LAGREAT - 1999.06

LAGREAT
LAGREAT
 
人と社会への配慮。

  安全性能 3/3
 

1名乗車でも7名乗車でも効果的な制動力を発揮する
EBD(電子制御制動力配分システム)。
ドライバーひとりでの走行や、7名乗車での走行、あるいは荷物をたくさん積んでの移動など、状況によって積載荷重が大きく変化するラグレイトは、軽積載から重積載までのすべての積載状態において、前後輪の制動力配分を電子制御するEBDを採用。
ブレーキの利きを常に安定させ、特に重積載時に効果的な制動性能を発揮します。また、こうした「止まる」基本性能を高めたうえで、急ブレーキ時などの危険回避能力を確保するために、ABS(4輪アンチロックブレーキシステム)を標準装備しています。

後輪への制動力を最適にコントロール
積載荷重が大きくなると、後輪は前輪よりも制動時の荷重がより増大します。一般の乗用車に採用されるプロポーショニング・
バルブによる固定配分装置では、後輪の制動力を充分に活かすことが難しく、重積載時に安定した制動が得られない場合があります。これに対してEBDは、積載荷重に応じて後輪の制動力配分を増大させるため、重積載時でも安定した制動力が得られます。

●制動力配分制御によるブレーキ性能比較
制動力配分制御によるブレーキ性能比較

●EBD作動比較イメージ
従来車 EBD搭載車
EBD作動比較イメージ/従来車 EBD作動比較イメージ/EBD搭載車

EBD作動原理
EBDは、ABS回路を活用し、特に重積載時に後輪の制動力を充分に確保するために、前後輪の車輪速度の微妙な差を検出し、適切な制動力配分を推定。ABSアクチュエーターへの制御出力を算出し、後輪のブレーキ液圧を自動的に最適配分します。

●EBDシステム作動図
EBDシステム作動図

ナビゲーション機能を利用して注意を促す、
「ふらつき運転検知機能」。
ドライバーの眠気や横風などによる走行車両の微妙なふらつきを検知し、ドライバーに警告を与える「ふらつき運転検知機能」。振動ジャイロセンサーと車速センサーから走行中の軌跡を求め、その軌跡から中心基準線を予測し、横ずれ量を検出することで車両のふらつきを検知。ふらつきの状態が一定以上続いた場合は、ナビゲーションの画面表示と警告音で注意を促します。

●軌跡算出方法
軌跡算出方法



← 前のページへ --- 目次へ --- 次のページへ →