|  | 
      
        |  |  
        | 
              
                |  |  
                | シビアコンディション時の点検整備 |  
                |  |  
                |  |  
                |  |  
                | 一般的な使われ方より厳しい状態(シビアコンディション状態)で車が使われた場合、部品の劣化が通常よりも著しく進行することがあります。次に示すような厳しい使われ方の場合、通常より早目に点検整備を行ってください。 |  
 
              
                | シビアコンディション条件 |  
                | 
                  
                    | 
                        
                          | A | 
                            
                              | ● | 悪路(凸凹路、砂利道、雪道、未舗装路など)の走行が多い |  
                              | ・ | 全走行の30%以上を占める。 |  |  
                          | B | 
                            
                              | ● | 走行距離が多い |  
                              | ・ | 3,000 km以上/6か月 |  |  
                          | C | 
                            
                              | ● | 山道、登降坂路での走行が多い |  
                              | ・ | 全走行の30%以上を占める。 |  
                              | ・ | 登り下りが多く、ブレーキ使用が多い。 |  |  |  |  
  |  
        |  |  
        |  |  
 
  |  |  | 
 
        
          |  |  |  |  
          | 
              
                |  |  
                | 点検整備の方法を正しく行わないことや、不適当な整備,未修理は、転倒事故などを起こす原因となり、死亡または重大な傷害に至る可能性があります。 |  
                | ● | 点検整備は、取扱説明書・メンテナンスノートに記載された点検方法・要領を守り、必ず実施してください。 |  
                | ● | 異状箇所は乗車前に修理してください。 |  
                |  |  |  
          |  |  
 
        
          |  |  
 
 
  
 
 
 
            
              |  |  
              |  |  
              |  |  
              | 本ページは、125cm3以下と126cm3以上の排気量を対象に編集していますが、機種によっては関係のない項目、説明文や図が異なる項目もありますのでご了承ください。 |  |  |  |