HONDA The Power of Dreams
企業・IR・採用
モータースポーツ
リコール
よくあるご質問
ブランド
製品・サービス
クルマ
バイク
パワープロダクツ
マリン
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
公式グッズ&体験施設
イノベーション
先進テクノロジー
製品テクノロジー
デザイン
サステナビリティ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
ニュースルーム
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
ブランド
ブランドトップ
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
Hondaハート
関連施設・見学
Me and Honda
原点コミック
語り継ぎたいこと
小説本田技研
製品・サービス
製品・サービストップ
クルマ
クルマトップ
カーラインアップ
セルフ見積り
展示・試乗車検索
販売店検索
中古車情報
ユーザーズボイス
オーナーズマニュアル
バイク
バイクトップ
バイクラインアップ
購入シミュレーション
販売店検索
中古車情報
ライダーズボイス
取扱説明書/パーツカタログ
レース観戦情報
パワープロダクツ
パワープロダクツトップ
製品ラインアップ
取扱店検索
カタログを見る
野菜づくりを楽しもう
停電に備える
hello!パワープロダクツ
マリン
マリントップ
製品一覧
船外機の選び方
価格表
各部名称の紹介
販売店検索
取扱説明書
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
モビリティサービス
Honda CONNECT
Honda ON
Honda Monthly Owner
EveryGo
HondaGo
Honda Drive Data Service
公式グッズ&体験施設
公式グッズ&体験施設
Honda公式ウェア&グッズ
コラボレーション/タイアップ
関連施設・見学
イノベーション
イノベーショントップ
先進テクノロジー
製品テクノロジー
製品テクノロジートップ
クルマテクノロジー
バイクテクノロジー
パワープロダクツテクノロジー
航空機テクノロジー
デザイン
サステナビリティ
サステナビリティトップ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
ニュースルーム
ニュースルームトップ
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
企業・IR・採用
企業・IR・採用トップ
会社案内
会社案内トップ
社長メッセージ
会社概要
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
事業・活動
Hondaグループ
ヒストリー
コーポレート・ガバナンス
行動規範
IR・投資家情報
採用情報
スポーツ活動
関連施設・見学
イベント情報
モータースポーツ
Global Site
リコール
よくあるご質問
サイトマップ
HONDA The Power of Dreams
ブランド
製品・サービス
イノベーション
サステナビリティ
ニュースルーム
企業・IR・採用
モータースポーツ
Global Site
リコール
よくあるご質問
サイトマップ
メニュートップ
ブランドトップ
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
Hondaハート
関連施設・見学
Me and Honda
原点コミック
語り継ぎたいこと
小説本田技研
メニュートップ
製品・サービストップ
クルマ
クルマトップ
カーラインアップ
セルフ見積り
展示・試乗車検索
販売店検索
中古車情報
ユーザーズボイス
オーナーズマニュアル
バイク
バイクトップ
バイクラインアップ
購入シミュレーション
販売店検索
中古車情報
ライダーズボイス
取扱説明書/パーツカタログ
レース観戦情報
パワープロダクツ
パワープロダクツトップ
製品ラインアップ
取扱店検索
カタログを見る
野菜づくりを楽しもう
停電に備える
hello!パワープロダクツ
マリン
マリントップ
製品一覧
船外機の選び方
価格表
各部名称の紹介
販売店検索
取扱説明書
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
Honda CONNECT
Honda ON
Honda Monthly Owner
EveryGo
HondaGo
Honda Drive Data Service
公式グッズ&体験施設
Honda公式ウェア&グッズ
コラボレーション/タイアップ
関連施設・見学
メニュートップ
イノベーショントップ
先進テクノロジー
製品テクノロジー
製品テクノロジートップ
クルマテクノロジー
