HONDA The Power of Dreams
企業・IR・採用
モータースポーツ
リコール
よくあるご質問
Global Site
ブランド
製品・サービス
クルマ
バイク
パワープロダクツ
マリン
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
公式グッズ&体験施設
イノベーション
先進テクノロジー
製品テクノロジー
デザイン
サステナビリティ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
ニュースルーム
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
ブランド
ブランドトップ
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
Hondaハート
関連施設・見学
Me and Honda
原点コミック
語り継ぎたいこと
小説本田技研
製品・サービス
製品・サービストップ
クルマ
クルマトップ
カーラインアップ
セルフ見積り
展示・試乗車検索
販売店検索
中古車情報
ユーザーズボイス
オーナーズマニュアル
バイク
バイクトップ
バイクラインアップ
購入シミュレーション
販売店検索
中古車情報
ライダーズボイス
取扱説明書/パーツカタログ
レース観戦情報
パワープロダクツ
パワープロダクツトップ
製品ラインアップ
取扱店検索
カタログを見る
野菜づくりを楽しもう
停電に備える
hello!パワープロダクツ
マリン
マリントップ
製品一覧
船外機の選び方
価格表
各部名称の紹介
販売店検索
取扱説明書
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
モビリティサービス
Honda CONNECT
Honda ON
Honda Monthly Owner
EveryGo
HondaGo
Honda Drive Data Service
公式グッズ&体験施設
公式グッズ&体験施設
Honda公式ウェア&グッズ
コラボレーション/タイアップ
関連施設・見学
イノベーション
イノベーショントップ
先進テクノロジー
製品テクノロジー
製品テクノロジートップ
クルマテクノロジー
バイクテクノロジー
パワープロダクツテクノロジー
航空機テクノロジー
デザイン
サステナビリティ
サステナビリティトップ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
ニュースルーム
ニュースルームトップ
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
企業・IR・採用
企業・IR・採用トップ
会社案内
会社案内トップ
社長メッセージ
会社概要
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
事業・活動
Hondaグループ
ヒストリー
コーポレート・ガバナンス
行動規範
IR・投資家情報
採用情報
スポーツ活動
関連施設・見学
イベント情報
モータースポーツ
リコール
よくあるご質問
Global Site
サイトマップ
HONDA The Power of Dreams
ブランド
製品・サービス
イノベーション
サステナビリティ
ニュースルーム
企業・IR・採用
モータースポーツ
リコール
よくあるご質問
Global Site
サイトマップ
メニュートップ
ブランドトップ
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
Hondaハート
関連施設・見学
Me and Honda
原点コミック
語り継ぎたいこと
小説本田技研
メニュートップ
製品・サービストップ
クルマ
クルマトップ
カーラインアップ
セルフ見積り
展示・試乗車検索
販売店検索
中古車情報
ユーザーズボイス
オーナーズマニュアル
バイク
バイクトップ
バイクラインアップ
購入シミュレーション
販売店検索
中古車情報
ライダーズボイス
取扱説明書/パーツカタログ
レース観戦情報
パワープロダクツ
パワープロダクツトップ
製品ラインアップ
取扱店検索
カタログを見る
野菜づくりを楽しもう
停電に備える
hello!パワープロダクツ
マリン
マリントップ
製品一覧
船外機の選び方
価格表
各部名称の紹介
販売店検索
取扱説明書
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
Honda CONNECT
Honda ON
Honda Monthly Owner
EveryGo
HondaGo
Honda Drive Data Service
公式グッズ&体験施設
Honda公式ウェア&グッズ
コラボレーション/タイアップ
関連施設・見学
メニュートップ
イノベーショントップ
先進テクノロジー
製品テクノロジー
製品テクノロジートップ
クルマテクノロジー
バイクテクノロジー
パワープロダクツテクノロジー
航空機テクノロジー
デザイン
メニュートップ
サステナビリティトップ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
メニュートップ
ニュースルームトップ
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
メニュートップ
企業・IR・採用トップ
会社案内
会社案内トップ
社長メッセージ
会社概要
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
事業・活動
Hondaグループ
ヒストリー
コーポレート・ガバナンス
行動規範
IR・投資家情報
採用情報
スポーツ活動
関連施設・見学
イベント情報
オーナーが語る購入体験記 クルマ家族会議
JavaScriptをONにしないと表示されません
購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記
<<前の投稿を見る
▲
このクルマの投稿リストへ
>>次の投稿を見る
さすがシャトル!
ベースやさん
女性/50代/静岡県
HYBRID X・Honda SENSING(FF)
2020年2月24日
家族会議大賞受賞投稿
パソコンからの投稿
きっかけ:
とにかくこのクルマが欲しかったから
最も満足しているのは:
燃費・経済性
クルマのご購入を考えたきっかけ
フィット2台を乗り継いで17年、良い車でしたが少々問題がありました。それに消費税増税や私自身の経年劣化も(笑)
ご購入までのエピソード・ストーリー
初代フィットに9年、フィット ハイブリッドに8年乗りました。
フィットの「クルマ購入体験記」にも投稿しましたが、アマチュアですが月に数回コントラバスという大きな弦楽器を載せて移動する必要があります。普段は一人で乗るから小回りが利くのがいいので、フィットが誕生したとき「私のためにできたような車だ」と思ったりもしました。
フィットの助手席を目いっぱい前に動かしてその後ろの席をたためばフルフラットなスペースができて、コントラバスを楽に載せられました。その状態で運転手を含めて3人乗れるのも自慢でしたが、助手席だけが狭くて申し訳ない状態でした。
フィット ハイブリッドの丸8年の点検に出す2018年12月に、そろそろ別の車を探したほうがいいかもと考え始め、Hondaのホームページを見ていてシャトルに行きつきました。ハイブリッドは勿論欲しいし、私自身の加齢もあってHonda SENSINGも必要かなと。翌年秋に消費税増税が迫っていたこともあり、ちょうど良いタイミングだと思いました。
点検に出すときに長年お世話になっている営業さんにお話しして、年末年始にかけて商談してシャトルに決めました。シャトルの納車日にディーラーに出向き、2台並べて記念撮影(^^♪
シャトルはフィット ハイブリッドより室内がやや長いので、助手席を動かすことなくリアシートをたたむだけでコントラバスを楽に載せられます。フィットの時は横向きに立てていましたが、シャトルではスペースありすぎて寝かせて載せています。うれしい誤算でした(^-^;
納車されて1年たちました、まだ近回りばかりですが今後どこへ行こうかワクワクします。
ただカラーバリエーションが少ないのがね…。フィットやフリードに比べて地味な色ばかりに感じてしまうのが唯一の不満かな。
何が購入の決め手になりましたか?
フィット ハイブリッドになくてシャトルにあったもの…、Honda SENSINGとフィンアンテナ(笑)
フリード+も検討しましたがフィンアンテナがなかったのと、シートをたたんでもフルフラットにならなかったのであえなく落選しました。ガソリンスタンドの洗車機に入れるときにアンテナたたむの結構面倒で、フィンアンテナが欲しかったんです(^-^;
同じクルマを検討している人へアドバイス!
ベース車がフィットなので小回りが利くし、5ナンバーとは思えないほどラゲッジスペースも広いし、乗りやすいですよ。カッコいいねって褒められたし(^^♪
フィットほどではないけど最近あちこちで見かけるのも納得です。
他に気になったクルマは?
フリード
他のきっかけの投稿を見る
他の車種の投稿を見る
このクルマの情報ページへ
カタログを請求する
お近くの販売店を探す