![]() |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() | ||||||||||
一体感のある走りに貢献する徹底的な低重心化。 | ||||||||||
|
![]() | ||||||||||
ハイレベルなスタビリティを生むサスペンションセッティング。 | ||||||||||
|
![]() | |||||||||||||||
[ダブルウイッシュボーン・フロントサスペンション] | |||||||||||||||
|
![]() |
ダイレクトなステアフィールとボディの大きさを感じさせない取り回し性を実現した、VGR(可変ステアリングギアレシオ)。 |
ステアリングの切り始めはスムーズで、切り増すほどに操舵量に対してより大きなタイヤ切れ角が得られるVGRを採用し、専用のレシオ設定としました。優れたシャシーバランスによって高い車両安定性が得られた結果、全体にクイックなレシオ設定が可能となり、ロック・トゥ・ロックを従来モデルの約3回転から約2.5回転に減少。高速走行での車線変更では安心感のある操作感を、コーナリング時には確かな手応えを感じるダイレクトなハンドリングを、低速走行でのUターンや車庫入れ時には、ボディの大きさを感じさせないきびきびとした取り回し性を実現しています。 VGR:Variable Gear Ratio |
![]() |
剛性感と、リニア感のあるブレーキフィール。 |
制動時の車体姿勢を安定化させたうえで、リアブレーキに大径キャリパーピストンを採用し、前後ブレーキバランスを適正化。安心感のある優れた制動性能を発揮します。また、マスターシリンダーを小径化するとともに、取り付け剛性の高いタイロッド構造とすることで、軽量化と高剛性化を両立。さらに、最適なブレーキペダルレシオ設定とすることで、剛性感のある、リニアなブレーキフィールを実現しています。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |