![]() |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フリードは、排出ガスのクリーン化や低燃費化はもとより、 リサイクルを考慮した設計などにより、 優れた環境性能を実現しています。 |
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
排出ガス中の有害物質、NMHC(非メタン炭化水素)、NOx(窒素酸化物)、CO(一酸化炭素)をそれぞれ低減。NMHCとNOxは基準値の1/4以下にまで低減し、全タイプで国土交通省「平成17年排出ガス基準75%低減レベル」認定を取得しています。 | ||
![]() | ||
|
![]() | ||||
![]() | ||||
![]() | ||||
FF車では「平成22年度燃費基準+25%」の優れた燃費性能を達成。4WD車は「平成22年度燃費基準+5%」を達成しています。 | ||||
![]() | ||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
リサイクルしやすく環境にやさしい材料選定を行いました。インテリア、エクステリアの樹脂部品のほとんどにリサイクル性に優れる、オレフィン系樹脂材を採用。PVC(ポリ塩化ビニール)の使用量を、シュレッダーダスト中の塩素濃度1%以下レベルにまで大幅に削減しました。また、ゴムや樹脂部品への識別記号の表示を推進するなど、リサイクル可能率をクルマ全体で90%以上*としています。 *「新型車のリサイクル可能率の定義と算出方法のガイドライン(1998年 自工会)」に基づき算出。 |
![]() |
![]() |
![]() |
Hondaは、ディーラーからのバンパー回収リサイクルシステムを確立し、回収したバンパーを再生材として再利用しています。フリードでは、スプラッシュシールドに再生樹脂を使用しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
Hondaは環境負荷物質と呼ばれる、鉛、水銀、カドミウム、六価クロムの使用量削減に積極的に取り組んでいます。フリードは、これらすべてにおいて日本自動車工業会が定める自主削減目標を達成しています。 [日本自動車工業会の定める環境負荷4物質自主削減目標] ・鉛:2006年1月以降1996年レベルの1/10以下に削減 ・水銀:2005年1月以降使用全廃 ・六価クロム:2008年1月以降使用全廃 ・カドミウム:2007年1月以降使用全廃 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |