F1世界選手権 CARTチャンピオンシップ・シリーズ全日本GT選手権ロードレース世界選手権スーパーバイク世界選手権全日本ロードレース選手権モトクロス世界選手権全日本モトクロス選手権トライアル世界選手権全日本トライアル選手権ル・マン/マン島/鈴鹿8耐
Honda ホームページへ
MotorSports
HondaRacing Topへ
Honda Racing SX
スケジュールへ ランキングへ
2001 AMAスーパークロスシリーズ
  第6戦 インディアナポリス(インディアナ州)
 
  2001年 2月10日開催 前のレースへ | 次のレースへ  
  天候:晴れ  気温:昼1℃/夜−9℃ コースコンディション:ドライ(屋内) 観客:55,912人  
     
  チェッカー目前までの熱いバトルの結果
ラスク3位、トーテリ4位入賞
 
 
 
東部シリーズはジョージア出身のラスクが好むラウンド 負傷からの回復が著しいトーテリ 足の指にヒビが入ったまま出走ラ・ロッコ ラスク(3位)にとっては開幕戦以来の表彰台だ
 
 

西部での5戦を終え、いよいよ東へ移動したシリーズが、モータースポーツの聖地インディアナポリスを訪れた。温暖だったウエストコーストから一変して、真冬の内陸部では最低気温が氷点下になるほど寒い。そんな中、RCAドームには5万6000人近いファンが詰めかけた。ここ、インディアナポリスはラ・ロッコの地元でもあり、これまでの彼の好調ぶりが観客動員に貢献した面もあるようだ。

決勝レースは、カーマイケルのスタートダッシュで始まった。フェリー、マクグラス、ラスク、ビーラマンと続くトップグループ。1周目トーテリはセカンドグループの8番手、地元の期待を背負うラ・ロッコは、出遅れて12番手からの追撃を開始した。

西部とは異なり、軟質土で造成されたインディアナポリスのコースは轍が出来やすく、今回は特に走行ラインが限定されて抜きどころが少なかった。3番手につけたマクグラスが、フェリーを抜くのに苦労する間に、カーマイケルは着々とリードを広げていく。

上位に変動が起きたのは、20周のレースが後半に差しかかってからだった。11周目、マクグラスがようやくフェリーをかわし、2位に浮上する。一方、中団から追い上げてきたトーテリは5番手、ウィンダムを挟んだ7番手にはラ・ロッコも上がってきた。

13周目にはラスクがフェリーを抜いて3位。16周目、フェリーはトーテリの餌食になり、これでHonda勢はカーマイケルとマクグラスを追う3・4位までポジションアップを果たした。トップのカーマイケルは、すでに10秒ものリードを保って独走態勢。終盤は2位マクグラスをラスクとトーテリが追いかける展開となった。

マクグラスとラスクの差は2秒ほど。手の届く距離ではあったが、ラスクの意識は背後をぴたりとマークするトーテリにも向けられていた。ラスト2周、果たしてラスクとトーテリはテールトゥノーズになる。最終コーナーでは、チームメイト同士がインとアウトに分かれてラストスパート。わずかに前でチェッカーを受けた3位ラスクと、4位トーテリの差は、コンマ2秒という接戦だった。

ラ・ロッコは結局6位に留まり、念願だった地元での優勝は果たせなかった。しかし状況は2週間前に左足を骨折したままの出場だったので、6位という結果は賞賛に値するだろう。

カーマイケルの3連勝、そしてマクグラスの3戦連続2位という結果に終わった今大会、Hondaにとっての収穫はラスクが表彰台に戻ってきたことと、トーテリの復調だろう。2位マクグラスと、3位ラスクを隔てた差は2秒ほど。チャンピオン争いに加わるポテンシャルを、ラスクは示してくれた。翌戦アトランタは、そのラスクのホームラウンドである。

 
 

E.ラスク(3位)
長かったカリフォルニア遠征も終わったし、このレースの後ようやくジョージアの家に帰れるんだ。そんな遠征最後のレース、3位で締めくくることができてホッとしている。ここの土は柔らかくて、好みにも合っていた。轍の多いコースは好きだけれど、ワンラインになってしまったのはちょっと頂けなかったね。最後はトーテリが追い付いてきて、抜かせまいと必死だったよ。チームメイト同士でいいレースができてよかった。お互いに励みになるし、自分としては3位に満足しないで優勝を狙うつもりだ。今日のリッキーは速くて手が付けられなかったけれど、彼に勝てるスピードは持っているからね。

S.トーテリ(4位)
あともう少しでポディアムに上がれるところだったけれど、自分の走りには満足しているよ。ここまで来られたのは、コンディションの回復だけじゃなく、コーチとして練習からレースに至るまで、付きっきりでアドバイスしてもらっている、ジャン・ミシェル・バイルのおかげだよ。彼は個人的なコーチとして、シーズン終了まで面倒を見てくれることになっているんだけれども、スーパークロスのテクニックが不足している自分にとってはとても心強い存在だ。肩の具合はもう大丈夫。今夜はラスクといいバトルができたし、表彰台ももうすぐそこだよ。

 
       
 
     
  AMAスーパークロス 第6戦 結果表  
 
POS RIDER MACHINE
1 R.CARMICHAEL Kawasaki
2 J.McGRATH Yamaha
3 E.LUSK Honda CR250R
4 S.TORTELLI Honda CR250R
5 T.FERRY Yamaha
6 M.LA-ROCCO Honda CR250R
7 K.WINDHAM Suzuki
8 R.REYNARD Yamaha
9 S.RONCADA Kawasaki
10 D.VUILLEMIN Yamaha
11 M.CRAIG Honda CR250R
12 C.JOHNSON Kawasaki
13 S.LAMSON Husqvarna
14 D.HUFFMAN Yamaha
15 K.LEWIS Yamaha
16 J.ROY Honda CR250R
17 M.BYRNE Kawasaki
18 R.CLARK Yamaha
19 H.VOSS Honda CR250R
20 J.POVOLNY Jr. Honda CR250R