F1世界選手権 CARTチャンピオンシップ・シリーズ全日本GT選手権ロードレース世界選手権全日本ロードレース選手権モトクロス世界選手権全日本モトクロス選手権AMA スーパークロストライアル世界選手権全日本トライアル選手権ル・マン/マン島/鈴鹿8耐
Honda ホームページへ
MotorSports
HondaRacing Topへ
Honda Racing SBK
スケジュールへ ランキングへ
2001 スーパーバイク世界選手権シリーズ
  第10戦 ヨーロッパ(イギリス/ブランズハッチ)
 
  2001年 7月29日開催 前のレースへ | 次のレースへ  
  天候:晴れ 気温:30℃ コースコンディション:ドライ 観客:122,000人(3日間)  
     
  エドワーズが3/5位でランキング2位を守る!
岡田は両レースともに苦しい戦いとなったが、12/15位と完走
 
 
 
グリッドでスタートを待つエドワーズ 12万2千人を集めたブランズハッチ 岡田は12/15位完走に終わる 3位ポディアムにエドワーズ
 
 

イギリスのブランズハッチで行われたワールドスーパーバイク第10戦ヨーロッパ大会は、ブランズハッチでは、これまで最高の12万2千人の大観衆が集まり、B.ボストロム(D)が両レースともに優勝を飾り、そのボストロムと激しい戦いを演じたエドワーズが、第1レースで3位、第2レースで5位と熱い走りを見せた。第1レースはスタートから11周目に転倒したマシンが炎上、赤旗で中断、2ヒート制の合計タイムで競われることになったが、中断するまでの第1ヒートで2位、再開された第2ヒートで5位のエドワーズが3位になった。岡田忠之は、初めて走るブランズハッチに苦しみ、予選12位。予選グリットの悪さが影響したこともあり、決勝では最後まで思うように攻めきれなかったが、第1レース12位、第2レース15位と粘り強い走りを見せた。

 
   

ワールドスーパーバイクシリーズで、もっとも観客を集めるイギリスラウンド。第6戦イギリス大会(ドニントン)に続いて、今年2回目のイギリス開催となったブランズハッチは、昨年ももっとも観客を集めた大会だったが、今年はサーキット最高の12万2千人の大観衆を集める盛り上がりとなった。

こうして熱気に包まれた3日間だが、連日、快晴、最高気温が30℃前後まで上がり、選手、マシン、タイヤにとって厳しい条件が揃うことになった。

そんな状況の中で、初日のフリー走行で快調な滑り出しを見せたのは、このコースを得意とするワイルドカード組のJ.レイノルズ(D)、S.ヒスロップ(D)、S.エメッツ(D)がトップ3につけ、エドワーズが4番手、以下、N.ホジソン(D)、P.キリ(S)と続いた。このコースを走るのが初めてとなる岡田は14番手。午後の予選では、ホジソン(D)が暫定PPを獲得。以下、ヒスロップ(D)、キリ(S)、コルサー(A)と続き、エドワーズ9番手、岡田12番手で初日を終えた。

2日目は、セッティングを徐々につめてきたエドワーズがタイムを上げて、2回目の予選ではトップに浮上。以下、ホジソン(D)、ヒスロップ(D)と続き、好調の地元組とエドワーズの戦いという図式となった。
また、2日目になって徐々にタイムを上げていた岡田は、タイムを上げてきたセッション中盤に痛恨の転倒。タイムを上げることが出来ず16番手にダウン。しかし、スーパーポールに進出することに成功した。

そして上位16人によるスーパーポール。トップバッターとして登場した岡田は、予選の転倒の影響を感じさせない走りで12番手に浮上。今季初PPを狙ったエドワーズは、前車がオイルを噴いて走行したことでやや慎重な走りとなったが、今季7回目のフロントロー獲得の4番手につけた。

迎えた決勝レース。第1レースはPPスタートのホジソン(D)がホールショットを奪い、エドワーズが追うという展開。4周目には、その後方からボストロム(D)とレイノルズ(D)が追い上げて、4台がトップグループを形成。その周回にはエドワーズがトップに浮上、すかさず、ホジソン(D)が抜き返すというし烈な優勝争いとなった。

