ノーマルかハイブリッドか
〜奈良県 ○メッコさんの場合〜
クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!
「ノーマルかハイブリッドか」○メッコさん(男性/50代/奈良県)
検討したクルマ : フィット(2010年)
たまに長距離を走る場合があり、CR-Vは15年近く乗ったことで不安があったので乗り換えを検討。フィットの、ノーマルのガソリンタイプとハイブリッドのタイプで、どちらにするか悩みました。
1年で1万キロ以下の走行距離なら、普通のフィット 13 G・スマートセレクションがベストだと思います。
1万キロ以上なら、ハイブリッドを薦めます。
ぶんさん(男性/50代/神奈川県)
フィットはノーマルでも燃費が良いので、ハイブリッドと燃費の面で悩むのはわかります。車は輸送手段としてお考えですか?それとも走りにはこだわりますか?それなら話は変わってきます。Hondaのハイブリッドはエンジンのトルクが弱い発進時や、低速時に積極的に関与してひとクラス以上の動力性能を発揮します。しかも燃費にも貢献するとなれば悩むことは無いような気がします。予算によりますが、今の時代環境に配慮してますと見栄も張れるのでお勧めだと思いますよ。当方、CR-Zに乗ってますが、環境に配慮というより純粋にスポーツを楽しんでいます。モーターによる過給器といった感じです。Hondaのハイブリッドはスポーツも楽しめる燃費のいい車です。ノーマルとハイブリッド、どちらも良い車ですが時代のトレンドということでハイブリッドに軍配を上げませんか?
taffuさん(男性/50代/北海道)
フィットは車自体の完成度がすばらしく、そこにハイブリッドが加わればさらにですね。ただし価格的にハイブリッドを買う予算があればガソリン車の1.5リットルの上級グレードが買えてしまいますし、ハイブリッドの標準グレードでは装備が物足らなくてパッケージを選択するとさらに高くなる…悩みますね。
先日、ディーラーでステップ ワゴンとフリード ハイブリッドの値段を聞きましたが、フリード ハイブリッドとステップ ワゴンでは値引きを含めた支払金額が、そのディーラーさんの場合、それほど大きくは変わらないそうです。ハイブリッドをやめてひとつ上のクラスも圏内に入ってきます。あとは燃料費等の維持費ですが、バッテリーも交換する必要があります。燃費も余程効率よく走らないと元は取れないかもしれませんが、同一車種ならハイブリッドを選択しますね。きっと価格差以上の満足感があると思います。
のぶパパさん(男性/40代/奈良県)
実際に試乗されたのでしょうか?
ハイブリッドはスムーズでパワフルで低燃費ですが、ガソリンでも十分だと思います。
新車の価格差を取り戻すのは、長年乗らないと回収できないと雑誌に載っていたのを見たことがあります。
目先の燃費だけを見るなら断然、ハイブリッドだと思いますが…
また免税の恩恵も得られますしね。
最終的にはご自分のフィーリングに合った方を選択してはいかがでしょうか
TAK@詩音&花音パパさん(男性/30代/宮城県)
たまに長距離を走る程度ならガソリン車でも良いかと思いますが、普段の街乗りでゴー&ストップが多いようでしたら(都心部など)ハイブリッドの方が良いかと思います。ちなみに当方は旧型のGD型フィット(1.5)に乗っていましたが、たまに長距離を走り、街乗りは郊外であまりゴー&ストップの無い環境で、リッター18キロぐらいは走ってくれました。
オーシャン283さん(男性/30代/三重県)


私も以前他メーカーのSUVに乗っていましたが、燃費の悪さから車の買い換えを決意しました。
妻と話してハイブリッド車がいいと話していたところ、T社のPというハイブリッド車を多くの人が買っていたさなか、発売4か月後でしたが、Hondaからフィット ハイブリッドが発売されていたのを知りました。色々調べて行くうちに、T社のものよりも価格的にも安く、買い換えるには手頃な価格であることが分かり、このフィット ハイブリッドに決めました。
乗り換えてからは燃費が良くなり、今まで月に2回計100リッター入れていたガソリンも、乗り換え後は多くて月に1回30リッター、通常で2カ月に1回30リッター程度に改善され、維持費の削減に成功しました。
燃費も去年1年間で7000km走行して21km/lという驚異の燃費を示しました。以前は燃費が7km/lでしたので、3倍燃費が伸びました。正直こんなに燃費が変わるとは思いませんでしたので、フィット ハイブリッドに買い換えて大正解だったと思います。都会に住みながらも、街乗りでも平均で20km/l以上の燃費も出ていますので、大変良く出来た車だと感心しています。
