| 西暦 | 
世代 | 
国内 | 
海外 | 
| 1972 | 
初 代 シ ビ ッ ク | 
	
	| 7月 | 
	● | 
	シビック誕生。1200・2ドア発売 | 
	 
	
	| 9月 | 
	● | 
	シビック1200・3ドアとGLを発売 | 
	 
	
	| 10月 | 
	● | 
	低公害CVCCエンジン発表 | 
	 
	
	| 12月 | 
	● | 
	CVCCエンジン技術に関する技術供与契約をトヨタ自動車工業(株)と締結、調印 | 
	 
	  | 
	
	| 11月 | 
	● | 
	アメリカ、香港向けシビック1200輸出開始 | 
	 
	
	| 12月 | 
	● | 
	ドミニカ向けシビック1200輸出開始 | 
	 
	
	| ● | 
	CVCCエンジン搭載車が米国環境保護庁(EPA)テストでアメリカのマスキー法75規制にクリアー。ホンダは、EPAにマスキー法75規制の1年延期をしないことを公式に表明 | 
	 
	  | 
| シビックに寄せられた国内外の評価 | 
	
	| ● | 
	'72カー・オブ・ザ・イヤー第1位〈1200GL〉、同時に大衆車部門賞受賞(モーターファン誌主催) | 
	 
	
	| ● | 
	米国環境保護庁(EPA)が「現在、後処理なしの低公害方式の中で最もクリーン」と評価(CVCCプロトタイプ車) | 
	 
	  | 
| 1973 | 
	
	| 5月 | 
	● | 
	シビック1200・オートマチック(スターレンジの無段変速)発売 | 
	 
	
	| 7月 | 
	● | 
	CVCC技術に関する9月技術供与契約をフォード・モーター社と締結 | 
	 
	
	| 9月 | 
	● | 
	CVCC技術に関する技術供与契約をクライスラー社と締結、調印 | 
	 
	
	| ● | 
	CVCC技術に関する技術供与契約をいすゞ自動車(株)と締結、調印 | 
	 
	
	| 12月 | 
	● | 
	シビック1500と、50年排出ガス規制適合のシビック1500CVCC発売 | 
	 
	  | 
	
	| 2月 | 
	● | 
	米国環境保護庁はCVCCエンジンが75年マスキー法に合格したと発表。同規制クリアーの第1号 | 
	 
	
	| ● | 
	オーストラリア、イギリス向けシビック1200輸出開始 | 
	 
	
	| 3月 | 
	● | 
	フランス、ベルギー、オランダ、マレーシア向けシビック1200輸出開始 | 
	 
	
	| 5月 | 
	● | 
	カナダ、ニュージーランド向けシビック1200輸出開始 | 
	 
	  | 
| シビックに寄せられた国内外の評価 | 
	
	| ● | 
	米国科学アカデミー(NAS)がCVCCエンジンを「現在、最も進歩した成層給気燃焼方式」と絶賛 | 
	 
	
	| ● | 
	CVCC開発で科学技術庁長官賞受賞 | 
	 
	
	| ● | 
	CVCCエンジン開発で、第8回機械振興協会賞受賞(財団法人機械振興協会) | 
	 
	
	| ● | 
	'73ヨーロッパカー・オブ・ザ・イヤーに国産車初の10位内入賞、堂々第3位(1200輸出仕様車) | 
	 
	
	| ● | 
	'73カー・オブ・ザ・イヤー第1位〈1200AT・GL〉、同時に大衆車部門賞受賞(モーターファン誌主催) | 
	 
	  | 
| 1974 | 
	
	| 10月 | 
	● | 
