クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!
「コンパクト以下で長距離を走りやすいクルマ」
検討したクルマ : N-ONE
平日は仕事で1人、土日は家族3人で出かけることが多いです。そんなわけで人数は乗らないのでコンパクトか軽自動車への買い替えを検討中なのですが、長距離走ることが多いので疲労の少ない車種が希望です。オススメの車種、タイプがありましたら教えてください。
長距離を走ることが多いとのことなので、やはり軽自動車よりはコンパクトカーだと思います。乗車人数が3人ということなので、ズバリ、9月に発売予定のフィット ハイブリッドだと思います。前評判では燃費が○クアを超えており、実燃費も申し分のない数値だと思われます。もちろん、軽自動車より低燃費でしょう。もし、5人以上だとフリード ハイブリッドをお薦めしますが。
フリードくんさん(男性/50代/香川県)
ご家族3人で長距離となると、ある程度の広さとパワー、運転の快適さも必要だと思います。
独断と偏見で、いきなりおススメ車種ですが、フリード スパイクあたりは如何でしょうか?
MAX4人になったとしても、荷物も充分に載りますし、2列目も広いです。背が高いですが、幅も長さもコンパクトです。むしろ頭上が広くて気持ちいいはずです。長距離移動が多いなら、クルコン付というのも外せないポイントだと思います。似たところで、じゃぁフリードは?となるかもしれませんが、MAX4人までであれば、3列目は不要なので常時収納のパターンだと思いますので、収納状態での荷室を良く確かめた方が良いと思われます。また、軽自動車もN BOX等、とんでもなく広い空間のクルマもありますが、長距離移動(特に高速)が多いなら、高速で試乗させて貰って比較することをお薦めします。
かっちゃんさん(男性/30代/埼玉県)


1.週末に3人で乗る場合がある。
2.長距離を走る場合がある。
3.疲労が少ない
3つの条件を満たすのはずばり!
N BOX カスタム(N BOX + カスタム)でしょう。
1.週末3人で乗った場合。多目の食材を買い込んだ、もしくは嵩の張る大きめ荷物を購入したら。N-ONEではちょっと狭いと感じるかもしれません。
我が家の日常の足はS社の軽自動車ですが、子供のベビーカーを乗せた状態で庭の手入れ用具を購入したら、いっぱいいっぱいになってしまい、大変、往生しました。
2.長距離を走る場合、エンジンの力(特に蹴り足)が重要になってきます。
街乗り・日常の足メインだったら、他の車でも十分ですが、長距離を走るのであれば、N BOX カスタムのパワーは十分満足のいくものになると思います。
先に申し上げましたとおり、我が家はS社の軽(平成12年製のNAと少々古いですが)を日常の足にしておりますが、帰省の際など長距離の場合にはこのクルマは使いません。狭くても、文句を言われても私の車(シビック タイプR)を使います。理由は上記のとおり。非力かつ古いNAのクルマで家族4人乗せて、実家のある福島まで帰省するのは非常にストレスがかかるから。
3.疲労のことを考えた場合、着座位置の高いクルマのほうが圧倒的に運転が楽です。長距離運転の機会があるならばなおさらです。
以上のことから自分はN BOX カスタムを強く推します。N BOXかN BOX +かはデザイン重視で構わないかと思います。
コンパクト(普通車)も選択肢としてはありですが、維持費は軽に勝るものは無いですからね。
以上、参考にしていただければ幸いです。
doikkinenさん(男性/30代/埼玉県)
長距離乗っても疲れない車種はやはりNシリーズです
特にN BOXをおすすめします
視野が広く高い位置からの運転は最高です
軽自動車なら税金、ガソリン代、高速道路の走行料金が抑えられます
青い日高さん(男性/30代/埼玉県)
