- 
            
設定したい施設マークの分類を選択する。
- 項目によってはさらに細かい分類を選択できます。
 
 
目的地を探す前に
ナビメニューを表示する
目的地の設定やルートの変更など、ナビゲーションに関するさまざまな機能はナビメニューから表示します。
            - 目的地:いろいろな方法で目的地や経由地を探します。
 - 周辺検索:現在地の周辺にある施設を探します。
 - ルート:ルートの変更や経由地の追加など、ルートの編集を行います。
 - 登録地点:お気に入りの場所など、登録した地点のリストを表示します。リストから目的地として設定できます。
 - 目的地履歴:履歴から目的地を設定します。
 - 登録地点編集:お気に入りの場所など、登録した地点のマークや名称を編集できます。
 - 情報:VICS やインターナビから受信した交通情報、GPS測位情報、ナビのバージョン情報を確認できます。
 - ナビ設定:ナビに関する各種設定をします。
 
現在地地図の見かた
ツールバーに表示される項目から、地点の登録や目的地の設定などができます。
            - 自宅へ:登録した自宅を目的地に設定します。
 - メニュー:メニューを表示します。
 - 目的地検索:いろいろな方法で目的地や経由地を探します。
 - ここを登録:お気に入りの場所を登録できます。地図上のカーソルのある地点を登録します。
 - Honda Total Care:Honda Total Care メニューを表示します。
 - ルート消去:ルート案内を中止します。
 - ショートカット:ショートカットメニューを表示します。
 - off:ツールバーを非表示にします。
 - on:ツールバーを表示します。
 
補足
方位マークを選択する。
以下の項目の設定ができます。
| 
                         表示 
                       | 
                      
                         地図の向き 
                       | 
                    
|---|---|
![]()  | 
                      
                         北を上に表示 
                       | 
                    
![]()  | 
                      
                         進行方向を上に表示 
                       | 
                    
![]()  | 
                      
                         3Dマップで表示 
                       | 
                    

- 
                
                
                
                交通情報表示
(赤:渋滞、橙:混雑)
 
- ルート案内中のみ表示できます。
 - 現在地より先の案内地点、道路名、現在地からの距離と時間を表示します。
 - 一般道では、次の交差点のレーン情報やその先の交差点の誘導方向を表示します。
 

- 
                
                
                
                交通情報表示
(赤:渋滞、橙:混雑)
 
- 高速道路を走行すると、自動的に表示されます。
 - 現在地より先の高速道路施設を表示します。
 - 高速道路によっては、表示されないことがあります。
 - SAやPAでは利用できる施設やサービスがマークで表示されます。
 
補足
            - 各画面のスケールや地図の向きを調節することができます。
 - 左画面のみスクロールできます。右画面は地図表示のみです。左画面をスクロール中は1画面表示になります。
 
補足
地点を登録する
お気に入りの場所やよく行く場所を登録できます。

- 
              
登録したい場所を探す。
 - 
              
ここを登録を選択する。
- 地図上の地点が登録されます。
 
 
補足
登録地点に5つまでマークを設定できます。マークをつけた登録地点は、ツールバーのショートカットから簡単に目的地として設定できます。

- 
                
マークをつけたい登録地点を選択する。
 - 
              
マーク1~5にするのいずれかを選択する。
- 登録地点の右側と地図上に選択したマークが表示されます。
 
 
補足
登録地点の名称を編集します。

- 
              
編集したい登録地点を選択する。
 - 
              
名称編集を選択する。
 - 
              
名称を編集して、完了を選択する。
 - 
              
名称変更を選択する。
- 名称の変更を確認するメッセージが表示されます。
 
 - 
              
OKを選択する。
 
補足
施設マークの表示/非表示
必要なマークを表示させるように設定できます。
また、表示する施設マークのジャンル、およびジャンルの中で表示するブランドマークを設定できます。

