![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
リアルワールドを想定し、クルマ相互の衝突実験を実施。 |
![]() |
Hondaは、リアルワールドの衝突安全研究を推進するために、クルマ相互の衝突実験を実施。 事故統計の分析から、「相手重量2トンクラスまでの乗用車、双方の衝突速度50km/h、50%前面オフセット衝突」という独自の研究目標を設定しました。 エレメントは、高効率なエネルギー吸収&高強度ボディ構造により、この目標値をクリアしています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
頭部や脚部に対する衝撃吸収構造を採用した、歩行者傷害軽減ボディ。 |
![]() |
Hondaでは、万一の歩行者衝突時の傷害軽減をめざした、歩行者傷害軽減ボディの開発に取り組んでいます。 生命に関わるダメージを最も受けやすい頭部はもちろんのこと、さらに脚部にも対応。 ボンネット、ボンネットヒンジ、ワイパー取り付け部、フロントフェンダー、バンパーに衝撃吸収構造を採用しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
衝突時の乗員への衝撃を緩和する、頭部衝撃保護インテリア。 |
![]() |
室内のルーフサイドや各ピラー内部を衝撃吸収構造とし、衝突時に乗員の頭部への衝撃を緩和します。 |
![]() |
頚部への負担を低減する、頚部衝撃緩和フロントシート。 |
![]() |
後方からの衝突時に頭部と体は、別々の力を受けるため、頚部への負担は大きくなってしまいます。 そこで、衝突時に体を沈み込ませる特性をシートバックに持たせるとともに、ヘッドレストの取り付け角度を最適化し、頚部にかかる負担を低減しています。 |
![]() |
[充実の安全装備] |
![]() |
● | 運転席用&助手席用SRSエアバッグシステムを標準装備 |
● | フロント3点式ロードリミッター付プリテンショナーELRシートベルト+バックルプリテンショナーを標準装備 |
● | EBD(電子制御制動力配分システム)付ABS+ブレーキアシストを標準装備 |
● | ISO FIX対応チャイルドシート固定専用バー(リア左右席)+テザーアンカー(リア左右席)を標準装備 |
● | ディスチャージヘッドライト<HID>(ロービーム)を標準装備 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |