープロックを回転させて解除する。
- 解除後のスロープロックは垂直の向きで確実に固定してください。
- ノブの穴が赤くなっていないことを確認してください。
- スロープを手で押さえながら、ノブを引いて左右のスロープロックを回転させて解除する。
-
-
- ストラップを持ち、ゆっくりと室内側に倒す。
-
- さらに詳しく
-
アドバイス
スロープの損傷の原因になりますので、室内側にスロープを格納する際は、以下のことを確認してください。- 固定ベルトは必ず外し、車内のポケットなどに収納してください。
- スロープの下に物がないことを確認してください。
✤:タイプやオプションなどにより、装備が異なります。