![]() |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Hondaでは、2001年よりホンダR&Dアメリカズにおいて、 太陽電池式水電解型水素ステーションの実験稼働を進めています。 この水素ステーションには、世界最高レベルの水素製造効率を達成したHonda製水電解モジュールと、 Honda製の次世代型薄膜太陽電池パネルを搭載。 水電解モジュールの高効率化により、高圧水素製造効率は52〜66%を達成しています。 また太陽電池は、銅−インジウム−ガリウム−セレン(CIGS)の化合物を素材に薄膜形成された、 製造時から環境に配慮した太陽電池とすることで、システム製造時の大幅なCO2低減も実現しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
天然ガスから水素を製造し、燃料電池車などへの水素燃料供給とともに、 燃料電池コージェネレーション機能によって家庭用の熱および電力の供給を行う、ホーム・エネルギー・ステーション。 Hondaは2003年から実験稼働を開始し、以降、米国プラグパワー社との共同研究によって 第2世代、第3世代へとシステムの小型化や利便性向上など、その成果を上げてきました。 そして2007年からは、家庭への設置をより現実的に想定した第4世代へと進化させ、 稼働実験を開始しました。今後も将来の水素社会に求められるシステムの研究を続けていきます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●第4世代のシステム概要 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第4世代のシステムは、一般家庭でのより現実的な使用を想定した構成となっており、従来に対して「小型化」「高効率化」「低コスト化」に重点を置き、サイズは第1世代に対して約70%削減し、CO2の排出量はガソリン車と商用電力を使用している一般家庭に対して30%、ランニングコストは50%低減しています。また、燃料電池車への水素の充填は、家庭用としての使用環境に適した充填とすることでシステムから高圧タンクを外し、コンパクト化に寄与しています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |