The 37th Tokyo Motor Show
- 2003.10
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
世界を舞台に、勝利へのあくなき挑戦。 |
![]() |
二輪車では、二輪ロードレースの最高峰WGP(ロードレース世界選手権)をはじめ、WMX(モトクロス世界選手権)、WCT(トライアル世界選手権)、鈴鹿8時間耐久ロードレースなどにおいて、今期も輝かしい戦績を残しています。一方四輪でも1964年のF1選手権参戦以来、さまざまなレースに挑戦し、数々の栄光を獲得してきたHonda。第三期参戦4年目となるF1は、大幅な軽量・コンパクト化を実現し、パワー&トルクの向上を達成したニューエンジン「RA003E」を投入し、B・A・Rと1チーム2台体制で参戦しています。本年度からインディカー・シリーズにも、エンジンサプライヤーとして参戦。シリーズ全戦の舞台がオーバルコースという、Hondaの新たな挑戦となります。ホンダ・パフォーマンス・ディベロップメント(HPD)が、イルモア・エンジニアリングとテクニカルパートナーシップを組み、3チーム5台のマシンに新開発V8「HI3R」エンジンを供給しています。またHondaでは、未来のF1ドライバーの養成をめざした「フォーミュラ・ドリーム」を開設し、長期的な視野に立った人材育成にも力を注いでいます |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
モータースポーツの楽しさを、身近に。 |
![]() |
Hondaでは、モータースポーツの楽しさをより身近なものにするために、直接観たり、乗ったりする場所と機会の提供を行っています。1961年、日本初の本格サーキットとして誕生した「鈴鹿サーキット」では、F1などの国際的なビッグレースから市販車をベース車にしたインテグラ・ワンメイク・レースなど、一般参加型レースまでを開催。「ツインリンクもてぎ」では、国際レースが開催できるオーバルとロードの2つのコースを設定。レースを観るだけではなく、コースを走って、誰もが、モータースポーツを身近に楽しむことができます。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |