ブレーキ制御とシートベルト制御で追突の危険に対応する、 「追突軽減ブレーキ〈CMBS〉※+E-プリテンショナー(運転席/助手席)」。(ZXi、ZLiに標準装備) ※Collision Mitigation Brake System |
 |
 |
 |
追突事故の多くは、ドライバーの前方不注意や前走車との車間距離の不足などが原因と考えられます。「追突軽減ブレーキ〈CMBS〉+E-プリテンショナー」は、走行中はミリ波レーダーにより前走車との距離や相対速度などを検知し、追突のおそれがあるとコンピューターが判断した場合には警報を発し、さらに危険度に応じてブレーキとシートベルトを制御することで、ドライバーによる危険回避操作を支援するとともに追突被害の軽減を図ります。 |
 |
追突を予測してドライバーに危険を知らせ、さらに追突速度を低減する、
追突軽減ブレーキ〈CMBS〉。 |
ミリ波レーダーにより前走車を検知し、追突のおそれがあると判断した場合に警報(音+表示)でドライバーに知らせ、さらに接近した場合には軽いブレーキによる体感警報を行います。そして追突の回避が困難と判断した場合には強いブレーキ制御を行い、ドライバー自身のブレーキ操作との相乗効果によって追突速度を低減。効果的に追突事故の回避支援とダメージ軽減を図ります。このシステムは、ASV(先進安全自動車)を提唱する国土交通省の認可を取得しています。 |
 |
CMBSとともに危険を知らせ、さらに乗員拘束性を高めて追突被害の軽減を図る、E-プリテンショナー(運転席/助手席)。 |
CMBSと連動して作動し、追突の危険性が高い場合に運転席のシートベルトを弱く2〜3回引き込むことで、体感的な警報を与えます。そして追突の回避が困難と判断した場合には、運転席および助手席のシートベルトを強く引き込み拘束効果を高め、CMBSとともに追突時の被害軽減を図ります。また、E-プリテンショナーはCMBSとの連動とは別に、急ブレーキ時にブレーキアシストが作動したときにもシートベルトを強く引き込み、乗員の拘束効果を高めます。 |
 |
「追突軽減ブレーキ〈CMBS〉+E-プリテンショナー」 基本作動イメージ |
 |
■「追突軽減ブレーキ〈CMBS〉+E-プリテンショナー」 基本作動イメージ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
● |
追突軽減ブレーキ〈CMBS〉は追突を自動で回避したり、自動で停止するシステムではありません。CMBSの機能には限界があります。 |
● |
E-プリテンショナーはシートベルトを正しく着用し、正しい運転姿勢をとらないと充分な効果を発揮しません。 |
● |
追突軽減ブレーキ〈CMBS〉+E-プリテンショナーの作動は、走行状態により異なります。 | | |