	シビック1200RS発売 | 
	 
	
	| 11月 | 
	● | 
	シビックバン発売 | 
	 
	  | 
	
	| 8月 | 
	● | 
	中近東、アフリカ、香港、ドミニカ、オーストラリア、ニュージランド向けシビック1500輸出開始 | 
	 
	
	| 10月 | 
	● | 
	アメリカ向けシビック1500(CVCC)輸出開始 | 
	 
	
	| 12月 | 
	● | 
	イギリス向けシビック1500輸出開始 | 
	 
	  | 
| シビックに寄せられた国内外の評価 | 
	
	| ● | 
	'74年度米国環境保護庁の燃費テストで第1位(1200輸出仕様車) | 
	 
	
	| ● | 
	CVCC開発により自動車技術会技術賞受賞 | 
	 
	
	| ● | 
	ロードテスト誌主催'74米国カー・オブ・ザ・イヤー第1位(1200輸出仕様車)輸入車部門 | 
	 
	
	| ● | 
	CVCCエンジンの実用化により日本機械学会・技術賞受賞 | 
	 
	
	| ● | 
	米国ユニオンオイル燃費テスト、総合で最優秀値(CVCC輸出仕様車)同時大衆車部門賞受賞(1500CVCC-GFマニュアル車) | 
	 
	
	| ● | 
	'74カー・オブ・ザ・イヤー第1位〈1500CVCC GF・AT〉。 
〔3年連続の受賞〕 | 
	 
	  | 
| 1975 | 
	
	| 8月 | 
	● | 
	シビック全機種にCVCCエンジンを搭載、51年排出ガス規制に適合して発売。同時にシビックバンを性能向上 | 
	 
	  | 
	
	| 2月 | 
	● | 
	インドネシアでシビック1500生産開始 | 
	 
	
	| 5月 | 
	● | 
	ポルトガルでシビック1200生産開始 | 
	 
	
	| 6月 | 
	● | 
	ベルギー向けシビック1500輸出開始 | 
	 
	
	| ● | 
	CVCCエンジン、アメリカで基本特許成立 | 
	 
	  | 
| シビックに寄せられた国内外の評価 | 
	
	| ● | 
	'75年度米国環境保護庁の燃費テストで第1位(1500CVCC輸出仕様車) | 
	 
	
	| ● | 
	米国モータートレンド誌ゴールデンホイールズ賞のエコノミー部門賞受賞(1200輸出仕様車) | 
	 
	
	| ● | 
	「低公害性と燃費経済性を同時に達成したCVCCエンジンの開発」により毎日工業技術賞受賞 | 
	 
	
	| ● | 
	月刊自家用車誌主催人気投票、大衆車部門第1位 | 
	 
	  | 
| 1976 | 
	
	| 5月 | 
	● | 
	シビック1200CVCC4ドア追加発売 | 
	 
	
	| 7月 | 
	● | 
	発売以来わずか4年で生産累計100万台を達成(昭和51年7月時点、自工会調べ) | 
	 
	
	| 10月 | 
	● | 
	シビック1500CVCCの性能向上とGF-5追加発売 | 
	 
	  | 
	
	| 3月 | 
	● | 
	ニュージーランドでシビック1200生産開始 | 
	 
	
	| ● | 
	カナダで輸入車販売台数第1位を記録 | 
	 
	  | 
| シビックに寄せられた国内外の評価 | 
	
	| ● | 
	'76年度米国環境保護庁の燃費テストで第1位(1500CVCC輸出仕様車) 
(車速応動型パワーステアリングが51年度自動車技術会賞・技術賞を受賞) | 
	 
