ナビゲーション
症状
|
対処法
|
---|---|
12V バッテリーを交換後、現在地が東京になり、時刻もずれた。
|
GPS が現在位置を測位するまで、しばらくお待ちください。
12V バッテリーからの電源がしばらく供給されない場合、現在地や日時が工場出荷時の状態に戻ります。しかし、GPS 衛星からの電波を受信して測位が完了すると、正しい現在地、日時を示します。
しばらく待っても改善されない場合は、お近くのHonda 販売店にご相談ください。
|
現在地がよくずれる。
|
GPS アンテナ(インストルメントパネルの内部にあります)周辺に金属製の物が置かれている可能性があります。
金属製のトレー、小銭、携帯電話などが置かれていないか確認してください。 |
地図にマークがたくさん表示されているので、減らしたい。
|
不要な施設マークを表示しないように設定して、見たいマークだけ表示させることができます。
HOMEボタンを押し、ナビ►メニュー►ナビ設定►ナビ詳細設定►地図►施設マーク表示の順に選択して表示しないマークの分類を選択し、しないを選択します。 |
画面が表示されない。
|
|
車の車幅灯をONにしても夜画面に切り替わらない。
|
車幅灯点灯時の減光が解除されています。地図色の設定で車幅灯点灯時に減光するようにしてください。 |
映像が暗い。
|
日没時刻が過ぎています。夜間でも見やすいように、日没時刻になると、映像が自動的に暗い配色になるよう設計されています。(地図色設定で時間連動を選択している場合) |
インターナビルートで元の道に戻れない。
|
インターナビルートは最新情報に基づきルート案内をしているため、地図が存在しない場所でルート消去、ルート外れが発生した場合、元のインターナビルートに戻れないことがあります。
|
「Honda Total Care サービスを更新できます」と表示された。
|
最新のHonda Total Care に更新することができます。更新の操作を行うことでこの通知は表示されなくなります。
この操作の後、次回パワーモードをONにしたときにHonda Total Care が更新されます。
|
交通情報
症状
|
対処法
|
---|---|
地図上にVICS 情報が表示されない。
|
|
FM 多重情報が表示されない。
|
電波が届かない場所にいるか、地下や建物脇など受信状態の悪い場所にいます。受信状態によっては情報を表示できない場合があります。
|
ビーコン情報が表示されない。
|
ビーコン送受信機の上部およびその周辺に物を置くなどして、電波をさえぎっています。電波をさえぎらないようにしてください。
また、ビーコン送受信機の取付角度がずれていると受信しにくくなります。
|
VICS 情報の受信時刻が表示されない。
|
FM 多重放送が受信できていません。Honda 販売店にご連絡ください。
|
VICS 情報の受信履歴が更新されない。
|
|
急にVICS が受信できなくなった。
|
|
ときどきVICS が受信できない。
|
一時的なアンテナなどの断線、あるいは一時的にFM 多重放送が受信しにくい地域に入った可能性があります。再現性を確認し、問題を特定する必要があります。
発生した詳細な場所、状況、発生頻度などできるだけ詳しい状況をHonda 販売店にご連絡ください。
|
渋滞情報が点滅になる。
|
「VICS 表示設定」の渋滞線表示で点滅が選択されています。地図画面でメニュー►ナビ設定►VICS 設定►VICS 表示設定の順に選択して、渋滞線表示の設定を確認してください。 |
ルート案内
症状
|
対処法
|
---|---|
地図の縮尺が、25mから50mに自動で切り替わってしまった。
|
安全上の配慮から、市街地図表示時は地図の縮尺を広域にする仕様になっています。
走行速度が時速約85kmになると、地図は50mスケールの道路地図になり、時速約75km以下になると元の縮尺に戻ります。
|
ルート案内中に音声案内が出ない。
|
案内音量が消音になっています。HOMEボタンを押し、本体設定►システム►システム音量►ナビ音声案内の順に選択し、音量を調節してください。 |
走行軌跡が表示されない。
|
走行軌跡を表示しない設定になっています。地図画面でメニュー►ナビ設定►ナビ詳細設定►地図の順に選択して、走行軌跡表示でするを選択してください。 |
案内音声が何度も流れる。
|
現在地表示の状態で、モードチェンジアイコンのナビを選択すると再音声案内がされるため案内が発話されます。地図画面内で現在地へ戻る場合はBACKボタンでも操作できます。
|
一般道路走行中に高速道路でルート案内される。
|
一般道路と高速道路が並走するときは、誤った道路でルート案内される場合があります。誤った道路でルート案内される場合は手動で正しい道路へ切替えてください。 |
高速道路走行中に一般道路でルート案内される。
|
携帯電話
症状
|
対処法
|
---|---|
ハンズフリーに対応している携帯電話が知りたい。
|
インターナビ・ホームページの「対応通信機器について」をご覧ください。
ホームページURL:https://www.honda.co.jp/internavi/
|
Bluetooth® で接続できない。
|
設定方法が間違っている可能性があります。以下の2つの手順をお試しください。 <再接続する>
|
Bluetooth® の設定方法がわからない。
|
インターナビ・ホームページの「車種別のナビの使い方」で、機種ごとの設定手順をPDFデータで提供しております。
|
通信費はどのくらいかかる?
