ライフ

購入検討中の方必見!オーナーの購入体験記

我が家の2台目もHonda車で決まり!!

musashi99さん
男性/40代/東京都

D
2006年5月13日

維持費を下げたいから きっかけ:
維持費を下げたいから
クルマのご購入を考えたきっかけ
長男が運転免許を取得して、休日しか運転することのないエリシオン(2004年12月6日投稿)を使用する優先権を息子に譲ることになることを懸念して、(本音は、エリシオンを運転されることが心配で…)我が家にも2台目を購入する話が持ち上がり、コンパクトカーか軽カーで検討を始めた。
ご購入までのエピソード・ストーリー
コンパクトカーは、もちろんフィット、N社の〇ート、キュー〇、T社のb〇、軽カーは、ライフ、N社の〇コ、S社〇〇〇R、D社の〇ーブ、〇ッセなどを候補に挙げて比較検討するが、やはり免許取得以来乗り継いでいるHonda車に決めて、1台目からの付き合いのHondaベルノ店は軽カーを取り扱っていないので、車両本体価格はあまり変わらず、燃費はライフを上回るフィットに決めて交渉を進めているうちに、Honda全店で全車種を取り扱いの開始に加えて、新型軽カー”ゼスト”の発売を聞いて、維持費も考慮入れて軽カー(ゼストかライフのどちらか)を再検討することになり、運転する機会の多い妻と息子の意見を尊重して、ライフに決定。ただ決めたのが彼岸を過ぎた頃になってしまい、3月納車可能となると、希望のブルーのハッピーエディションの在庫がなく、ホワイトパールのDタイプを(毎度の営業マン泣かせの)破格の条件で契約しました。
何が購入の決め手になりましたか?
まさにグッドタイミングで、Honda全店で全車種を販売開始されたこと、ライフ(ゼストも同様)の軽カーとは思えない質感、オートエアコンなどの充実した装備です。妻はキーのON、OFF時のインフォーメーションがお気に入り、初心者の息子はインパネシフトなど運転しやすいと評判です。そういう自分も、ついつい近所の買い物などには、小回りの効くライフのハンドルを握ることが多く、エリシオンは、まさしくハイウエイ・クルーザーとしてロングドライブに活躍してくれて、(何だかんだ言って)お父さんが2台を乗り回して楽しんでいると言われています。(まさにそのとおりで、大好きなクルマライフを楽しんでおり、他にS2000を所有して、1人でのドライブを満喫できればと、密かに夢物語を思っています……。)