	  | 
| 1977 | 
	
	| 9月 | 
	● | 
	シビック1500CVCCを53年排出ガス規制に適合させ、同時に1500 5ドアを追加発売 | 
	 
	
	| ● | 
	1200シリーズとシビックバンを性能向上し発売 | 
	 
	
	| 12月 | 
	● | 
	生産累計150万台を達成(昭和52年12月時点、自工会調べ) | 
	 
	  | 
	
	| 7月 | 
	● | 
	マレーシアでシビック1200生産開始 | 
	 
	
	| 9月 | 
	● | 
	台湾でシビック1200生産開始 | 
	 
	
	| 11月 | 
	● | 
	コスタリカでシビック1200生産開始 | 
	 
	  | 
| シビックに寄せられた国内外の評価 | 
	
	| ● | 
	'77年度米国環境保護庁の燃費テストで、実に4年連続の第1位を達成 
(1500CVCCマニュアル・77年モデル米国49州仕様車) | 
	 
	  | 
| 1978 | 
	
	| 6月 | 
	● | 
	シビック1200シリーズを1300に性能向上させ、53年排出ガス規制に適合、同時に5ドアを追加し発売 | 
	 
	
	| ● | 
	1500シリーズも内装などの充実を図り発売 | 
	 
	  | 
	
	| 7月 | 
	● | 
	カナダで、連続28カ月輸入車販売台数第1位を記録 | 
	 
	  | 
| シビックに寄せられた国内外の評価 | 
	
	| ● | 
	無段変速のホンダマチックが「画期的でよい技術開発」「自動車技術の歴史に残るもの」として昭和53年度通産大臣発明賞受賞(社団法人発明協会主催) | 
	 
	  | 
| 1979 | 
ス │ パ │ シ ビ ッ ク | 
	
	| 7月 | 
	● | 
	スーパーシビック発売 | 
	 
	
	| 8月 | 
	● | 
	シビック生産累計200万台達成(昭和54年8月時点、自工会調べ) | 
	 
	  | 
  | 
| シビックに寄せられた国内外の評価 | 
	
	| ● | 
	シビック2ボックス台形デザインが「2ボックスカー流行の先がけをつくった」として昭和54年度通産大臣発明賞受賞(社団法人発明協会主催) | 
	 
	  | 
| 1980 | 
	
	| 1月 | 
	● | 
	シビック1500EXに、このクラス初のパワーステアリング、パワーウインドを標準装備して発売 | 
	 
	
	| ● | 
	シビックカントリー発売 | 
	 
	
	| 6月 | 
	● | 
	新エンジンCVCC II搭載シビック1300シリーズ発売 | 
	 
	
	| 8月 | 
	● | 
	CVCC IIエンジン搭載シビック1500シリーズシビックカントリー発売 | 
	 
	
	| 9月 | 
	● | 
	シビック1500・4ドアセダン誕生 | 
	 
	  | 
  | 
| シビックに寄せられた国内外の評価 | 
	
	| ● | 
	'79カー・オブ・ザ・イヤー、ポピュラーカー部門第1位〈1500・CF〉(モーターファン誌主催) | 
	 
	
	| ● | 
	'80米国インポートカー・オブ・ザ・イヤー第1位〈1500輸出仕様車〉(モータートレンド誌主催) | 
	 
	  | 
| 1981 | 
	
	| 10月 | 
	● | 
	シビック1300/1500シリーズの内外装を充実、性能を向上して発売 | 
	 
	  | 
  | 
| シビックに寄せられた国内外の評価 | 
	
	| ● | 
	米国自動車クラブ(USAC)主催の米国大陸横断燃費テストで、全輸入車の中で低燃費第1位を記録 
(56.12マイル/ガロン=23.7km/L) | 
	 
