Enjoy! 芝生ライフ

2.芝生のつくり方

目次

1.整地
芝生を張る前に、まずは芝生に適した環境と場所を選びましょう。
  1. 芝生を健やかに育てるために、生育を妨げる雑草や石などをしっかりと取り除きます。
  2. 芝生の根が張る20~30cm程度の土を掘り起こし、肥料を混ぜてよく耕し、板やトンボなどで土の表面を平らに均します。
    凹凸がない状態まで丁寧に整地し、しっかりと土を踏みこみましょう。

Point!

土の表面に勾配をつけて水が溜まらないようにしたり、水はけを良くしましょう。
よく踏まれる所や透水性の悪い土壌の場合には、必要に応じて多孔質の土壌改良材を混合したりします。
2.芝張り
芝を張る面積や、芝生化したい時期によって、芝の張り方を決めましょう。
芝張りは、3~5月の春先が最適です。日当たり、水はけ、風通しのよい場所を選んで芝張りを行います。
一般的な平張り(ベタ張り)の場合。
  1. 苗芝をすき間なく並べます。
  2. 目地が十文字になると、雨で目土が流れやすくなるため、
    レンガのように目地が揃わないように並べます。
  3. 並べ終えたら、軽く踏みつけて土に馴染ませましょう。
3.目土(めつち)
  1. 苗芝のすき間(目地)を、つなぎ目が隠れるように目土をかけます。
  2. 板やトンボなどで、苗芝が少し隠れる程度の量に均したら、
    竹ぼうきなどで目土を芝全体にすり込むように凹凸をなくします。
  3. 苗芝と床土が密着するように、再び軽く踏み込みましょう。
4.水やりと養生
芝の乾燥を避けるため、霧状の水を全体にたっぷりとまきましょう。
新芽が生えそろうまで1か月程度、しっかりと根付くのに3か月程度は、なるべく芝生を踏まないようにしてください。

Point!

養生期間中は、目地や目土が乾いてきたら水やりをしましょう。
また、芝生の表面に凹凸がある場合は、目土を入れて平らにしましょう。凹凸を放置すると、水はけが悪くなり根腐れなどの原因になります。

監修者:日本大学生物資源科学部専任講師
 藤崎健一郎先生

芝生のお手入れ

芝生ライフTOPへ戻る 芝刈機TOPへ戻る