長距離とはどれくらいでしょうか?100kmくらいなら、どのクルマもさほど変わりません。500km以上となると軽自動車ではしんどいでしょう。
小生のクルマ選びのポイントはエンジンとかボディ構造もありますが、足回りがしっかりし、シートが体にしっくりくること。後はタイヤ。替えると乗り味がガラリと変わります。どこを重点に置くのかで同じ車種でも装備品が変わりますから目的をはっきりさせた方がいいでしょう。
リドリー・チョコットさん(男性/40代/奈良県)
N BOXに乗っています。
同じく、平日は1人、土日に家族(3人)で出かける事がありますが、車内の広さも十分で運転も快適です。モビリオ スパイクからの買い替えでしたが、軽自動車とは思えない走りと装備に大変満足しています。高速など長距離走るのであればターボがお勧めです。
yamamさん(男性/40代/長崎県)
N-ONEなどの軽自動車やコンパクトカーを検討中とのことですが、私はアイデアの1つとして、中古のモビリオ・フリードをお勧めしたいと思います。
理由としては、以下の4点が上げられます。
1.N-ONEは軽自動車であるのに対し、モビリオ・フリードは排気量が大きく、長距離(高速道路)を走りやすい。
2.乗車定員に1人以上余裕が出る。家族3人は夫妻と子息1人と推測しますが、軽自動車では祖父母の来訪時に乗車が定員上不可能であるのに対し、モビリオ・フリードであれば5人以上乗車が可能。
3.客室内寸法が大きい。N-ONEも軽自動車の割に内部の空間が広く取られていますが、普通車と比べると狭い。
4.安全性能が高い。これは私の誤解かもしれません。私は軽自動車の安全性能は、普通車よりも高くないと考えています。日進月歩で効果的な安全装備が開発されており、今日よりも明日の車の方が安全であることは間違いありません。ただ、車重の違いは如何ともしがたいものあると思われるのですが…どうでしょうか。
もしそれでもN-ONEが良いのであれば、ターボ付でFFのタイプをお勧めします。自然吸気エンジンは高速走行時に苦労しますし、4WDは優れた回頭性や悪路での走破性は高いものの、ハンドルが重たい印象があります。これは、可能であれば試乗・比較していただければと思います。
最後に、長距離を走る際は、どんな車であってもドライバーは疲労します。
N-ONEであっても、他の車種であっても、適度に休憩を取っていただければと思います。
鹿島さん(男性/30代/愛知県)
疲労を感じにくいというと、軽自動車よりコンパクトだとは思うのですが、今はどの車種も性能が良いので、やっぱり室内空間をより広く感じるものということで探してみてはいかがでしょうか?家族3人だけと言うもののお出掛けの際の買い物や荷物を置けるスペースがあると圧迫感に伴うストレスも軽減されますからね。
まつのりさん(男性/30代/兵庫県)
私はフィットの1.5Xに乗っています。
なぜ、1.3にせずにこの車にしたかといいますと、高速道路で楽に運転できるクルーズコントロールが装備されていたからです。
一度速度設定するとアクセル操作は車がしてくれるので、ハンドル操作に専念出来て、非常に楽です。
もちろん、ブレーキを踏めば通常と同じで設定がキャンセルされ減速しますので違和感は全くありません。
フィットは視界も広くトルクとパワーもありますので運転しやすいと思います。
クルーズコントロールはN-ONEにも装備されているグレードがありますので、一度試乗されてフィットと比較されては如何でしょうか。
シシカバブーさん(男性/50代/兵庫県)
N-ONEを検討しているとのことですが、室内の広さはそれなりに広いです。御家族3人の体格にもよりますが、長距離運転にも十分満足できると思います。N BOXも検討してはいかがですか?若干、室内空間が広いです。尚、私事で恐縮ですが、私はフリードに乗っていますが、乗りやすく長距離でも疲れないと思います。N-ONE、N BOX、フリードの中から、選ばれてはいかがですか。
やまちゃんさん(男性/60代/三重県)