私は買い換えに際し完全ガソリン車のフィットは考えていませんでしたが、この車も決して悪い車ではありません。キビキビと走るいい車だと思います。しかしながら、フィット ハイブリッドを知ってからは、やはりガソリンフィットよりもフィット ハイブリッドの方が楽しく乗れますし、エコ運転を意識して乗るようにもなり、経済的にも良くなりましたし、あらゆる面でいい車だと思いました。
ハイブリッドになってもガソリン フィットの室内空間を損ねることなく作り込んだ事は素晴らしいですし、走りもキビキビ走れますので、いかにこの車が良く出来ているかが分かります。ですので購入されるなら、ハイブリッドをお勧めします。
本当なら200万円は超えるであろうと思われる車を100万円台半ばから販売できるようになったのも、既存のフィットをベースにして開発した独自の技術があってこそです。走りとともに、運転の楽しさを味わえる車、それが、フィット ハイブリッドです。ガソリンフィットとは、また違った乗り味を体験できるはずです。
ぴーちゃんさん(男性/30代/大阪府)


僕はハイブリッドのCR-Zに乗っています。買った時はエコカー補助金が出ない期間で、欲しい車なら補助金がなくてもいいやと思いました。ほんとはある方がいいけど、Honda車はハイブリッドでなくても燃費はいいです。はたしてハイブリッドで補助金&ガソリン代で元が取れるかが疑問です。CR-Vを15年間乗り続けられたなら、次の相棒も長く付き合いたい車って事ですよね。CR-Zでは奈良の西名阪の登りはストレスがたまります。アクセル全開でも走らないから、つい前に乗っていたシビックを思い出します。CR-Vとフィットでは全く違う車ですよ。でもハイブリッド RSを薦めます。乗り始めは3つの走行モードがあるのは、こんなん付けるから車が高くなるやて不満でしたが、今はこれも便利で満足してます。車はどこで妥協するかやと思います。あれもこれも付けるとお金がかかるし、RSは歳など関係無い!。たまにおじいさんがスポーツカーを乗っていると渋い格好いい、あんな年齢いかれてるのに、僕もああなりたいと憧れます。
E-EG6さん(男性/40代/京都府)
今からだとハイブリッドでしょうね。最初買う値段は高いですが、10年近く乗ると考えると燃料代は断然ハイブリッドでしょうから
しんくんさん(男性/40代/大阪府)
先日、フィットがマイナーチェンジされ、いよいよ熟成の時期に入り、燃費も若干向上、リアシートの三人分のヘッドレストや三点式シートベルトなどの装備も標準化され、フィットはまさに今がお買い得なような気がしますが、私もハイブリッドとノーマルのどちらが良いか真剣に考えています。ただ、4WDが欲しいのであれば、必然的にノーマルになります。ハイブリッドはFFのみですから。ただ、FFでもVSA(横滑り防止等の機能)をつければ雪道でも結構いけます。下手に4WDで乗るよりも運転が丁寧になり、安全になるかもしれません。さて、ノーマルとハイブリッドの選択ですが、グレードにもよりますが、カタログ燃費で約5km/lほどハイブリッドが良く、価格は約30万ほど高いです。燃費は運転によってかなり左右されますので、実際の差は条件次第になると思います。また、ハイブリッド車はラゲッジスペースも若干ノーマルよりも狭くなります。また、重量も若干重くなり、フットワークはノーマルの軽さがスニーカーのようで気持ちがいいのも事実です。ただ、ハイブリッドを選ぶのであれば、燃費でモトを取ろうとするのではなく、モーターのアシストによる力強さや、環境にやさしいという満足感、また、燃費を向上させる運転を意識するようになるなどメリットもあります。Hondaも本当にハイブリッドが万人に満足できるものであれば、ノーマルは出さずに全車ハイブリッドでいくはずです。ユーザーに選ぶ楽しみ(迷い)を与えてくれるにくいメーカーですよね。私なら、迷わずシンプルにノーマルでVSAをつけて気軽に乗りたいと思います。でも、どちらでも満足感は高いと思いますよ。
hokutoseiさん(男性/40代/北海道)
間違いなく、ハイブリッドでしょう!「環境のため」というのもありますが、そんなことは後回し…。何より燃費が良いのが一番。お財布のことを考えると、迷うところなんて無いと思います。
まつのりさん(男性/30代/兵庫県)