	  | 
| 1982 | 
	
	| 5月 | 
	● | 
	シビック生産累計300万台達成(自工会調べ) | 
	 
	
	| 7月 | 
	● | 
	シビック発売満10年、シリーズ販売台数300万台達成(7月9日現在、自販連、自工会資料=ホンダ調べ) | 
	 
	
	| 9月 | 
	● | 
	シビック1300/1500シリーズ機能、装備を充実して発売 | 
	 
	  | 
 | 
| 1983 | 
ワ ン ダ │ シ ビ ッ ク | 
	
	| 9月 | 
	● | 
	ワンダーシビック発売 
12バルブ・クロスフローエンジン搭載 | 
	 
	
	| ● | 
	シビックシャトル5ドア発売 | 
	 
	
	| 10月 | 
	● | 
	FF小型商用車シビックプロ発売 | 
	 
	  | 
  | 
| シビックに寄せられた国内外の評価 | 
	
	| ● | 
	'83年度米国保護庁の燃費テストガソリン車部門で第1位を達成(1300FE輸出仕様車) | 
	 
	
	| ● | 
	フランツ・システム・シビック(両上肢障害者用自動車)が通産大臣表彰受賞 | 
	 
	
	| ● | 
	ピットイン・クルマ大賞受賞 | 
	 
	
	| ● | 
	'84カーサロン大賞グランプリ獲得 | 
	 
	
	| ● | 
	'84日本自動車大賞('84最優秀国産車賞)に輝く | 
	 
	  | 
| 1984 | 
	
	| 2月 | 
	● | 
	シビック3ドア25i/バラードスポーツCR-Xのスペシャルエディション(特別仕様車)を限定発売 | 
	 
	
	| 3月 | 
	● | 
	シビックシャトル5ドア55Jに電動スモークドアガラスサンルーフ仕様車追加発売 | 
	 
	
	| ● | 
	シビックシリーズに新色を加えて発売 | 
	 
	
	| 9月 | 
	● | 
	シビック/バラードシリーズにパワーステアリング装着車を新たに設定し発売 | 
	 
	
	| 10月 | 
	● | 
	シビック/バラードシリーズに新設計DOHC16バルブエンジン搭載車を追加発売 | 
	 
	
	| ● | 
	シビックシャトルに4輪駆動車シビックシャトル4WDを追加発売 | 
	 
	  | 
 | 
| シビックに寄せられた国内外の評価 | 
	
	| ● | 
	'84ワールドカー・オブ・ザ・イヤー(モーターマガジン社主催)でシビック/バラードが入賞 | 
	 
	
	| ● | 
	'83カー・オブ・ザ・イヤー(オートスピリッツ主催)でシビック3ドアが入賞 | 
	 
	
	| ● | 
	'84インポートカー・オブ・ザ・イヤー(モータートレンド社主催)でシビック3ドア3位入賞 | 
	 
	
	| ● | 
	'84最優秀車12機種(米国ロード&トラック誌主催)でシビック/CR-Xが受賞 | 
	 
	
	| ● | 
	アメリカ環境保護局(EPA)の1985年型乗用車燃料消費効率テストで2年連続第1位 | 
	 
	
	| ● | 
	'85欧州カー・オブ・ザ・イヤーでシビックシリーズ第4位 | 
	 
	
	| ● | 
	昭和59年度グッドデザイン賞でシビック3ドアハッチバック25iが受賞(通産省選定) | 
	 
	
	| ● | 
	'83ニューモデル車採点(日本経済新聞社主催)の総合評価大衆車部門にシビック3ドア25i、多目的車部門にシビックシャトル5ドア55iが入賞 | 
	 
	
	| ● | 
	'84トリノ・ピエモンテ・カー・デザインアワードでシビックシリーズが受賞 | 
	 
	
	| ● | 
	'83大衆車ベスト10(東京スポーツ新聞社主催)でシビック/CR-Xが入賞 | 
	 
	
	| ● | 
	Skier Car Of The Year(Skier誌主催)でシビック5ドア55i、FF2BOX部門にシビック1300 3ドア23Lが入賞 | 
	 
	  | 
| 1985 | 
	
	| 2月 | 
	● | 
	シビック3ドア25iの特別仕様車を限定発売 | 
	 
	
	| ● | 
	DOHC16バルブエンジン搭載のシビック4ドアsiを発売 | 
	 
	
	| 9月 | 
	● | 
	シビック/バラードシリーズ装備を充実し新タイプを追加発売 | 
	 
	
	| 11月 | 
	● | 
	特別仕様車シビック3ドアハッチバック23L(エクストラ)を発売 | 
	 
	  | 
  | 
| シビックに寄せられた国内外の評価 | 
	
	| ● | 
	国内外デザイン大賞でシビック/CR-Xが受賞 | 
	 
	
	| ● | 
	'85最優秀小型車部門(米国ザ・カーブック誌主催)でシビック/CR-Xが受賞 | 
	 
	  | 
| 1986 | 
	
	| 6月 | 
	● | 
	ホンダFF車生産累計1000万台を記念して特別仕様車ホワイトシビック限定発売 | 
	 
	
	| 9月 | 
	● | 
	ビスカス・カップリングを搭載したホンダシビックシャトルリアルタイム4WDを発売 | 
	 
	  | 
	
	| 9月 | 
	● | 
	ホンダ・オブ・アメリカにてシビック用エンジン生産開始 | 
	 
	
	| ● | 
	カナダでシビック生産開始 | 
	 
	
	| ● | 
	インドネシアでシビック生産開始 | 
	 
	
	| ● | 
	ケニアでシビック生産開始 | 
	 
	  | 
| シビックに寄せられた国内外の評価 | 
	
	| ● | 
	ホンダ・オブ・アメリカにてシビックラインオフ | 
	 
	
	| ● | 
