T.R.-C.ABS・M.A.-C.ABS - 1995.09

Technology
T.R.-C.ABS・M.A.-C.ABS
 
M.A.-C.ABS

M.A.-C.ABSの特徴と構造

特徴
「M.A.-C.ABS」は、以下の特徴をもっています。

  
1) 2系統の入力に対応可能な1モーター+差動機構による、作動時のみ1チャンネルとなるアクチュエータ構成
2) 前輪ブレーキの剛性感と制御性を両立させたケーブル式油圧ディスクブレーキ
3) ABS作動時のレバー操作性を確保するケーブルダンパー
4) 入力荷重・ストローク・速度や後輪ブレーキのアジャスト状態、車体速度などから付加量を決定し補正する連動制御ロジック
5) 前・後輪のスリップ状態のバランスを考慮し、アクチュエータ作動量を決定するABS

 今回同時に開発した「T.R.-C.ABS」は、前・後輪連動ブレーキシステムとABSが別々のシステムで構成されています。大型二輪車のように、搭載スペースをある程度確保でき、走行速度が高く、レバー系とペダル系ともに前・後輪が連動しているブレーキが効果的なモデルには「T.R.-C.ABS」がサイズ、機能、性能ともにジャストフィットすると考えられます。
 しかし、「T.R.-C.ABS」をスクーターなどの小型車に搭載した場合、スペース、使い勝手、走行速度などサイズ的制約や簡略化可能な機能・性能があります。
 「M.A.-C.ABS」は、スクーターなどの小型二輪車に必要な機能・性能を、最小限のスペースに搭載するために、前・後輪連動ブレーキ機能は、比較的多く使用される左レバーのみの設定とし、ABS機能を前・後輪両方のブレーキに持たせ、さらにこれらを1つのアクチュエータの作動によって実現しました。(図14)

構造
ケーブルダンパー(図15)
   左右のレバー〜アクチュエータの中間に設けたこのユニットは、皿バネ、リミットスイッチ、ダンパースプリング等から構成され、連動作動の開始ポイント検出機能、ABS作動時のケーブル・ロストモーション機能、さらにアクチュエータ、ケーブル系などの作動状態確認機能を有しています。
 
アクチュエータ(図15)
   アクチュエータは、1つのモーターと2組の遊星ギア、そして作動時のみ1チャンネル作動させるための電磁ブレーキ等で構成されており、モーターの回転方向と回転力を制御することで、前・後輪連動ブレーキとABSの両機能を実現します。
 
ECU(図14)
   8bit-CPUとモーター駆動回路などで構成されており、各種センサー信号から、前・後輪連動ブレーキやABSの制御を行うとともに、自己診断を含んだシステム全体のチェックを行います。

図14 M.A.-C.ABSシステム
図14 M.A.-C.ABSシステム

図15 ケーブルダンパー/アクチュエータ構造
図15 ケーブルダンパー/アクチュエータ構造




← 前ページへ--- 目次へ--- 次のページへ →