ACCORD/VIGOR(MECHANISM) - 1985.06

ACCORD/VIGOR
FACT BOOK
ACCORD/VIGOR
DOHC2 メカニズム

F-1で磨きあげたエンジン・テクノロジーを結集。
HONDA DOHCメカニズム。

2.0L DOHC 16-VALVE+PGM-FI
Illustration=2.0L DOHC 16-VALVE+PGM-FI

DOHC16バルブ・クロスフロー
高性能エンジンの基本は、より多量の混合気を素早く吸入し、圧縮、燃焼させ、速やかに排出すること。
すなわち、いかに優れた吸・排気効率を備えているかにあります。 HONDA DOHCは、ボア径に対して最大級のバルブ面積がとれる1気筒あたり4バルブ方式を採用。 しかも、ボア径φ81mmに対し、吸気バルブφ33mm×2、排気バルブφ28mm×2と、 限られたボア径を極限まで生かしきるビッグバルブを採用。 また、燃焼室内のガスの流れがきわめてスムーズなクロスフロー方式を採用し、驚異的な吸・排気効率を実現。 HONDA DOHCならではのハイパフォーマンスを生み出しています。
クロスフローシステム図
クロスフローシステム図
センタープラグ+ペントルーフ形燃焼室
吸・排気効率を高めると同時に、燃焼効率も高めなくては高性能化ははかれません。 燃焼室全体に、いかにスピーディに、まんべんなく火炎を伝播できるか。燃焼効率はそこで決まります。 HONDA DOHCは、プラグを燃焼室中央に配置。さらに、ボア径をφ81mmと設定し、同時にペントルーフ形にすることできわめてコンパクトな燃焼室を形成。 これにより9.4の高圧縮比を達成し、高出力を得ながら、しかも低燃費も実現させています。
センタープラグ+ペントルーフ形燃焼室



← 前のページへ --- 目次へ --- 次のページへ →