偏光タイプのサングラスがあると雨の昼間ドライブは便利です
雨の飛沫による視界悪化を低減してくれます
あと運転席付近にタオル等を置いておくと濡れた直後に乗る時に拭く事が出来るので良いです
1.撥水コーティング
2.内窓は綺麗に拭き、エアコンを適温にして曇り止め
3.ポジションランプ・フォグライト等の早め点灯
4.速度や車間距離に注意する
フォグランプをイエローバルブに(ヘッドライトのHIDバルブもしたい)。あと夜は目立つ様にしてます。
33:暇人さん(30代/男性)吸水性のいいスポンジを車内にいつもおいてます。
32:べっちさん(30代/男性)くもりどめように洗剤いらずのスポンジです
31:しんさん(30代/女性)サイドガラスの撥水加工は必要ですね。
いつも天気予報が雨の日はヌリヌリ!です。
ハンドワイパ-2本がとても重宝しています。リアワイパー無しのインサイトLSに乗っている為、当然リアガラスにも使います。駐車場で降雨のガラス全面と天井の水玉を除去してから走行しています。液体ワイパ-との併用がお勧めです。
29:小牧のハセボ-さん(40代/男性)雨の日に家族4人があちらこちらから乗車すると、靴に付いた水分や泥が車内全体に…。
それは避けたいので、皆が1ヶ所(うちは助手席側スライドドア)から乗車すると決めておいて、乗り口(車内)に古くなったバスタオルをたたんで置きます。
お風呂上りのバスマットみたいに、そこで靴底をちょちょっと拭いてから乗り込みます。
全ガラス面およびミラーに市販の撥水コーティング剤を施工しています。
ウインドウ液も撥水タイプです。
・ウィンドウの撥水コーティング
・ワイパーラバーの定期交換
撥水ガラスコーティングとそのウォッシャー液とコーティング用ワイパーゴムです。
どんな土砂降りでも良く見えます。
良好視界確保は安全運転の基本の一つですね。
傘と曇り止めですね。
24:ぐんしんくんさん(30代/男性)内窓に曇り止めスプレーをかけ常に綺麗にしておきます。表面は洗車時にガラスコーティングをしてウォッシャー液もガラスコーティング用に入れ替えてます。あとはタオルを車内に一枚入れて置いてます。
23:あすか丸さん(30代/男性)リアワイパーと親水ミラー。運転の基本をきっちりやること。晴れた日以上に周囲に気を配ることと、ブレーキをむやみにかけないこと(自分のクルマの特性が分かれば簡単です)。車間距離を多めに取る(意外にできないことです)。
22:佐保川師匠さん(40代/男性)ガラスを綺麗にしておくこと。
21:linertakashiさん(10代/男性)窓の曇りを取るスプレー缶に、タオル1枚、傘入れ。車内が濡れないようにするのに便利です。
20:じゅんたさん(40代/男性)ハンドタオル
19:えみさん(20代/女性)車内ガラスの曇り止めと除湿
18:まささん(40代/男性)スーパーマーケットのビニール袋を常備してます。物を入れたり、物に被せたり、大きめのものであれば傘がわりにしてます。時代はエコなので袋をくれるお店が激減してしまい、入手に苦慮してます。
17:とらのすけさん(40代/男性)ジャンプ式折りたたみ傘です。
乗り込む際、ポイッと助手席の足元に放りこめるので車内に水滴があまり垂れません。
やっぱり撥水ワイパーゴムでしょう!ワイパー動かすだけで水を弾いて視界良好です。最近インサイトにも使える汎用ゴムが有るので切って使ってます。
15:マックさん(40代/男性)なんといっても傘でしょう。
故障や事故のとき、少しでも惨めな思いをしなくてすみますので。
傘入れ
13:あさわさん(40代/男性)スピードを抑え、いつもよりも慎重に運転します。
ちなみに、通勤に車を使用するので、通学途中の子供たちや、会社通いの方に水をとばさないことが一番難しいです。
それはもちろん、撥水コーティング剤を塗っているガラスで出かけることでしょう!。雨の日の運転でも視界が良くなります。
11:ぶんきちさんさん(40代/男性)エアコンを付けて曇らないようにする事と、小雨でもポジションランプを点けたり、高速ではリアフォグランプを付けていますね。
10:オペラ座の怪人さん(20代/男性)中性洗剤!雨の当たる面、当たらない面に中性洗剤をつけて布で拭きます。
知っての通り、内の面は曇らない。外の面も綺麗で、兎に角周囲が見やすい。
僕にとっては必携の1品です。
タオル常備。濡れた体やドアがすぐに拭ける。
8:さぶろうさん(30代/男性)うちの父がしとることなんですけど、雨の日はペットボトルに水を入れて持ち歩いて、泥とかが飛んだら乾いてしまわないうちに、こまめに水をかけて、汚れ落とししてますよ☆
最近はサービスエリアなどでもメンテナンス用でペットボトルの水は置かれとる所もありますけどね。
自分も見習おうと思います♪
単純にタオルです。ミニタオルは乗り込んでドアを閉めるとき、自分が握る部分にかけておきます。そうすれば、濡れた手でハンドルその他に触る事がないです
6:黒アブさん(40代/女性)雨の日の夜の運転では、2台前のストップランプに注意して運転しています。雨の日だと2台前のストップランプが雨水に反射して1台前の車輌の下に映るので、それを見るようにしています。1台前の車輌のストップランプが点灯しなくても、車間距離を取るようにしています。
5:長浦駅前さん(50代/男性)視界良好は必須!!
なので、ウィンドウガラスの水弾き剤は無くてはならないもの!!
ボディは汚れちゃっても、後回し(笑)
・フロントガラス撥水
・濡れた頭を拭くタオル
・体が暖まりにくい人用にブランケット
独自と言うほどではありませんが、ワイパーブレードはこまめにキレイにするように気をつけています。
2:北風さん(30代/男性)気持ちの余裕かな?
休み休み急がすかな