そして11周目になって、中団グループで2台のマシンが転倒。その一台が炎上したことで赤旗中断。ボストロム(D)、エドワーズ、ホジソン(D)の順で、残り15周で第2ヒートが行われることになった。
再スタートとなった第2ヒートでは、ホジソン(D)とボストロム(D)が激しいトップ争い。その後方ではベイリス(D)、キリ(S)、エドワーズがし烈な3位争いを繰り広げることになる、第1ヒートで2位、第2ヒート5位でフィニッシュしたエドワーズが総合タイムで3位。第1ヒート1位、第2ヒート2位のボストロム(D)が優勝、2位にホジソン(D)という結果だった。岡田は、セッティングを詰めきれず中団グループで厳しい戦いを演じて12位でフィニッシュ。

第2レースは、ボストロム(D)がホールショットを奪い、ホジソン(D)、エドワーズと続き、序盤はこの3台がトップグループを形成。中盤以降は、この中からボストロム(D)が抜け出し、第1レースに続いて優勝を飾り、ホジソン(D)が第2レースも2位。その後方では、エドワーズ、ベイリス(D)、キリ(S)が激しい3位争いを繰り広げ、エドワーズはラスト4周まで3位をキープしたが、最後は惜しくも5位。連続表彰台を逃した。しかし、ランキングポイントでは2位を堅持。岡田は、思うようにペースが上げられず15位に終わったが、両レースで完走を果たした。

 
 

C.エドワーズ(3/5位)
先週のイモラテストでいい結果が出ていたし、今週のレースには自信を持っていた。優勝することができると信じていたが、勝てなかったのはとても残念だった。第1レースは、赤旗中断になるまで、とてもいいフィーリングだった。ホジソン、ボストロムとのバトルもいい感じで走ることが出来た。ところが再スタート後は、マシンもタイヤもいい感触だったのに、どういうわけかペースが上がらなかった。それで優勝を逃してしまい、とても残念だった。第2レースは、自分でもなにが起きたのか良く分からない。コンディションが変わったせいなのか、タイヤなのかマシンなのか、まったくわからないが、リヤのトラクションが全然かからなくて厳しいレースになってしまった。ポイントでトップのベイリスとの差を縮められず、3位のボストロムには差を詰められることになったが、今日もベストを尽くした。そして、残り3戦、最終戦まで全力で戦うつもりだ。

岡田 忠之(12/15位)
ブランズハッチは初めて走るサーキットで、初日はコースを覚えるために時間を費やした。そんなに難しいとは思わないが、ブラインドコーナーが多くて、慣れるまではブレーキングポイントがわかりにくかった。2日間の予選では2回の転倒を喫して、セッティングでも、かなり迷ってしまった。何をどうやっても思うようなバイクに仕上げられず苦労した。決勝も、グリットが3列目スタートということもあって、なかなか前に出ることが出来なかった。第1レース12位、第2レース15位と、納得するにはほど遠いリザルトだが、来週の鈴鹿8時間、そして残り3戦でみんなに評価されるレースをしたい。

 
       
 
     