バイクテクノロジー
パワープロダクツテクノロジー
航空機テクノロジー
デザイン
メニュートップ
サステナビリティトップ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
メニュートップ
ニュースルームトップ
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
メニュートップ
企業・IR・採用トップ
会社案内
会社案内トップ
社長メッセージ
会社概要
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
事業・活動
Hondaグループ
ヒストリー
コーポレート・ガバナンス
行動規範
IR・投資家情報
採用情報
スポーツ活動
関連施設・見学
イベント情報
スポーティかつ使い勝手に優れた操作系。
3本スポークの小径ステアリングホイールを採用。左右
360mm×上下
350mmの楕円タイプとし、スポーティイメージとメーター視認性をともに高めています。シフト/セレクトレバーもスポーティなコンパクトタイプを採用。また、その横の手を伸ばしやすい位置に、レバー形状をZ型にすることで全長を大幅に短縮したサイドブレーキレバーを配置。さらに、リニアなペダルフィールが得られるオルガンタイプ・アクセルペダルを採用しました。そのほか、ステアリングホイール上やその周囲に、形状や大きさを考慮したスイッチ類を集中配置するなど使いやすさを追求しています。
高いフィット感とスタイリッシュなデザインを融合した、フロントシート。
包み込まれるようなフィット感とスタイリッシュなデザインを両立したフロントシートを新開発しました。シートクッションは低反発ウレタンクッションの採用や、前後方向のスプリングピッチの幅広化によって振動吸収性を大きく向上。しかもスプリングを後ろ下がりに設定するなどシート奥に自然に引き込まれる形状としました。さらに、シート表皮裏のウレタン層を厚くすることで、座り心地と確実なホールド性を両立しています。シートバックは、45mm高くしたうえで、柔軟性のある樹脂プレートによるスプリングで支持。体格の違いや姿勢の変化に追従し、常に安定したフィット感が得られます。この新構造によりシートバックを薄くできたことで、デザイン性を向上するとともにリア席への圧迫感を抑えています。また、サイドエアバッグをカバーリングと一体化して目立たなくするなど、すっきりとしたデザインを追求しています。
比較数値は従来モデル(シビック フェリオ)比 Honda測定値
■フロントシート構造図
Photo:シビック 1.8GL
メーター類は撮影のため点灯
適切なポジションが容易に設定できる、操作しやすい調節機構。
50mmの調節量をもつシートハイトアジャスターを運転席に採用。シート横のレバーを上下に操作するだけで、容易に最適なシート高に調節できるラチェット式としました。さらに、ステアリングにはチルト機構に加え、前後方向にスライド調節できるテレスコピック機構も装備。ともに40mmの範囲で調節でき、シートポジションと合わせ、最適なドライビングポジションが容易に設定できます。
数値はHonda測定値
写真は3点とも作動イメージ
3名乗車時でも充分なゆとりが感じられるリア居住性。
ボディ全幅の拡大により室内幅を大幅に広げたほか、フロントシートバック形状の工夫や、ほぼフラットなフロアにより、ゆとりあるリア席スペースを確保。また、中央席にもヘッドレストを採用するなど、3名全員が快適に乗車できます。
Photo:シビック 1.8GL
可倒式リアシートにより、さらに広く使えるトランクルーム。
(シビック)
トランクルームは、438Lのゆとりある容量を確保するとともに、ホイールハウスなどの張り出しを抑えました。また、トランク内に備えた操作レバーで簡単にフォールダウンできる、6:4分割可倒式リアシートを採用。大きく長い荷物も収納できます。
容量はVDA方式によるHonda測定値
Photo:シビック
充分な容量を確保した、シビック ハイブリッドのトランクルーム。
リアシート背面に収納したIPU(インテリジェントパワーユニット)を、13%コンパクト化してトランク容量の減少を抑え、350Lの充分な広さを確保しています。
比較数値は従来モデル(シビック ハイブリッド)比 容量はVDA方式によるHonda測定値
使いやすさを追求した充実のユーティリティ。
シフト/セレクトレバーやサイドブレーキレバーのコンパクト設計によって生まれたスペースを活かし、機能性に優れた収納装備を設けたセンターコンソール部をはじめ、適所にポケット類を備えています。
●大型コンソールボックス(スライド式アームレスト付)
●ドライバーズポケット
●大型ドアポケット(運転席/助手席)
●スライドリッド付フロントカップホルダー
●スライドリッド付センターコンソールポケット
●シートバックポケット(運転席/助手席)
●リアドアポケット
大型コンソールボックス(スライド式アームレスト付) /スライドリッド付フロントカップホルダー