- 
              
表示するブランドでするを選択する。
 
補足
ドライブ中によく使う施設のマークを表示させるよう設定できます。

施設マークを選択する。
- 
              
地図上に表示したい施設マークを選択する。
- 地図上に選択した施設マークが表示されます。
 - 施設マークのメニューを閉じるには、戻るを選択します。
 
 
補足
- ガソリンスタンド
 - コンビニ
 - ファミレス
 - 駐車場
 - 銀行
 
目的地を探す
            以下の項目の設定ができます。
- オンライン検索:オンラインで目的地を探します。
 - 名称:施設名や地名を入力して探します。
 - 住所:住所を入力して探します。
 - Myスポット:Honda Total Care のinternavi Myスポットに登録した地点から探します。
 - 登録地点:お気に入りの場所など、登録した地点のリストを表示します。リストから目的地として設定できます。
 - 目的地履歴:履歴から目的地を設定します。
 - ジャンル:コンビニやガソリンスタンドなどの分類で施設を探します。
 - 周辺:現在地や目的地などの周辺にある施設を探します。
 - 前回の検索地点:前回検索した地点のカーソル位置を表示します。
 - 電話番号:電話番号を入力して探します。
 - 郵便番号:郵便番号を入力して探します。
 - マップコード:マップコードを入力して探します。
 
補足
オンラインで探す
オンライン検索で目的地検索をすることができます。
            - 
              
名称を入力し、検索を選択する。
検索結果は、上位50件まで表示することができます。
 - 
              
目的の施設または住所を選択する。
施設及び住所の検索結果は検索結果右上のタブで切り替えることができます。
 - 
              
目的地にするを選択して、目的地までのルートを設定する。
 
補足
名称から探す
            - 
              
名称を入力し、検索を選択する。
検索は入力した文字に該当する施設が3,000件以下になったときのみ選択できます。
 - 
              
目的の施設を選択する。
 - 
              
目的地にするを選択して、目的地までのルートを設定する。
 
補足

住所から探す
            - 
              
都道府県を選択する。
 - 
              
市区町村を選択する。
 - 
              
地名を選択する。
 - 
              
地名(丁目)、番地、号を選択する。
- 番地などは数字で入力できます。
 
 - 
              
目的地にするを選択して、目的地までのルートを設定する。
 
補足
電話番号から探す
            - 
              
電話番号を入力し、検索を選択する。
- 入力した電話番号に該当する地点の地図が表示されます。
 - 入力した番号に複数の施設が該当する場合は、施設のリストが表示されます。
 
 - 
              
目的地にするを選択して、目的地までのルートを設定する。
 
補足
目的地履歴から探す
            - 
              
履歴を選択する。
 - 
              
目的地にするを選択し、目的地までのルートを設定する。
 
補足
Honda Total Care を使ってパワーモードをOFFモードにした場所を立ち寄り履歴として登録できます。記録した立ち寄り履歴から目的地を検索します。

- 
                        
履歴を選択する。
- 地点の詳細情報が表示されます。
 - 走行中の場合は地点の詳細は表示されません。
手順3に進みます。 
 - 
                      
地点表示を選択する。
- ナビゲーションの地図画面が表示されます。
 
 - 
                      
目的地にするを選択して、目的地までのルートを設定する。
 
補足
登録地点から探す
登録した地点を目的地に設定できます。

- 
                        
登録地点を選択する。
 - 
                        
目的地にするを選択し、目的地までのルートを設定する。
 
補足
ジャンルから探す
            - 
              
施設のカテゴリを選択する。
 - 
              
施設のサブカテゴリを選択する。
 - 
              
施設の種類を選択する。
- 項目によっては、必要ない場合もあります。
 
 - 
              
都道府県、市区町村を選択する。
 - 
              
目的の施設を選択する。
 - 
              
目的地にするを選択して、目的地までのルートを設定する。
 
補足

Myスポットから探す
Honda Total Care のMyスポットに登録した地点から探します。
            - 
              
地点を選択する。
- 地点の詳細情報が表示されます。
 - 走行中の場合は地点の詳細は表示されません。
手順3に進みます。 
 - 
              
地点表示を選択する。
- ナビゲーションの地図画面が表示されます。
 
 - 
              
目的地にするを選択して、目的地までのルートを設定する。
 
補足
現在地周辺から探す
現在地周辺の施設をジャンルから探すことができます。

補足

地図から検索条件に合った駐車場を検索します。
            - 
              
駐車場を選択する。
 - 
              
目的地にするを選択して、目的地までのルートを設定する。
 
補足
マップコードから探す
            - 
              
マップコードを入力し、検索を選択する。
- 入力したマップコードに該当する地点の地図が表示されます。
 
 - 
              
目的地にするを選択して、目的地までのルートを設定する。
 
郵便番号から探す
            - 
              
郵便番号を入力し、検索を選択する。
- 入力した郵便番号に該当する地点の地図が表示されます。
 
 - 
              
目的地にするを選択して、目的地までのルートを設定する。
 
地図から探す
目的地を設定する
目的地の検索結果画面から目的地を設定します。
            目的地にするを選択する。
- 表示中の地点を目的地としたルート計算条件の選択画面が表示されます。
 - 探した地点が高速道路付近の場合、目的地を有料道路上に設定するかの確認画面が表示されます。
 
