F1世界選手権 CARTチャンピオンシップ・シリーズ全日本GT選手権ロードレース世界選手権スーパーバイク世界選手権全日本ロードレース選手権全日本モトクロス選手権AMA スーパークロストライアル世界選手権全日本トライアル選手権ル・マン/マン島/鈴鹿8耐
Honda ホームページへ
MotorSports
HondaRacing Topへ
Honda Racing WMX
スケジュールへ ランキングへ
2001 モトクロス世界選手権シリーズ
  第7戦 スウェーデン
 
  2001年 7月1日開催 前のレースへ | 次のレースへ  
  天候:晴れ時々曇り 気温:16℃ 
コースコンディション:ナチュラル・ハードサンディ/ドライ半分ウエット半分 観客:25,000人
 
     
  ボレー、スタート15番手から6位でゴール!優勝はクロカード(H)!  
 
 
ボレーは6位フィニッシュ スリッピィなコースを行くボレー 優勝、クロカードの走り 今季2勝目を挙げたクロカード(中)
 
 

第7戦は1ヵ月のブレイクを挟み、スウェーデンで開催された。F.ボレーは予選7番手のポジション。スタートでは15番手前後のオープニングラップとなったが、6〜7人をパスして1ラップ目には11番手。そして中盤には6番手に浮上して、更に5番手とのギャップをジリジリと縮めたがゴール10分前に転倒。幸いに後続とのリードは広げていたので6番手とポジションは変らずにゴール。優勝はG.クロカード(Honda)がホール・トゥ・ウィンで、今季2勝目を飾った。

 
   

1ヵ月のブレイク後、第7戦スウェーデンの後半戦がスタート。当初は6月に予定されていたイタリア、そしてオーストリア大会が日程変更となり、グランプリ始まって以来の長いオフとなった。チャンピオンのF.ボレーは、6月10日にアメリカのAMAナショナルレースにスポット参戦、約10日間の滞在後に再びヨーロッパに戻り、トレーニングを続行。「1ヵ月のオフは長かったが、練習に明け暮れていると、あっと言う間に過ぎてしまったよ」とコメント。第7戦の会場となったのは、ゴーテボーグ(Goteborg)から北へ約80キロにあるウッデバーラで、過去には'99,'97,'61,'58年に500cc、そして'94,'77年には250ccが開催されている。コースはハードで粘土質、またジャンプセクションも多いが、今大会には更にウープスセクションも設けられた。

土曜日の予選前に雨が降り出したが、スタート時にはストップ。しかし中盤過ぎには再び降り出してスリッピィなコンディション。ボレーは序盤に上位のタイムをマークしたが、後半には更にタイムアップを図ろうとした時に雨がスタートして、タイムは2分07.079秒の7番手で終了した。ポールポジションは、リーダーのM.ピション(Suzuki)が2分04.269秒で獲得。

決勝
ホールショットはCAS HondaのG.クロカード、そしてM.マスキオ(Kawasaki)とC.リード(Kawasaki)のコンビ、C.ナン(Husqvarna)、C.フェデリッチ(Yamaha)、J.コピンズ(Suzuki)、ポイントリーダーのM.ピション(Suzuki)と続く。ボレーは、出遅れて15番手前後のスタートとなったが、オープニングラップに6人のゴボウ抜きを果して1ラップ目に11番手で周回。更に2ラップ目に10番手、3/4/5ラップ目にも一人づつパスして、6ラップ目には7番手と序盤に早いパスにトライしたボレー。更に中盤にはマスキオをパスして6番手に追い上げたが、既にトップ集団とのギャップは大きく広がっていた。しかしボレーは、ジリジリと5番手のコピンズの背後まで迫る追い上げを見せたが、スリッピィなコンディションで転倒。ゴールまで残り10分であった。5番手とのギャップは再び広がってしまったが、後続とのリードは幸いにも十分に広げていたので、ポジションは変らずに6番手のままでゴール。優勝はクロカードがホール・トゥ・ウィンで、今季2勝目を飾った。

 
 

F.ボレー(6位)
スタートが10番手以下と厳しいポジションだったので、6位という、あまり喜べる結果ではなかった。序盤、パスするのに時間を費やしてしまったのも原因だったが、4/5番手のコピンズとフェデリッチはパスしたかった。次は地元のフランスだけど、いつもと同じようにベストでトライしたい。もちろん勝ちたい!

G.クロカード(優勝)
今日はいい走りが出来たし、レースをエンジョイ出来たと思っている。バイクもよく走ってくれたし、ここのコースも好きだった。トップをキープしたが、決してノーミスではなかったし、ウエットな部分もあったので転倒しないように気をつけて走った。

 
       
 
     
  モトクロス世界選手権 250cc 第7戦 結果表  
 
POS RIDER MAKER LAPS TIME
1 G.CROCKARD Honda 19 41'30.305
2 M.PICHON Suzuki 41'31.916
3 C.REED Kawasaki 41'40.255
4 C.FEDERICI Yamaha 41'50.837
5 J.COPPINS Suzuki 41'51.575
6 F.BOLLEY Honda 42'19.563
7 M.MASCHIO Kawasaki 42'22.738
8 C.NUNN Husqvarna 42'26.171
9 J.VEHVILAINEN Honda 42'27.831
10 C.DUGMORE Ktm 42'33.493
11 J.AUBERT Yamaha 42'35.583
12 P.COOPER Yamaha 42'38.592
13 M.KOVALAINEN Yamaha 42'48.689
14 P.BEIRER Yamaha 43'05.189
15 P.IVEN Kawasaki 43'15.871
16 D.THEYBERS Ktm 43'33.297
17 E.BLIKSTAD Suzuki 43'34.384
18 K.KARLSSON Honda 43'39.492
19 L.FREIBERGS Honda 43'45.030
20 J.ELIASSON Tm 43'49.138
21 D.DENIL Kawasaki 18 41'32.687
22 J.RODRIGUES Honda 41'37.271
23 N.SIPEK Yamaha 42'49.161
24 A.ZANNI Kawasaki 42'50.543
25 T.OHLSSON Honda 43'22.657
26 M.JONES Honda 17 41'39.137
27 P.NIJS Honda 41'45.890
28 T.ENGWALL Yamaha 16 43'05.984
29 Y.DEMARIA Yamaha 6 13'56.077
30 T.KLUTZ Kawasaki 5 11'44.350