八木 健介 氏
月刊『FlyFisher』編集長
八木 健介 氏
編集アルバイトとして2001年から月刊『FlyFisher』の製作に参加。 その後、副編集長を経て2010年10月から編集長を務める。休日の釣りは専らフライフィッシング。近所のコイ釣りから、渓流のヤマメ・イワナ釣り、本流のニジマス釣りと、フィールドに合わせた旬の対象魚を追う。

ワカサギを食べる大型魚

北海道内でも漁協による釣り場管理がいちはやく実現し、日本を代表するゲームフィッシング・フィールドとなっている阿寒湖。この湖のフライフィッシングといえば、まずは6月に羽化するモンカゲロウを、水面付近で食べるアメマスをねらう釣りが有名だ。

ところがここ数年、秋の紅葉の時期に楽しめる、もうひとつの興奮度の高い釣りが注目を集めている。それが「ドライワカサギ(ワカサギを模した大型のドライフライ)」でねらう、ニジマスの釣りだ。
阿寒国立公園内の雄大な景色の中で開放的な釣りが楽しめる(写真は大島)
阿寒国立公園内の雄大な景色の中で開放的な釣りが楽しめる(写真は大島)
今シーズンに釣れた良型のニジマス。この体型にふさわしいパワフルな引きの持ち主
今シーズンに釣れた良型のニジマス。この体型にふさわしいパワフルな引きの持ち主

フライは大きさが大切

阿寒湖では秋になるとワカサギ漁が行なわれる。その際、網からこぼれて湖面を漂うワカサギが多数発生して、大型魚の格好のエサになるのだ。この時期、アメマスは産卵行動に入っているため、おもな対象魚はニジマスになる。周囲の山々が紅葉に染まり始める頃、湖の水温低下に合わせて、ニジマスはエサを盛んに食べるようになる。
この釣りが盛り上がるのは、例年10月中旬から11月いっぱい。今シーズンは水温の低下の始まりが少し遅れているようで、より長い期間楽しめる可能性もある。

釣りを始める時は、まず、その時にワカサギがよく食べられている場所の情報を現地で確認する。情報は阿寒湖で唯一、渡船および各種釣り案内のサービスを行なっている「フィッシングランド阿寒」を訪ねるとよい。その後、ねらう場所によって湖岸の遊歩道を歩くか、有料の渡船サービスでその場所に渡してもらう。
湖面に浮かぶワカサギ(手前)。ポイントに到着したら、少しずつ寄せエサ(チャム)を撒き、水面の反応を観察しながら釣りをする
湖面に浮かぶワカサギ(手前)。ポイントに到着したら、少しずつ寄せエサ(チャム)を撒き、水面の反応を観察しながら釣りをする
阿寒湖畔に建っている「フィッシングランド阿寒」。この湖の釣り情報はすべてここに集まる。遊漁券、ドラワカフライの購入もここでできる
阿寒湖畔に建っている「フィッシングランド阿寒」。この湖の釣り情報はすべてここに集まる。遊漁券、ドラワカフライの購入もここでできる
釣果を得るコツはいくつかあるが、まずはその年に多く漂っている、本物のワカサギの大きさを確認すること。たとえば2012年は小型の4cm前後が多かったが、2013年はこれまでのところ、この湖のアベレージサイズである6~7cmが多くなっている。あとはその大きさに合ったフライを使うことになるが、フライは自分で巻く以外に、フィッシングランド阿寒でも完成品が購入できる。なるべく最新の情報に沿ったサイズをそろえよう。

シンプルでも高いゲーム性。両手で使えるスイッチロッドがおすすめ

タックルは、水面でニジマスがワカサギを食べ始めた時に、その進行方向にタイミングよくフライを浮かべて待つキャストが必要なので、ロッドは11~12フィートで#6~8クラスのライト・ツーハンド、もしくはスイッチロッドがおすすめ。ラインはロッドに合ったフルラインもしくはシューティングヘッドのフローティングタイプがよく、リーダーシステムはナイロンのテーパーリーダーの先に、ティペットの存在感を減らす意味で2X程度のフロロをつなぐものに実績がある。あまり長くしすぎず、全長で12~13フィートが使いやすい。

秋のワカサギを食べ始めたニジマスは、とにかく丸々と太っていて、国内でも最高クラスのコンディションのよさが魅力。今年も10月に入って、「大島」や「ボッケ」などのポイントで、50cm、60cmという大きさの良型が釣られ始めている。
釣り人が多く、魚の警戒心が高まっていると感じられる時は、ぽっかりと水面上にフライを浮かせるだけでなく、水に馴染ませて、あえて少し沈ませておくなどの方法も試してみよう。

この釣りが面白いのは、いざボイルに遭遇しても、実際にヒットを得るには工夫が求められるところ。フライのサイズが合っていないとなかなか食ってこないのはもちろん、ボイルしている魚をねらうときのフライは絶対に動かさないほうがよい、という経験者もいれば、逆にボイルの気配がない時にはしばらく漂わせておいたフライにアクションを付けたとたん、ひったくるような反応が得られることもある。
なお、フライに魚が出たら、しっかり遅アワセの間をとって、あわてないというのは共通のアドバイス。アワセはロッドを立てるだけだとスッポ抜けの原因になるので、上半身の回転を使って、サオを大きく横に動かすようにする。その際は、プレゼンテーションキャストのあと、水面に浮かべたラインがたるみすぎないよう、ラインをある程度引っぱってまっすぐにしておくこともコツになる。
ロッドは一日振っても疲れにくいスイッチロッドが最適だ
ロッドは一日振っても疲れにくいスイッチロッドが最適だ
地元フライフィッシャーの「ドラワカ」パターン。多くの場合、中にフォームが入っており、水面に浮かぶようになっている
地元フライフィッシャーの「ドラワカ」パターン。多くの場合、中にフォームが入っており、水面に浮かぶようになっている
秋の阿寒湖のニジマスは大きさもコンディションもピカイチ
秋の阿寒湖のニジマスは大きさもコンディションもピカイチ

湖畔のホテル滞在でじっくりと

湖の釣りは波や風の状況で、1日単位で魚の活性や釣り場の条件が大きく変わることも多い。そのため、特に遠征で訪れるなら、目安として3日ほどは滞在日数を取れるほうがよい釣りのできる可能性は高い。
国外のフライフィッシャーからも注目度が高まっている阿寒湖。渓流釣りがオフシーズンとなるこの季節、最も注目される釣り場のひとつだ。
今回ご紹介したエリア
北海道/阿寒湖のニジマスMAP
アクセス
たんちょう釧路空港から車で55分
お問い合わせ
阿寒湖の遊漁料は1日1500円。フィッシングランド阿寒の送迎サービス(渡船)は1人3000円。遊漁規則やそのほかのサービスの詳細は以下のウェブサイトに掲載されている
https://www.koudai-akan.com/fishingland.html
※このコンテンツは2013年11月の情報をもとに作成しております。