ゲットできるトラウトは
何種類?
力を合わせて五目釣りに
チャレンジ!
午前中の釣りを終えたところで、和田さんと新井が釣った魚はニジマスの1種類。するとコーディネーターとして釣り場に来ていた八木から「お題」が出される。
今日のこれまでの釣りだけでも、エリアトラウトフィッシングの奥深さが垣間見えて面白いですね。で、このあとなのですが、今回訪れた「発光路の森フィッシングエリア」は、それぞれの池に異なるトラウトが放流されています。そこで、以下のミッションにチャレンジしてもらいたいと思います!
- ① 釣り場に放流されているトラウトから5種類以上を釣り上げる。
- ② 釣り場のレギュレーションを守れば池の移動や使用するルアーは自由。
- ③ ただし、5種類のうち3種類以上は新井が釣らなければならない。
おお! 僕が和田さんより多い3種類ですか。なかなかハードルが高いな!
釣り場のブログによると、ここ最近で池に放流されたのは、1号池が「ヤマメ、イワナ、ニジマス、サクラマス(20~25cm)」、2号池が「ブルックトラウト、ニジマス、銀桜サーモン(30~45cm)」、3号池が「ヤシオマス、ブラウントラウト、ジャガートラウト、姫神サーモン、頂鱒(40~65cm)」ですね。以前からいる魚も含めれば、他のトラウトもいる可能性はありますが。
3号池の大物は、数は多くないのでかなり厳しそうですけど、なんとか目標は達成したいですね! 私も頑張りますよ。
ミッション達成には数の多いニジマス以外の魚をいかに釣るかがカギと見た和田さんは、新井にアドバイスを送る
新井さん、先ほどミノーを使った釣りを紹介しましたけど、補足するとフローティングミノーはニジマスねらいによく使います。基本は巻いて止めるだけでOK。「潜らせて、浮上させる」の繰り返しです。
ニジマスはわりと一定の動きに反応する傾向があって、浮上しているミノーを見上げるようにしてバイトしてきます。
で、ニジマス以外の他のトラウトなんですが、ミノーであればトゥイッチだとかダートだとか、瞬間的に動かしてリアクションを誘うような釣り方に反応することが多いんですよ。そこを意識しておくと、魚種を変えたい時に役立つと思います。その際はフローティングでもシンキングでも構いませんが、要するに動かし方です。
和田さんのアドバイスで新井が取り出したのは、以前に購入してハリをシングルフックに替え、軽くなった分のウエイトを張るチューニングもしたという47mmサイズのシンキングミノー
するとアドバイスどおりにボトム付近でダートさせたところで、近くにいた「ニジマスではない」魚が反転してヒットした! 模様などからコーホサーモン(ギンザケ)系の魚と思われる
さらに和田さんも45mmサイズのシンキングミノーをチョイス。ボトム付近でアクションを加え「魚のスイッチを入れてやる」と白銀の魚体がきれいなサクラマスがヒットした
その後も池を移動しつつミノーでねらう。すると新井がニジマスを追加。これで「コーホサーモン系、サクラマス、ニジマス」の3種類(うち新井が2種類)となった
そしてシンキングミノーで和田さんが「ブラウントラウト」をヒット。釣り方は細かいトゥイッチを繰り返し、魚を刺激して食いつかせる方法がやはり効いた
これでトータル4種類まで行きましたね。あとは僕が何か違うトラウトを1種類釣ればミッションコンプリートです。でも、冷静に考えたら残されている魚種も少ないということだ……。
釣り方が同じだと、釣れる魚もどうしても変わりにくいですよね。今日のコンディションだと、ボトム付近が手堅い感じもあるので、もうひとつ違うタイプのルアーも使ってみましょうか。