- 経由地にする:表示中の地点を経由地に設定できます。
 - 目的地切替:検索した地点に複数の出入り口がある場合、選択するごとに目的地とする出入り口を切り替えます。
 
補足
ルートを計算する
目的地にするを選択した後、下の画面が表示されます。

- 
                        
                            
                        
                        総距離、到着予定時刻、料金
 - 
                        
                            
                        
                        ルートの概略
 - 
                        
                            
                        
                        計算条件
 
案内開始を選択する。
- ナビ詳細設定で「ルート探索・案内」のスマートIC 考慮がするの場合、スマートIC 通過ルートで案内を開始します。
 
- ルート編集:現在のルートに経由地を追加、変更、消去します。また、ルートの計算条件を変更できます。
 - ルート情報:ルート内の道路名や各区間の距離などの情報をリスト形式で確認できます。
 - ルート消去:設定したルートを消去します。
 
補足
インターナビルート
目的地に向かう
ドライブ中には、目的地への誘導、シートベルトの未装着などいろいろな案内や警告を表示や音声で行います。
補足
- 急減速多発交差点に近づいた
 - 運転席のシートベルトが未装着
 - パーキングブレーキがかかった状態で走行した
 - 高速道路での逆走またはバック走行を検知した
 
ルート案内画面の見かた

- 
                        
                        
                        
                        直線誘導線
 - 
                        
                        
                        
                        案内地点情報
 - 
                        
                        
                        
                        レーン情報
 - 
                        
                        
                        
                        混雑、渋滞表示
 
ルート計算後は、一般道は黄緑色、高速道路(有料道)は水色のルートが表示されます。
走行を始めると、案内地点への距離に応じてガイダンス画面が表示されます。
補足
ガイダンス画面では、走行中のルートをいろいろな方法で確認できます。
            
            
            ジャンクションまで1kmの地点で表示され、進行方向の方面名称をお知らせします。一部のジャンクションでは、イラストも表示されます。
            SAやPAを目的地または経由地に設定しているとき、SAやPAまで1kmの地点で表示されます。

バック走行検知時

高速道路施設の駐車場以外でのUターンやバック走行、合流地点や高速道路施設出入口での逆走を検知して、画面表示や音声により案内します。
万が一逆走してしまった場合は、ただちに安全な場所に停車し、高速道路上の非常電話などを使って管理機関に連絡を取ってください。
ナビ詳細設定の「案内」の高速道路逆走防止案内がするの場合に表示されます。
都市間高速道路および都市高速道路で表示されます。
BACKボタンを押すと、表示を解除します。
補足


- 車両の実際の位置が、ナビゲーションの表示位置と異なる場合
 - 対象道路以外を走行している場合
 - 地図画面に表示されていない道路を走行している場合
 - 通知対象以外の逆走(高速道路出口からの進入など)を行った場合
 - GPS などの各種センサーが故障している場合
 
- 車両の実際の位置が、ナビゲーションの表示位置と異なる場合
 - GPS などの各種センサーが故障している場合
 - 料金所周辺などのUターンが禁止されている道路で、逆走とならないUターンを行った場合
 - 警察や道路管理会社などの誘導により、Uターンを行う場合
 - 順走に復帰するためにUターンを行う場合
 
ルートを一時的に外れた場合、新しいルートが自動的に再計算されます。
補足
音声案内を聞く
案内地点に近づくと、ガイダンス画面の拡大図表示と共に、音声での道案内も行われます。
通常、音声案内は1つの案内地点について4回行われます。
高速道路- 案内地点の2km手前
 - 案内地点の1km手前
 - 案内地点の500m手前
 - 案内地点の直前
 
