|
年
|
アコード/ビガー 新タイプ
|
ニュー・テクノロジー・特長
|
エンジン〈型式〉〈最高出力〉
〈最大トルク〉の推移
|
1976 (昭和51年)
|
|
| ● |
51年排出ガス規制に適合
|
| ● |
CVCCエンジン搭載
|
| ● |
車速応動型パワーステアリング(EX)
|
|
| ☆ | 型式:EF
|
| ☆ | 排気量:1,599cm3
|
| ☆ | 出力:80PS/5,300rpm
|
| ☆ | トルク:12.3kg-m/3,000rpm
|
|
主なできごと
| ● |
モーターファン誌(日本)主催'76カー・オブ・ザ・イヤー第1位(アコードEX-5),同時に小型車部門賞受賞
|
|
1977 (昭和52年)
|
| ● |
9月 アコード1600ハッチバック最高級タイプEX-L追加
|
| ● |
10月 アコード1600サルーン発売
|
|
| ● |
アコードCVCCを改良
|
| ● |
好評のアコードハッチバックの持ち味をそのままに,トータルな快適さを追求
|
| ● |
イラスト表示によるセーフティインジケーターとメンテナンスインジケーター採用
|
|
| ● |
型式:EF
|
| ● |
排気量:1,599cm3
|
| ☆ |
出力:82PS/5,300rpm
|
| ● |
トルク:12.3kg-m/rpm
|
|
主なできごと
| ● |
5月,アコードEXに装着のパワーステアリング,51年度自動車技術会賞(技術賞)受賞
|
| ● |
ホイールズ・マガジン誌(オーストラリア)主催,'77カー・オブ・ザ・イヤー受賞
|
| ● |
ロードテスト誌(米国)主催,'77カー・オブ・ザ・イヤー,アンダー5000ドル部門受賞
|
| ● |
カー&ドライバー誌(米国)主催'77カー・オブ・ザ・イヤー,アンダー5000ドル部門賞受賞
|
|
1978 (昭和53年)
|
|
9月 アコードハッチバック/サルーン1800シリーズ発売
|
|
| ● |
53年排出ガス規制に適合。
|
| ● |
ATレンジ表示
|
| ● |
インテリアをカラーコーディネイト
|
|
| ☆ |
型式:EK
|
| ☆ |
排気量:1,750cm3
|
| ☆ |
出力:90PS/5,300rpm [85PS/5,300rpm]
|
| ☆ |
トルク:13.5kg-m/3,000rpm
|
|
主なできごと
| ● |
ロード&トラック誌(米国)主催,'78ワン・オブ・ザ・10ベストカーズ,ベストセダン・アンダー5000ドル部門賞受賞
|
| ● |
ホンダマチック,通商産業大臣発明賞受賞
|
|
1979 (昭和54年)
|
| ● |
10月 オーバードライブ付ホンダマチックを設定。アコードサルーンESタイプを追加し発売
|
|
| |
1980 (昭和55年)
|
| ● |
4月 アコード1800シリーズにCVCC-IIエンジンを搭載し燃費と走行性を向上させ発売
|
| ● |
7月 CVCC-IIエンジン搭載のアコード1600シリーズを発売
|
|
| ● |
CVCC-IIエンジン センタートーチ型燃焼室とラピッド・レスポンス・コントロールシステム
|
|
| ● |
型式:EK
|
| ● |
排気量:1,750cm3
|
| ☆ |
出力:95PS/5,300rpm
|
| ☆ |
トルク:14.3kg-m/3,500rpm
|
| ☆ |
型式:EP
|
| ☆ |
排気量:1,601cm3
|
| ☆ |
出力:90PS/5,500rpm
|
| ☆ |
トルク:13.2kg-m/3,500rpm
|
|
主なできごと
| ● |
1月 アコードシリーズ生産累計100万台達成・(生産開始以来3年10ケ月)
|
| ● |
2月 アコード,サハラ5000km走破
|
|
1981 (昭和56年)
|
| ● |
9月 新型アコード1800/1600シリーズ発売(フルモデルチェンジ)
|
| ● |
ビガーサルーン/ハッチバック発売
|
|
| ● |
クルーズコントロール(ハッチバック)
|
| ● |
トーションバー内蔵の車速応動型バリアブルパワーステアリング(サルーン)
|
