• 釣り方 :

基本の釣り方

水面に興味を示すコイを見つけたら、飛ばしウキ仕掛けで釣りをスタート

軽量のスピニングタックルを使ったパンコイ釣りの仕掛けは至って簡単。それでいて小さくて40cm、大きなものだと70~80cmもあるコイを相手に強い引きを味わえる。
なお、ライン(ミチイト)とハリスの結び方は電車結びやブラッドノットが一般的だが、簡単で強度もあるトリプルサージャンズノットがおすすめだ。
パンコイ釣りのタックル
パンコイ釣りのタックル
コイのファイトは強烈!
コイのファイトは強烈!
橋の上や土手の上からコイを見つけたら、まずは近くまで行ってコイの動きをしばらく観察する。というのも、食い気があるかどうかを確かめたほうがよいからだ。
あまり動かずに川底でじっとしているタイプのコイは、水面に食パンを流しても見向きもせず、食い気がないケースが多い。また、頭を下に向けて川底のエサをあさっているようなしぐさをしているコイも、食パンエサへの反応は鈍いことが多い。
最も「やる気がある」コイは、水面直下をジグザグしながら、エサを捜してうろうろ泳いでいるようなコイ。あるいは水面を流れていくものに興味を示し、時折口先を出して波紋を作っているようなコイである。
まずはコイのしぐさを観察
まずはコイのしぐさを観察
飛ばしウキとハリの間隔は、川幅が狭い中小河川なら30~40cmが基本。一方、20m前後のキャストが必要な大きな川で釣りをする場合には50~70cmと長めに取る。また、スピニングリールは大きな魚が急に走った時にラインが切れないようにドラッグ調節をしておく。やり方はスプールの10cmくらい手前でラインをつまみ、少し強く引っ張った時に「ジジッ」とラインが少し出るくらいにしておく。この加減が緩すぎてラインが簡単に出過ぎるのはよくない。ドラッグが緩すぎると、大きなコイが掛かった時にリールを巻いても魚を寄せられなくなる。
ドラッグは魚が寄せられる程度にきつめにしておく
ドラッグは魚が寄せられる程度にきつめにしておく
釣りは食い気がありそうなコイを発見したら、その上流側に回り込み、少量の寄せエサを手で撒いたあと、斜め下流に向かって仕掛けを流し込んで行なう。最初にコイの位置よりも奥(向こう側)まで仕掛けを投げ入れ、着水したらすみやかにリールを巻いて、コイがエサを待っている筋までウキとエサを動かす。コイがエサを待っている筋と仕掛けを入れた場所が一致したら、そのまま流し込むというのが基本だ。
釣りはコイの上流側から行なう
釣りはコイの上流側から行なう
パンコイの釣り方
パンコイ釣り方
※このコンテンツは、2017年2月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。