- 案内地点の700m手前
 - 案内地点の300m手前
 - 案内地点の100m手前
 - 案内地点の直前
 
また、目的地、経由地に近づくと「まもなく目的地(経由地)付近です。」と音声案内します。
- 目的地
                
- - 高速道路:500m
 - - 一般道:100m
 
 
- 経由地
                
- - 高速道路:400m
 - - 一般道:100m
 
 
音声案内をもう一度聞きたいときは、現在地表示の状態で、モードチェンジアイコンのナビを選択します。
補足
情報を確認する
VICS やインターナビから受信した交通情報、GPS 測位情報、ナビのバージョン情報を確認できます。
             - VICS:VICS を利用してさまざまな方法で交通情報を確認できます。
 - 測位情報:GPS で測位情報を確認できます。
 - 図形情報:internavi 割り込み情報を確認できます。
 - バージョン情報:ナビのバージョン情報を確認できます。
 
VICS を利用して、さまざまな方法で交通情報を確認できます。
            - 文字情報:文字情報を表示します。
 - 図形情報:簡易図形情報を表示します。
 - 緊急情報:緊急情報を表示します。
 - 受信履歴:過去の受信履歴を表示します。
 
補足
または
 を選択して、ページを切り替えられます。- 受信する情報によっては、走行中は表示されない場合があります。
 
情報を確認する。
情報を確認する。
補足
交通情報を聞く

- 
                
                
                
                受信中の周波数
 
受信する周波数を選択する。
ルートを変更する
            - ルート編集:現在のルートに経由地を追加、変更、消去します。また、ルートの計算条件を変更できます。
 - 新規ルート設定:新しくルートを設定します。
 - ルート全体:設定したルートを画面上で確認します。
 - 保存ルート一覧:保存したルートのリストを表示します。リストからルートを選択すると、ルート計算を開始します。
 
補足
経由地を追加する
目的地に着くまでに経由したい場所を、ルート上に5つまで追加できます。
            経由地は、数字付きの黄色のアイコンで示されます。ルート編集画面での並び順に経由するようにルート計算されます。
            - 
              
経由地を選択する。
 - 
              
場所を探す。
 - 
              
地点の追加を選択する。
- さらに経由地を追加したい場合は、手順1から3を繰り返します。
 
 - 
              
探索開始を選択する。
- 設定した経由地を含むルートが計算されます。
 
 

- 
            
目的の地点にカーソルを合わせる。
 - 
              
経由地にするを選択する。
- 地点が経由地としてルート編集画面に追加されます。
 
 - 
              
探索開始を選択する。
- 設定した地点を含むルートが計算されます。
 
 
            - 
              
順番を変えたい地点間で
を選択する。- 経由地の順序が入れ替わります。
 
 - 
              
探索開始を選択する。
- ルートが再計算されます。
 
 
補足
を選択すると、ルートからその地点を消去します。ルート条件を変更する
            - 
              
いずれかの項目を選択する。
 - 
              
探索開始を選択する。
- 選択した条件でルートを再計算します。
 - 走行中も操作できます。
 
 
- スマート:時間、料金、ETC 割引をバランス良く考慮したルートです。
 - 最速:最短時間で到着できるルートです。
 - 最速無料優先:一般道、無料の道路を使って最短時間で到着できるルートです。
 - らくらく:道幅が広めで右左折が少なく走り易い初心者向けルートです。
 - 省燃費:燃料消費量が最小でCO2排気量も削減できるルートです。
 - ETC 割引:ETC 割引を積極的に利用して料金を割安にするルートです。
 
ルート全体を表示する
            ルートを確認する。
以下の項目の設定ができます。- 目的地にする:カーソルのある地点を目的地として設定します。
 - 経由地にする:カーソルのある地点を経由地として設定します。
 
ルートを保存する
設定したルートを本システムに保存できます。ルートを保存しておくと、途中停車するなどしてルートが消去されても、素早くルートを再設定できます。
            - 
              
保存を選択する。
 - 
              
ルートの名称を編集して、完了を選択する。
 - 
              
登録を選択する。
- ルートが保存ルート一覧に保存されます。
 
 

- 
                        
いずれかの項目を選択する。
- 保存したルートの内容が表示されます。
 
 - 
                      
決定を選択する。
- ルート計算を開始します。
 
 
補足
を選択すると、保存したルートを消去します。目的地を変更する
新しい目的地を設定する
ルート走行中でも、目的地をさがす画面から新しい目的地を設定することができます。

補足
新しいルートを設定する
ルート編集画面から新しくルートを設定します。
            補足
目的地を消去する
目的地と経由地を消去して、ルート案内を中止します。
ツールバーのルート消去を選択する。
補足
- メニュー→ルート→ルート消去の順に選択する。
 - ルート計算後の画面で、ルート消去を選択する。
 




            