| ● |
三次元リアダンパー(サルーン)
|
| ● |
2P・4Wオートレベリングサスペンション
|
| ● |
デザイン一新,エアロダイナミクス
|
| ● |
マイルドフローベンチレーション・システム
|
| ● |
3ウェイ電動スモークドガラスサンルーフ(アコードLX-T)
|
| ● |
キャブレター式エレクトロニックナビゲーター
|
| ● |
エレクトロニックコンパス(ビガーME-T)
|
|
| 〈1800シリーズ〉 |
| ● |
型式:EK
|
| ● |
排気量:1,750cm3
|
| ☆ |
出力:97PS/5,300rpm
|
| ● |
トルク:14.3kg-m/3,500rpm
|
| 〈1600シリーズ〉 |
| ● |
型式:EP
|
| ● |
排気量:1,601cm3
|
| ● |
出力:90PS/5,300rpm
|
| ● |
トルク:13.5kg-m/3,500rpm
|
|
主なできごと
|
1982 (昭和57年)
|
| ● |
11月 アコード1800シリーズとビガーシリーズに4速フルオートマチック搭載車を設定。
同時にアコードハッチバックEX ビガーハッチバックMEを追加発売
|
|
| |
主なできごと
| ● |
11月 米国オハイオ州において,日本初の乗用車生産開始,アコードサルーンがラインオフ
|
| ● |
ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーで日本車中最高の6位にランクされる
|
| ● |
12月 アコードシリーズ生産累計200万台達成
|
| ● |
米国の日本車車名別販売でアコード第1位
|
|
1983 (昭和58年)
|
| ● |
6月 アコード/ビガーシリーズをさらに充実して発売
|
|
| ● |
12バルブクロスフローエンジン
|
| ● |
4輪アンチロックブレーキ
|
| ● |
ロックアップ機構付ホンダマチック4速フルオート
|
|
| 〈1800シリーズ〉 |
| ☆ |
型式:ES
|
| ☆ |
排気量:1,829cm3
|
| ☆ |
出力:110PS/5,800rpm
|
| ☆ |
トルク:15.2kg-m/3,500rpm
|
| 〈1600シリーズ〉 |
| ☆ |
型式:EY
|
| ☆ |
排気量:1,598cm3
|
| ☆ |
出力:94PS/5,800rpm
|
| ☆ |
トルク:13.6kg-m/3,500rpm
|
|
主なできごと
| ● |
1月 ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー,輸出日本車No.1に選ばれる
|
| ● |
米国の日本車車名別販売でアコード2年連続第1位
|
|
1984 (昭和59年)
|
| ● |
2月 特別仕様車 アコード1800サルーン「グランド・エクストラ」を限定販売
|
| ● |
5月 PGM-FIエンジン搭載のアコード/ビガー1800シリーズを追加し発売
|
| ● |
8月 特別仕様車 アコード1800サルーン「エクスクルーシブ」を発売
|
|
| ● |
PGM-FI(プログラムド・フュエルインジェクション)エンジン
|
| ● |
前輪ベンチレーテッドディスクの4輪ディスクブレーキを標準装備
|
| ● |
ハイチューンド・サスペンション
|
| ● |
前・後スタビライザー
|
|
| ● |
型式:ES
|
| ● |
排気量:1,829cm3
|
| ☆ |
出力:130PS/5,800rpm
|
| ☆ |
トルク:17.0kg-m/4,500rpm
|
|
主なできごと
| ● |
1月 米国オハイオのホンダ・オブ・アメリカ(略称 HAM)の4輪工場,アコードハッチバックの生産を追加。
|
| ● |
5月 HAMの4輪工場フル生産体制(アコード.日産600台)
|
| ● |
米国の日本車車名別販売でアコード3年連続第1位
|
|
1985 (昭和60年)
|
| ● |
2月 特別仕様車 アコード1600サルーン「エクストラ」を限定販売
|
| | |
| |
●6月 新型アコード/ビガーシリーズ発売●
|