	'86米国お客様満足度調査で、満足度ベストモデルおよび、ベーシックスモールカー部門で、ともにシビックが第1位受賞 | 
	 
	  | 
| 1987 | 
グ ラ ン ド シ ビ ッ ク | 
 | 
 | 
| シビックに寄せられた国内外の評価 | 
	
	| ● | 
	ゴールデンステアリング賞(クラス1)でシビック受賞(ビルトアムゾンターク誌(西独)主催) | 
	 
	  | 
| 1988 | 
	
	| 8月 | 
	● | 
	シビック/CR-Xシリーズの装備を充実して発売 | 
	 
	  | 
  | 
| シビックに寄せられた国内外の評価 | 
	
	| ● | 
	'88テン・ベストカー(米国Car&Driver誌主催)でシビック受賞 | 
	 
	
	| ● | 
	'88テン・ベストカー・イン・ザ・ワールド(米国ロード&トラック誌主催)でシビックハッチバックSTDがベストセダンクラスに入賞 | 
	 
	
	| ● | 
	米国モーターウイークパブリックマガジンでの読者人気投票でシビックセダンが選ばれる | 
	 
	
	| ● | 
	高信頼性車アンケート調査(仏国QUECHOISIR誌主催)で高信頼性車にシビックが選定される | 
	 
	
	| ● | 
	'88米国お客様満足度調査ベーシックスモール部門でシビックが第1位受賞 | 
	 
	
	| ● | 
	'89テン・ベストカー(米国Car&Driver誌主催)でシビックが入賞 | 
	 
	
	| ● | 
	MY CAR BEST CHOISE In'89(月刊くるま選び誌主催)でポピュラーカークラスでシビックが第1位受賞 | 
	 
	  | 
| 1989 | 
	
	| 3月 | 
	● | 
	内外観装備を充実させた特別仕様車シビック3ドアsiスペシャルフォーミュラを発売 | 
	 
	
	| ● | 
	内外装を充実させた特別仕様車シビックセダンホワイトエクストラを発売 | 
	 
	
	| 9月 | 
	● | 
	VTECエンジンを搭載したシビック/CR-Xシリーズを発売 | 
	 
	  | 
  | 
| シビックに寄せられた国内外の評価 | 
	
	| ● | 
	クオリティ'89の信頼性調査(仏国“L' Automobile”誌主催)で中型小排気量クラス第1位にシビック、中型大排気量クラス第1位にプレリュードが共に受賞 | 
	 
	
	| ● | 
	'90テン・ベストカー(米国Car&Driver誌主催)でシビックが入賞 | 
	 
	
	| ● | 
	'89マカオグランプリでシビックsiが3年連続優勝 | 
	 
	  | 
| 1990 | 
	
	| 2月 | 
	● | 
	エアコン、パワーステアリング、カセットステレオを標準装備した特別仕様車シビックスペシャルエディションを発売 | 
	 
	
	| 6月 | 
	● | 
	シビック3ドア/4ドアセダン/5ドアシャトルの各タイプに特別仕様車を設定し限定発売 | 
	 
	
	| 9月 | 
	● | 
	シビック/CR-Xシリーズの装備を充実するとともに魅力ある特別仕様車5タイプを設定発売 | 
	 
	  | 
  | 
| シビックに寄せられた国内外の評価 | 
	
	| ● | 
	MY CAR BEST CHOISE'90(月刊くるま選び誌主催)でシビックがポピュラーカークラス2年連続第1位になる | 
	 
	
	| ● | 
	'90 GRAND PRIX CAR IN JAPAN(月刊自家用車誌主催)でコンパクトカー部門第1位 | 
	 
	
	| ● | 
	'80〜90第5回カー・オブ・ザ・イヤー(カーセンサー誌主催)でシビックが大衆車部門第1位を受賞 | 
	 
	
	| ● | 
	高信頼性車アンケート調査(仏国QUE CHOISIR誌主催)でシビックが小型車部門第4位を受賞 | 
	 
	  | 
| 1991 | 
	
	| 1月 | 
	● | 
	シビック3ドア/4ドアに装備充実お買い得の特別仕様車を設定発売 | 
	 
	
	| 4月 | 
	● | 
	シビック3ドアに内外装を充実した特別仕様車を限定発売 | 
	 
	
	| 5月 | 
	● | 
	シビック4ドアに内外装を充実した特別仕様車を設定し発売 | 
	 
	
	| 7月 | 
	● | 
	低燃費と優れた出力を高次元で両立させた新エンジンVTEC-Eを開発 | 
	 
	
	| 9月 | 
	● | 
	スポーツシビック発売 | 
	 
	  | 
  | 
ス ポ │ ツ シ ビ ッ ク | 
シビックに寄せられた国内外の評価 | 
	
	| ● | 
	'91〜92日本カー・オブ・ザ・イヤーでシビック/シビックフェリオが受賞 | 
	 
	
	| ● | 
	BEST OF WHAT'S NEW(米国ポピュラーサイエンス誌主催)でシビック1.5L VTEC-Eが自動車部門・大賞を受賞 | 
	 
	  | 
| 1992 | 
	
	| 2月 | 
	● | 
	特別仕様車シビックEL・Xを限定発売 | 
	 
	
	| 5月 | 
	● | 
	シビック20周年記念車(シビックsi特別仕様車)を限定発売 | 
	 
	
	| ● | 
	シビックフェリオ日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞記念(VTi特別仕様車)を限定発売 | 
	 
	  | 
  | 
| シビックに寄せられた国内外の評価 | 
	
	| ● | 
	イギリス一周エコランにてギネスブック新記録達成 | 
	 
	  |