F1世界選手権 CARTチャンピオンシップ・シリーズ全日本GT選手権ロードレース世界選手権スーパーバイク世界選手権全日本ロードレース選手権全日本モトクロス選手権AMA スーパークロストライアル世界選手権全日本トライアル選手権ル・マン/マン島/鈴鹿8耐
Honda ホームページへ
MotorSports
HondaRacing Topへ
Honda Racing WMX
スケジュールへ ランキングへ
2001 モトクロス世界選手権シリーズ
  第8戦 フランス
 
  2001年 7月15日開催 前のレースへ | 次のレースへ  
  天候:晴れ 気温:16℃ コースコンディション:ナチュラル・マディでスリッピィ 観客:25,000人  
     
  F.ボレー、最後尾から猛烈な追い上げで6位のゴール  
 
 
決勝、最後尾から6位まで追い上げたボレーの走り エルネーの町に貼られたGPフランスのポスター 新しいカラーリングとなったマシン レース後にクールダウンしているボレー
 
 

第8戦はボレーの地元フランス、またリーダーのM.ピション(Suzuki)もフランスとあって、会場には多くの観客が詰め掛けた。予選6番手につけたボレーは好スタートを切ったが、第1コーナーで後続車のプッシュで転倒、再スタートした時には最後尾。しかしオープニングラップには中盤手まで浮上する激しい追い上げを見せ、レース中盤には9番手、そして終盤に7番手、ラスト2ラップにも一つポジションを上げて6番手、ラストラップには5番手のG.クロカード(Honda)まで迫ったが時間切れで6位でゴール。

 
   

1週間のブレイクを挟んで、第8戦はフランスの北西部ノルマンディ地方にあるエルネーで開催された。この地域はフランスでもモトクロスが盛んな地域として知られており、パリから西に約250キロ前後。V字の窪みの片斜面がコース、反対側が観客席というレイアウト。木・金曜日と雨が降り続き、土曜日の午前中に行われた練習はマディコンディションの中で行われたが、予選が始まる午後には天気も回復に向かい、メインラインが乾きはじめた。ボレーの地元フランス、会場には土曜日から多くのファンが詰め掛け声援が飛ぶ。2回目の練習走行ではマディの為にコースの一部がカットされ、予選もそのままで継続。ボレーは、予選時間の終了間際に2分07.639秒をマークして6番手のポジション。07秒台は、3番手のP.バイラー(Yamaha)、4番手のC.フェデリッチ(Yamaha)、J.コピンズ(Suzuki)と、ボレーまで4名が連なる。トップタイムは、チャンピオンシップリーダーのM.ピション(Suzuki)が、2分05.010秒と、ボレーから2.629秒速いタイムでポールポジションを獲得、2番手にもフランスのJ.オーベール(Yamaha)が2分06.697秒と上位につける。また第8戦よりマシンのカーリングが変更となった。

決勝
ボレーは第1コーナーのインサイドにトップ集団で突入と、パーフェクトなスタートを切ったが、後続車のプッシュを受けて転倒!幸いに体にもマシンにも大きなダメージを受けなかったので、マシンを起こして再スタートを切ったボレーだったが、ポジションは殆ど最後尾とバッドラック。しかしオープニングラップには、10数台をパスする猛烈な追い上げを繰り返し、1ラップ目には13番手まで浮上する。更にラップ毎に1台、時に2台をパスしながらも、10分過ぎには早くも9番手、その後も8番手のライダーとのギャップをジリジリと詰めて、中盤には8番手にアップ。しかし終盤には地元のオーベールとサイドバイサイドとなり、一時ポジションを下げたボレーであったが、再びオーベールをパスして7番手、そしてラスト2ラップには6番手まで浮上。更に5番手のクロカードの背後まで迫るも、時間切れのチェッカーとなり6位でゴール。トップはオープニングラップにリードを奪ったピション、2位にバイラー、3位にコピンズがゴールした。

 
 

F.ボレー(6位)
日曜日のウォームアップでサスぺションの最終セッティングが決まったので、ベストなコンディションで決勝に臨めたので、今日はイケルと信じてた。不運にもプッシュされて6位という結果であったが、レースの内容ではベストなライディングが出来たし、自信もあった。今年最高のベストなレースが展開できたと思う。

 
       
 
     
  モトクロス世界選手権 250cc 第8戦 結果表  
 
POS RIDER MAKER LAPS TIME
1 M.PICHON Suzuki 16 40'25.163
2 P.BEIRER Yamaha 40'49.711
3 J.COPPINS Suzuki 40'53.627
4 C.FEDERICI Yamaha 41'04.805
5 G.CROCKARD Honda 41'08.745
6 F.BOLLEY Honda 41'11.883
7 J.AUBERT Yamaha 41'14.660
8 C.NUNN Husqvarna 41'17.750
9 C.REED Kawasaki 41'19.858
10 L.FREIBERGS Honda 41'34.064
11 P.IVEN Kawasaki 41'46.902
12 J.VEHVILAINEN Honda 41'47.784
13 C.DUGMORE Ktm 41'51.115
14 P.COOPER Yamaha 42'32.627
15 J.MORRIS Honda 42'39.245
16 T.KLUTZ Kawasaki 42'45.054
17 D.THEYBERS Ktm 42'50.960
18 E.BLIKSTAD Suzuki 42'57.231
19 P.PAGET Honda 15 40'32.365
20 J.RODRIGUES Honda 40'39.645
21 M.JONES Honda 40'41.981
22 D.DENIL Kawasaki 42'15.007
23 D.ATKINS Yamaha 42'18.746
24 N.SIPEK Yamaha 42'41.578
25 N.CAILLY Kawasaki 14 41'38.838
26 A.ZANNI Honda 9 25'10.173
27 M.MASCHIO Kawasaki 8 21'52.140
28 M.KOVALAINEN Yamaha 7 20'09.877
29 M.KADLECEK Suzuki 5 14'42.382
30 Y.DEMARIA Yamaha 3 8'48.688