 |
 |
● |
高速道路での運転負荷を軽減する、車速/車間制御機能〈ACC〉&車線維持支援システム〈LKAS〉。 |
● |
VSAと協調して車両の挙動をより安定化する、操舵力アシスト制御Motion Adaptive EPS(モーションアダプティブEPS)。 |
● |
周囲の視界をカメラ映像でとらえ、安心・安全な運転をサポートする、マルチビューカメラシステム。 | |
 |
 |
 |
● |
「自己保護性能」と「相手車両への攻撃性低減」を両立した、コンパティビリティ対応ボディ。 |
● |
頭部や脚部などに対する衝撃吸収構造を採用した、歩行者傷害軽減ボディ。 |
● |
側面衝突時の頭部への衝撃を緩和する、サイドカーテンエアバッグシステム。 |
● |
衝突を予測してドライバーの危険回避行動を支援し、衝突時の被害を軽減する、「追突軽減ブレーキ〈CMBS〉+E-プリテンショナー(運転席/助手席)」。 | |
 |
 |
● |
全タイプ、国土交通省「平成17年排出ガス基準75%低減レベル」認定を取得。 |
● |
「平成22年度燃費基準+25%」を達成。(Li、L、MのFF車) |
● |
リサイクル可能率90%*以上を実現。
*「新型車のリサイクル可能率の定義と算出方法のガイドライン(1998年 自工会)」に基づき算出。 |
● |
(社)日本自動車工業会の定める環境負荷4物質自主削減目標を達成。 | |
 |
 |
● |
フル電動でスムーズに昇降できる〈助手席リフトアップシート車〉。 | |
 |
 |
● |
高精度な情報でドライブをより快適にサポートする、Hondaインターナビシステム。 |
● |
世界初*のサービス「省燃費ルート」「ETC割引ルート」などを提供する、インターナビ・プレミアムクラブ。*自動車メーカーとして初のサービス  | | |