  スーパーバイク世界選手権 第10戦 結果表  
 
| RACE 2へ |
■RACE 1
POS RIDER TEAM MACHINE TIME GAP
1 B.BOSTROM Team Ducati L&m Ducati 36'41.759
2 N.HODGSON Gse Racing Ducati 36'43.267 1.508
3 C.EDWARDS Castrol Honda Honda VTR1000SPW 36'50.961 9.202
4 P.CHILI Team Suzuki Alstare Corona Suzuki 36'51.775 10.016
5 T.BAYLISS Ducati Infostrada Ducati 36'56.393 14.634
6 R.XAUS Ducati Infostrada Ducati 37'03.641 21.882
7 S.CHAMBON Team Suzuki Alstare Corona Suzuki 37'06.005 24.246
8 T.CORSER Aprilia Axo Team Aprilia 37'06.995 25.236
9 S.EMMETT Reve Red Bull Ducati Ducati 37'07.569 25.810
10 A.YANAGAWA Kawasaki Racing Team Kawasaki 37'08.311 26.552
11 J.TOSELAND Gse Racing Ducati 37'08.479 26.720
12 T.OKADA Castrol Honda Honda VTR1000SPW 37'25.729 43.970
13 P.GODDARD Benelli Racing Benelli 37'28.936 47.177
14 S.MARTIN Dfx Racing Ducati 37'34.430 52.671
15 M.BORCIANI Team Pedercini Ducati 37'34.831 53.072
16 M.SANCHINI Team Pedercini Ducati 37'37.291 55.532
17 G.BUSSEI Ducati Ncr-endoug Ducati 37'38.107 56.348
18 B.STEY White Endurance Honda 37'38.644 56.885
19 M.CRAGGILL Pacific Team Ducati 37'45.769 1'04.010
20 J.BORJA Panavto Yamaha Team Yamaha 38'01.913 1'20.154
21 K.ASHKENAZI Team Kawasaki Bertocchi Kawasaki 38'36.372 1'54.613
22 F.DI MASO Team Kawasaki Bertocchi Kawasaki 38'54.990 2'13.231
--- CLASSIFIED ---
R J.REYNOLDS Reve Red Bull Ducati Ducati 25'06.617 8Laps
R G.LAVILLA Kawasaki Racing Team Kawasaki 26'04.010 8Laps
R D.ELLISON Db Racing Honda 24'39.113 9Laps
R J.HAYDON Virgin Mobil Aiwa Yamaha Yamaha 14'58.021 15Laps
R R.ULM Gerin Wsbk Team Ducati 14'58.083 15Laps
R R.LACONI Aprilia Axo Team Aprilia 13'24.327 16Laps
R L.PEDERCINI Team Pedercini Ducati 12'18.348 17Laps
R S.HISLOP Monster Mob Ducati Ducati 1'32.942 24Laps
R J.RODRIGUEZ Team Ghelfi Art Honda 1'40.801 24Laps
R B.PARKES Ducati Ncr-endoug Ducati 25Laps
 

| RACE 1へ |

■RACE 2
POS RIDER TEAM MACHINE TIME GAP
1 B.BOSTROM Team Ducati L&m Ducati 36'28.522
2 N.HODGSON Gse Racing Ducati 36'31.103 2.581
3 T.BAYLISS Ducati Infostrada Ducati 36'39.429 10.907
4 P.CHILI Team Suzuki Alstare Corona Suzuki 36'39.464 10.942
5 C.EDWARDS Castrol Honda Honda VTR1000SPW 36'40.007 11.485
6 J.TOSELAND Gse Racing Ducati 36'45.756 17.234
7 J.REYNOLDS Reve Red Bull Ducati Ducati 36'45.758 17.236
8 A.YANAGAWA Kawasaki Racing Team Kawasaki 36'52.442 23.920
9 S.CHAMBON Team Suzuki Alstare Corona Suzuki 36'52.691 24.169
10 S.EMMETT Reve Red Bull Ducati Ducati 36'57.854 29.332
11 R.LACONI Aprilia Axo Team Aprilia 37'00.396 31.874
12 R.XAUS Ducati Infostrada Ducati 37'00.556 32.034
13 T.CORSER Aprilia Axo Team Aprilia 37'01.090 32.568
14 G.LAVILLA Kawasaki Racing Team Kawasaki 37'01.450 32.928
15 T.OKADA Castrol Honda Honda VTR1000SPW 37'01.722 33.200
16 P.GODDARD Benelli Racing Benelli 37'20.659 52.137
17 M.BORCIANI Team Pedercini Ducati 37'20.712 52.190
18 S.MARTIN Dfx Racing Ducati 37'31.802 1'03.280
19 R.ULM Gerin Wsbk Team Ducati 37'32.610 1'04.088
20 B.STEY White Endurance Honda 37'33.525 1'05.003
21 K.ASHKENAZI Team Kawasaki Bertocchi Kawasaki 37'38.666 1Lap
--- CLASSIFIED ---
R M.SANCHINI Team Pedercini Ducati 31'22.127 4Laps
R F.DI MASO Team Kawasaki Bertocchi Kawasaki 27'59.445 7Laps
R G.BUSSEI Ducati Ncr-endoug Ducati 20'59.074 11Laps
R D.ELLISON Db Racing Honda 15'25.616 15Laps
R M.CRAGGILL Pacific Team Ducati 10'48.528 18Laps
R J.HAYDON Virgin Mobil Aiwa Yamaha Yamaha 7'34.782 20Laps
R S.HISLOP Monster Mob Ducati Ducati 5'59.075 21Laps
R L.PEDERCINI Team Pedercini Ducati 3'13.109 23Laps
R J.RODRIGUEZ Team Ghelfi Art Honda 1'39.831 24Laps
R J.BORJA Panavto Yamaha Team Yamaha 25Laps