F1世界選手権 CARTチャンピオンシップ・シリーズ全日本GT選手権ロードレース世界選手権スーパーバイク世界選手権全日本ロードレース選手権モトクロス世界選手権全日本モトクロス選手権トライアル世界選手権全日本トライアル選手権ル・マン/マン島/鈴鹿8耐
Honda ホームページへ
MotorSports
HondaRacing Topへ
Honda Racing SX
スケジュールへ ランキングへ
2001 AMAスーパークロスシリーズ
  第15戦 ソルトレークシティ(ユタ州)
 
  2001年 4月28日開催 前のレースへ | 次のレースへ  
  天候:曇り  気温:昼25℃/夜13℃ コースコンディション:ドライ 観客:42,135人  
     
  ラ・ロッコ3位入賞!
転倒のラスクは最後尾から5位まで挽回
 
 
 
ラ・ロッコが今季6度目の3位入賞 転倒から5位まで挽回したラスク ポディアムの常連、ベテランのラ・ロッコ
 
 

レース前半、トップ4台が激しいバトルを繰り広げ、リーダーはマクグラス、フェリー、ウィンダムと入れ替わったが、10周目からはカーマイケルがトップに立って逃げきった。スタート6番手から追い上げたラ・ロッコは、中盤には3位を確保し2戦ぶりのポディアムフィニッシュ。ラスクは1コーナーで転倒し、最後尾からの再スタートとなったが、終盤にはトップグループに追い付き、5位まで挽回してみせた。

 
   

スーパークロスがソルトレークシティで開催されるのは、今回が初めてのことだ。会場となるユタ大学のライスエクルズ・スタジアムは、海抜1,400mほどの所にあって、高地の希薄な空気は、マシンにとってもライダーにとっても初めて直面するファクターだった。また、大学が管理するスタジアムという制約からコース設営が遅れ、金曜日に予定されていたプラクティスがキャンセルされたため、各チームとも当日の短いプラクティス時間のほとんどをキャブセッティングに費やすことになった。

決勝レース、オープニングをリードしたのはマクグラスだった。1コーナーでは、このところ好調だったラスクが転倒し、19番手からの再スタートというハプニングがあった。2番手以下にはカーマイケル、ウィンダム、フェリー、ロンカダ、ラ・ロッコ、トーテリらが控え、トップグループは序盤から激しいトップ争いを繰り広げることになる。

上位陣の中で際立っていたのは、4ストマシンを駆るフェリーだ。3周目にウィンダム、5周目にカーマイケル、6周目にはマクグラスと立て続けにかわしてトップに浮上。その過程はまれに見る激しさで、転倒者こそなかったものの上位4台が接触するハプニングがあったほどだった。6周目のオーダーは、フェリー、ウィンダム、マクグラス、カーマイケルが間隔を置かずに並び、その直後にはラ・ロッコが控えていた。

セクションごとにポジションの奪い合いが行われている上位4台のグループに、ラ・ロッコが食い込んだのが8周目。マクグラスをかわして4番手に浮上したラ・ロッコは、フープスのスピードを武器にカーマイケルに迫った。リーダーは9周目にウィンダム、次の周にはカーマイケルと目まぐるしく入れ替わり、2位にはいったん下がったフェリーが返り咲く。

レース後半になると、カーマイケル、フェリー、そして3位に上がったラ・ロッコという形に落ち着いたが、カーマイケルも独走には持ち込めず、予断を許さない展開が続く。終盤になると、フェリーとラ・ロッコがカーマイケルに接近したが、カーマイケルがラストスパートで逃げきり優勝。2位フェリー、3位ラ・ロッコのポジションも変わらないままチェッカーとなった。

1コーナーの転倒から挽回を図ったラスクは、終盤にはセカンドグループまで這い上がり、ウィンダム、マクグラスと立て続けにかわした末に5位でフィニッシュした。

 
 

M.ラ・ロッコ(3位)
トップグループが競り合っているうちに、あそこまでたどり着きたかった。もうちょっと早ければ、あの猛烈なバトルに食い込めたかもしれない。スタートは悪くなかった。ラスクが跳ねたクラッシュパッドが目の前に飛んで来て、乗り上げちゃった割にはね。コースはとても荒れてきていて、ベストラインを外すと難しかったけれど、自分のいい所はフープスだったと思う。他のライダーよりも速かったはずだ。ミスしたこともあったけれどね。後半になって3位に上がった後はフェリーにてこずった。オレがコースの片側で追い付くと、今度はフェリーが反対側でまた逃げるという展開で、最後まで彼を抜くことはできなかったよ。普段はそんなことはないのに、フェリーには平らで何もないセクションで逃げられた。逆にタイミングに神経を使うリズムセクションでは、オレが追い上げたという具合だ。標高の高さで、みんなキャブセッティングに苦労していたけれど、オレもその影響を受けたことは確かだ。でも、フェリーとオレは結構いいペースで走っていたから、終盤はカーマイケルとの差がぐっと縮まったでしょう。もうちょっとだったよね。

 
       
 
     
  AMAスーパークロス 第15戦 結果表  
 
POS RIDER MACHINE
1 R.CARMICHAEL Kawasaki
2 T.FERRY Yamaha
3 M.LA-ROCCO Honda CR250R
4 D.VUILLEMIN Yamaha
5 E.LUSK Honda CR250R
6 J.McGRATH Yamaha
7 K.WINDHAM Suzuki
8 S.RONCADA Kawasaki
9 S.TORTELLI Honda CR250R
10 M.BYRNE Kawasaki
11 K.LEWIS Yamaha
12 H.VOSS Honda CR250R
13 M.CRAIG Honda CR250R
14 D.HUFFMAN Yamaha
15 D.DEHAAN Honda CR250R
16 I.JOHNSON Yamaha
17 J.POVOLNY Jr. Honda CR250R
18 R.SKAGGS Suzuki
19 P.GONZALEZ Kawasaki
20 J.McCORMICK Suzuki