軽自動車か普通車か
〜三重県 にゃんさんの場合〜

クルマを購入で直面した困ったことや悩んだこと、その壁を乗り越えるための解決方法を探るアンケート。過去の体験談に寄せられたアドバイスを発表します。同じ悩みに直面した時の参考にしてください!

 
「軽自動車か普通車か」にゃんさん(女性/50代/三重県)
検討したクルマ : ライフ(2009年)
前車の車検が近づいたのと、走行距離も10万キロ近かったため、ライフへの買い替えを検討しました。しかし通勤距離が長いため、軽自動車ではなく普通車の方が良いのかもと迷いました。
皆様からのアドバイス
通勤距離が長いということなので、普通車をおすすめします。特にフィットのようなコンパクトサイズが良いのではないでしょうか?燃費の良さは軽自動車と比べても、ほとんど変わらないか良いです。
軽自動車は、排気量が小さいためエンジンに負担がかかります。走行距離が10万キロ20万キロと長く乗りたいならば、普通車がおすすめです。
くろまめフィットさん(男性/30代/福島県)
距離が長くなるほど、トルクがある車の方が運転は楽です。
我が家はオデッセイ(RA6)ですが、車検時の代車でフィットに乗りました。やはり運転するとRA6に比べて非力さ、トルク不足を感じましたね。

数キロの通勤なら軽自動車でも気にならないでしょう。でも数十キロになるなら普通車の方がいいと思います。
おっちゃんさん(男性/50代/和歌山県)
維持費等を考えると経済的には軽自動車ですが、居住性、用途で多人数で乗る、荷物を積む等であれば普通車にした方がよろしいと思います。
マッキーミッキーさん(男性/40代/東京都)
通勤距離が長いため、軽自動車では疲れるのではと心配されているのですね。にゃんさんの体格にもよりますが、普通の体格であればライフで十分だと思います。最近は軽自動車でも、乗り心地は良くなってきています。他にも元力士の方でも余裕のN BOXとか、ゼストなどもあります。値段も普通車に比べれば安いですし、小回りが利く軽自動車をお勧めしますが、実車に試乗しにゃんさんが納得した後購入してください。
やまちゃんさん(男性/60代/三重県)
★1台のクルマに、どこまで多様性を望むかがキーだと思います。★ほぼ自分しか乗らなく通勤が主なら軽自動車(ライフ)が経済的で適切だと考えます。しかし多人数での同乗やモノを積んだり遊びにも併用するなど、いろんな場面での余裕を考えると普通車を選択した方が利便性は高いとは思います。
★ほかほかさん(女性/40代/神奈川県)
通勤で高速道路を使用しないのであれば、軽自動車で十分だと思います。一般道は小回りの良い軽自動車の方が重宝します。維持費も安価で済みますよ。
オーシャンさん(男性/40代/大阪府)
ご本人の解決法
自動車税やガソリン代などの維持費を考えて、結局、ライフにしました。


ちなみにクルマ家族会議に送られた投稿ではこんな方がいらっしゃいました。