ホーム > はじめての家庭菜園・貸し農園 > 貸し農園選びのポイント・借りかた

はじめての家庭菜園・貸し農園 野菜を育てる場所を決めよう! これから野菜づくりをはじめる方へ。野菜づくりをはじめる前の準備や、菜園ライフの楽しさをご紹介します。

一覧へ戻る

貸し農園選びのポイント・借りかた

野菜づくりを楽しむには、自分に合った農園を探すことが大切です。
農園の特徴を理解して申し込みをしないと、後悔のもとになります。
失敗しない農園選びのコツや、申し込みまでの流れをご紹介!

利用者の募集は秋から冬にかけて行われることが多い!

貸し農園の利用期間は、2年未満のものが約6割、2年以上5年未満のものが約4割、新規の利用開始は3〜4月からというのが一般的です。
希望者が多い場合は抽選や審査が行われるため、前年の秋から3月の間に申し込みの受付が開始されます。自治体の広報誌や掲示板、インターネットなどで確認しましょう。応募資格が地域住民に限定される施設もあるので注意が必要です。

契約開始までの流れ 例)市民農園の場合 契約開始までの流れ 例)市民農園の場合

自分の生活スタイルに合った農園を選ぼう!

大きく3タイプに分かれる貸し農園は、それぞれ特徴があります。自分に合った施設を選ばないと、せっかくの野菜づくりも長続きしません。広さや料金、借りられる期間、農具の貸し出しの有無、水道やトイレの有無、農薬使用の可否など、気になる項目は事前にしっかり調べましょう。なかでも、まめに通うことを考えたら自宅からの距離は必ず確認したいポイントです。

3つの農園タイプの特徴早見表 3つの農園タイプの特徴早見表


●気になるポイント別のおすすめベスト3 ※このランキングは、3種類の施設についての平均値について述べたもので、必ずしもすべての施設にあてはまるものではありません。

利用料金の安さはダンゼン市民農園がトップ。ほかの施設と違い、管理人や設備費にかかる費用が無いためです。

野菜づくりについて学ぶのが目的なら、管理人が在籍し講習会なども催される体験農園がおすすめ。

自然の中でリゾート気分を味わいたなら、クラインガルテン。自分で育てるものが決められない体験農園は、自由度の低いことが多い。

道具は貸してもらえるの?

野菜づくりがまったくはじめてなら、苗だけでなく必要な道具や肥料も揃えなければなりません。その点、用具類を貸し出してくれる施設だとラク。基本的に市民農園では自分で道具を用意しますが、体験農園はすべて揃っている場合が多いようです。ホームセンターに買いにいく手間も省けますし、手ぶらで農園に行けるというメリットもあります。
用具を自分で用意する場合、育てる野菜によって、支柱など必要な資材がありますので、よく確認しましょう。

Hondaのピアンタなら持ち運びもかんたん
Hondaのピアンタなら持ち運びもかんたん

家庭用カセットボンベで動いて、初心者でもかんたんに使えるミニ耕うん機、ピアンタ。
重さ約20kg と軽量なので、持ち運びかんたん。また、折りたたみハンドルの採用により、収納もコンパクト。クルマのトランクに積み込んでどこへでも手軽に移動できます。貸し農園利用の方にぴったりです。

ピアンタの詳しい情報はこちら

「貸し農園利用のマナー」へ

ページのトップへ

庭でつくる 庭の一画を菜園にする 
農園を借りる 貸し農園とは?  貸し農園選びのポイント・借りかた  貸し農園利用のマナー 
菜園ライフを知ろう 菜園の一年間  家庭菜園の野菜は格別! 
準備をしよう 揃えよう、菜園道具  菜園にはこんな身支度で 
耕うん機トップへ