HONDA The Power of Dreams
企業・IR・採用
モータースポーツ
リコール
よくあるご質問
Global Site
ブランド
製品・サービス
クルマ
バイク
パワープロダクツ
マリン
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
公式グッズ&体験施設
イノベーション
先進テクノロジー
製品テクノロジー
デザイン
サステナビリティ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
ニュースルーム
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
ブランド
ブランドトップ
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
Hondaハート
関連施設・見学
Me and Honda
原点コミック
語り継ぎたいこと
小説本田技研
製品・サービス
製品・サービストップ
クルマ
クルマトップ
カーラインアップ
セルフ見積り
展示・試乗車検索
販売店検索
中古車情報
ユーザーズボイス
オーナーズマニュアル
バイク
バイクトップ
バイクラインアップ
購入シミュレーション
販売店検索
中古車情報
ライダーズボイス
取扱説明書/パーツカタログ
レース観戦情報
パワープロダクツ
パワープロダクツトップ
製品ラインアップ
取扱店検索
カタログを見る
野菜づくりを楽しもう
停電に備える
hello!パワープロダクツ
マリン
マリントップ
製品一覧
船外機の選び方
価格表
各部名称の紹介
販売店検索
取扱説明書
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
モビリティサービス
Honda CONNECT
Honda ON
Honda Monthly Owner
EveryGo
HondaGo
Honda Drive Data Service
公式グッズ&体験施設
公式グッズ&体験施設
Honda公式ウェア&グッズ
コラボレーション/タイアップ
関連施設・見学
イノベーション
イノベーショントップ
先進テクノロジー
製品テクノロジー
製品テクノロジートップ
クルマテクノロジー
バイクテクノロジー
パワープロダクツテクノロジー
航空機テクノロジー
デザイン
サステナビリティ
サステナビリティトップ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
ニュースルーム
ニュースルームトップ
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
企業・IR・採用
企業・IR・採用トップ
会社案内
会社案内トップ
社長メッセージ
会社概要
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
事業・活動
Hondaグループ
ヒストリー
コーポレート・ガバナンス
行動規範
IR・投資家情報
採用情報
スポーツ活動
関連施設・見学
イベント情報
モータースポーツ
リコール
よくあるご質問
Global Site
サイトマップ
HONDA The Power of Dreams
ブランド
製品・サービス
イノベーション
サステナビリティ
ニュースルーム
企業・IR・採用
モータースポーツ
リコール
よくあるご質問
Global Site
サイトマップ
メニュートップ
ブランドトップ
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
Hondaハート
関連施設・見学
Me and Honda
原点コミック
語り継ぎたいこと
小説本田技研
メニュートップ
製品・サービストップ
クルマ
クルマトップ
カーラインアップ
セルフ見積り
展示・試乗車検索
販売店検索
中古車情報
ユーザーズボイス
オーナーズマニュアル
バイク
バイクトップ
バイクラインアップ
購入シミュレーション
販売店検索
中古車情報
ライダーズボイス
取扱説明書/パーツカタログ
レース観戦情報
パワープロダクツ
パワープロダクツトップ
製品ラインアップ
取扱店検索
カタログを見る
野菜づくりを楽しもう
停電に備える
hello!パワープロダクツ
マリン
マリントップ
製品一覧
船外機の選び方
価格表
各部名称の紹介
販売店検索
取扱説明書
HondaJet
航空エンジン
モビリティサービス
Honda CONNECT
Honda ON
Honda Monthly Owner
EveryGo
HondaGo
Honda Drive Data Service
公式グッズ&体験施設
Honda公式ウェア&グッズ
コラボレーション/タイアップ
関連施設・見学
メニュートップ
イノベーショントップ
先進テクノロジー
製品テクノロジー
製品テクノロジートップ
クルマテクノロジー
バイクテクノロジー
パワープロダクツテクノロジー
航空機テクノロジー
デザイン
メニュートップ
サステナビリティトップ
サステナビリティレポート
環境への取り組み
安全への取り組み
社会貢献活動
人材の多様性
Hondaの取り組みとSDGs
メニュートップ
ニュースルームトップ
ニュースリリース
Honda Stories
サイト更新情報
メニュートップ
企業・IR・採用トップ
会社案内
会社案内トップ
社長メッセージ
会社概要
企業理念
コーポレートスローガン
2030年ビジョン
事業・活動
Hondaグループ
ヒストリー
コーポレート・ガバナンス
行動規範
IR・投資家情報
採用情報
スポーツ活動
関連施設・見学
イベント情報
INTERIOR
操作性への配慮が息づく、新インストルメントパネル。
インパネ前縁部にゆるやかな傾斜角を持たせ、さらにドライバーを包み込むようにサイドに大きくまわり込んだ、新デザインのラップラウンド・インストルメントパネルを採用。
各装備は視認性・操作性をきめ細かく配慮し、運転操作系は手元に、ベンチレーションなどその他の操作系はコンソール内に、それぞれ最適位置にレイアウトしました。また、操作性向上のために、スイッチ類の感触に至るまで、徹底して吟味。人の気持ち、人の動きを考え、運転のしやすい環境を創りだしています。
■Photo:25X(オーディオは注文装備)
視界を超え、気配までも感じさせるような、超広角視界=スーパー・ビジビリティ。
高い運動性能を持つクルマのコクピットは、その視界の良さで、ドライバーの運転能力を自然に引きだせるものでなければならないと考えました。この発想のもと、徹底して広角視界を追求。フロント、サイド、リアビュー、すべてに優れた視界をもたらすために、低ボンネット・スラントノーズ化を図りながら、ワイドなガラスエリア、細型ピラー、三次元曲面テールゲートウインドウなどを採用。見える範囲を超えて周囲の気配までも感じさせるかのような、超広角視界=スーパー・ビジビリティを実現しました。クルマとクルマ、クルマと人のコミュニケーションを大切に考え、ホンダが提案する新しい性能です。
全周視界角度:316°〈着座センターからの視野角〉
ボンネット不可視長:764mm
前方不可視長:5,619mm
■
ロータリー式ヒーター温度コントロール
操作性に優れたロータリー式を新採用。運転中も、より自然な動作で、無段階に温度調節ができます。
■
プッシュ式ヒーターモード切り換えスイッチ(Si、Siエクストラ)
ワンタッチで送風の状態が切り換えられるプッシュ式の採用で、デザインもすっきり。操作性に優れた親切設計です。
■
ロータリー式ヒーター温度コントロール
■
ラム圧ベンチレーション/運転席側
走行中に外気を直接導入することができるようにラム圧ベンチレーションを採用。長距離クルージングも、いっそう快適に。
■
独立ダクト式サイドデミスター
ベンチレーション用とは別に、独立したサイドダクトを設置。サイドデミスターに豊かな風量を送ります。フロントドア・ウインドウの曇りを一掃し、側方視界を良好にします。
■
アナログ表示式二眼メーター
前方視界を高めるため、薄くコンパクトに設計されたメーターバイザー。メーター類は半円形にするなど、できるかぎり大きく配置しました。視線移動も少なく、見やすい設計です。また視認性に優れたホワイト照明を採用。
■
イルミネーションコントロール(25X、Si、Siエクストラ)
インパネ照明の光度調節が可能。
■
パワーウインドウ(25X、Siエクストラ)
運転席側はワンタッチ操作にて開閉。料金所などで便利です。
■
油圧反力感知方式パワーステアリング(Siエクストラに標準装備。23L、25R、25X、Siは装着車を設定。)
低速時には軽く、中・高速時には発生する負荷に応じて、しっかりとした操舵感をドライバーに伝えてくれます。
■パワーウインドウ