• 釣り方 :

シンプルな玉ウキ仕掛けの作り方

テナガエビ釣りの仕掛け
テナガエビは、非常にカンタンな道具立てでねらえる対象魚(対象エビ?)だ。しかし、だからこそ工夫の余地もあり、さまざまな仕掛けが考案されている。
今回使っているのは、もっとも基本的な「玉ウキ仕掛け」。市販の仕掛けを使用してもいいが、手順は特に難しくないので自作するのも楽しい。あらかじめ準備していく必要はなく、釣り場に到着してから作れば充分間に合う。
1
サオ先のリリアン(赤い部分)に結びコブを作り、ミチイトの先端をチチワぶしょう付けで接続する
サオ先のリリアン(赤い部分)に結びコブを作り、ミチイトの先端をチチワぶしょう付けで接続する
2
サオを伸ばしながら、ミチイトも同じ分の長さを出していく
サオを伸ばしながら、ミチイトも同じ分の長さを出していく
3
ハリス止めを結ぶ前に、ミチイトにゴム管を通してウキをセットする
ハリス止めを結ぶ前に、ミチイトにゴム管を通してウキをセットする
4
ミチイトにハリス止めを結ぶ。強い力が掛かるわけではないので、結び方はユニノットなど何でもOK。その後、ハリス止めにハリスを軽く挟み込んで、端を1cmほど余らせて切る(写真左側のイト)
ミチイトにハリス止めを結ぶ。強い力が掛かるわけではないので、結び方はユニノットなど何でもOK。その後、ハリス止めにハリスを軽く挟み込んで、端を1cmほど余らせて切る(写真左側のイト)
5
ハリス止めの上にガン玉をセットすれば仕掛けは完成。オモリは軽めのものを付けておいて、調整が必要ならあとから追加してもいい
ハリス止めの上にガン玉をセットすれば仕掛けは完成。オモリは軽めのものを付けておいて、調整が必要ならあとから追加してもいい
ハリス止めの上にガン玉をセットすれば仕掛けは完成。オモリは軽めのものを付けておいて、調整が必要ならあとから追加してもいい
アカムシの付け方
いちばん簡単な方法が「チョン掛け」。アタリがあってもなかなかハリに乗らない場合は「通し刺し」も試してみよう。手間は少しかかるが、ハリ掛かりがよいのが特徴だ。どのような付け方でも、ハリ先を露出させることを忘れずに
チョン掛け
チョン掛け
通し刺し
通し刺し
いよいよ釣り場へGO! 荷物をコンパクトにまとめるのが快適なテナガエビ釣りのコツ
いよいよ釣り場へGO! 荷物をコンパクトにまとめるのが快適なテナガエビ釣りのコツ
仕掛けや小道具はショルダーバッグなどに入れて、両手をフリーにしておくといい
仕掛けや小道具はショルダーバッグなどに入れて、両手をフリーにしておくといい

足回りはスニーカーでも構わないが、長靴があると便利。ほんの少し水に入るだけでポイントが広がる
足回りはスニーカーでも構わないが、長靴があると便利。ほんの少し水に入るだけでポイントが広がる
※このコンテンツは、2010年6月の情報をもとに作成しております。最新の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。