|
インターナビ交通情報の受信には、1回あたり150~200パケット程度の通信費がかかります。
車両付属の通信機器を利用した場合の通信費は無料となりますが、その他の通信機器を利用した場合の通信費はお客様のご負担となります。
お客様と携帯電話会社との契約プランにより異なります。
|
回線接続できない。
|
|
通信中に回線が切れてしまった。
|
|
オーディオ/ビジュアル
症状
|
対処法
|
---|---|
地上デジタル放送を見たい。
|
地上デジタル放送の地上D 放送およびワンセグ放送に対応しています。
アナログ放送には対応しておりません。
|
地上デジタル放送が受信できない。
|
|
ワンセグ放送で映像表示サイズが小さい。
|
表示サイズがノーマルになっています。表示サイズをフルにしてください。 |
受信中のチャンネルの番組表を表示しない。
|
|
番組表で受信中以外のチャンネルが選局できない。
|
|
テレビ/データを選択しても、データ放送を表示しない。
|
|
字幕や文字スーパーを表示しない。
|
|
番組内容が変更される。
|
ワンセグと地上D で番組内容が異なる放送を受信しています。受信モードをワンセグまたは地上D に設定してください。 |
音や映像がとびとびになる。
|
走行中は振動でデータを正確に読み取れないことがあり、また画面の表示切り替えが遅くなることがあります。
|
iPod やiPhone が再生できない。
|
|
USB デバイスが再生できない。
|
|
MP3 ファイル/WMA ファイルが再生できない。
|
|
AAC ファイルが再生できない。
|
|
MP3 ファイル/WMA ファイル/AAC ファイル再生中に大きな雑音が出る。
MP3 ファイル/WMA ファイル/AAC ファイル再生中に音が出なくなる。
|
拡張子が間違っています。正しい拡張子を付けてください。
|
聴きたいMP3ファイル/WMA ファイルが見つからない。
|
拡張子が付いていません。MP3ファイルに拡張子「.mp3」、WMAファイルに拡張子「.wma」を付けてください。
|
聴きたいAAC ファイルが見つからない。
|
|
フォルダ名やファイル名が正しく表示されない。
|
ファイル名・フォルダ名に第1水準、第2水準範囲内の文字が使用されていることを確認してください。
|
iPod やiPhone 接続時、iPod やiPhone の操作ができない。
|
iPod やiPhone 本体をUSB ジャック1(音楽再生/スマートフォン接続用)に接続すると、iPod やiPhone 側からの操作はできなくなります。Honda CONNECT ディスプレイの操作パネルで操作してください。
|
ランダム/アルバムランダム再生中にPodcast が表示されなくなる。
|
iTunes 側で、Podcast に「シャッフル時にスキップ」が設定されています。(通常Podcast は、自動的にiTunes 側で「シャッフル時にスキップ」に設定されています。)
Podcast 再生時は、ランダム/アルバムランダムを解除してください。または、iTunes で「シャッフル時にスキップ」のチェックを外してください。
|
iPod やiPhone 本体をUSB ジャック1(音楽再生/スマートフォン接続用)から外すと、iPod やiPhone の「設定」→「リピート」が「すべて」になってしまう。
|
iPod やiPhone 本体をUSB ジャック1(音楽再生/スマートフォン接続用)に接続すると、iPod やiPhone の設定が変更されます。iPod やiPhone 本体をUSB ジャック1(音楽再生/スマートフォン接続用)から取り外した後、必要に応じて設定を元に戻してください。
|
「Playlists」内に何も表示されない。
|
iPod やiPhone 本体のプレイリストに何も収録されていないか、空のプレイリストがあります。必要に応じて、iPod やiPhone 本体にプレイリストを収録してください。
|
iPod やiPhone を接続してもソースリスト画面で「USB」が「iPod」に変わらない。
|
再度、接続を行ってください。何度か接続しなおしても認識しないときは、iPod やiPhone がフリーズしている可能性があります。その場合は、iPod やiPhone を取り外し、iPod やiPhone の取扱説明書にしたがってリセットしてください。
|
リアワイドカメラシステム
症状
|
対処法
|
---|---|
カメラの画像が見えにくい。
|
|