• 釣り方 :
釣り方

アユの毛バリ釣りの道具

アユ毛バリ釣りは、専用の長いサオで、きらびやかなアユ釣り用の毛バリを躍らせるように操作して楽しむ。サオは10~11mと非常に長く、使用する毛バリには、パターンごとに「夕映」「二日月」などの風流な名前が付けられている。

毛バリ

毛バリ
アユ用の毛バリは、昔からこの釣りが盛んだった北陸地方(旧加賀藩)などに今も専門の職人がいて、1つ1つ手作りしている。折り曲げたハリに鳥の羽根などの素材を巻き付けたあと、さらに漆や金箔による装飾も施して、生命感のある独特のシルエットが作られる。

サオ

サオ
サオは専用のものが発売されており、全長は10〜12m。その中でも多くの釣り場では10〜11mほどのものが重さも適度で扱いやすい。

仕掛け・ミチイト調整器

アユの毛バリ釣りでは、サオ先を川と平行にした状態で仕掛けを上下に動かせるよう、仕掛け全長をサオに対して短めにする。その際、釣り場の深さに応じて柔軟に仕掛け全長を変えられるようするために使われるのが「ミチイト調整器」(写真中の右)になる。

片テンビン・オモリ

片テンビン
片テンビン
オモリ
オモリ
仕掛けの下部には片テンビンオモリを付ける。片テンビンは上バリ2本の付いた上部の仕掛けとオモリを接続し、なおかつ下バリを伸ばすためのもの。オモリはいろいろな形があるが、4~7号でしっかりとした重さがある。これは釣りをする際、オモリで川底をトントンと叩くような釣り方をするためだ。

ウエーダー、タモ、ビク

釣りの際は腰くらいの深さまで川に立ち込むことが多いためウエーダーは必需品。また、掛かったアユは最後にタモですくい取る。タモの枠径は24~27cmが好適。釣ったアユはズック式のビクに生かしておく。
※このコンテンツは、2017年6月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
  • 釣り方 :
釣り方